記録ID: 404968
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(御幸ヶ原コース)/20年に一度の大雪で筑波山でまさかのスノーシュー!
2014年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 609m
- 下り
- 609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:50
距離 5.3km
登り 609m
下り 610m
9:20
9:35
25分
宮脇駅(スノーシュー装着&飲料購入)
10:00
10:10
30分
(フリース脱ぎ休憩)
10:40
10:45
29分
中の茶屋跡
11:14
11:18
50分
男女川源流
13:00
15分
男女川源流
13:15
25分
中の茶屋跡
13:50
筑波山神社入口バス停
ヤマプラ標準CT(2017) 3:30
天候 | 曇りのち晴れ(3℃) (8日はマイナス3℃〜0℃でした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市営第2駐車場:普通車500円(普通車5台 大型4台) ※普段は第3駐車場に停めますが8:30時点では進入車なく諦め、筑波山大御堂の隣の駐車場も除雪作業中でまだ停められませんでした。いつもは満車で頭になかった道路沿いの第2駐車場が空いていたので、今回こちらに停めました。 市営第3駐車場:普通車500円(普通車140台 大型10台) 市営第1駐車場:普通車500円(梅まつり時期以外である4/1〜1/31は無料、梅林を通って第3駐車場まで徒歩10分) (普通車50台 大型8台) 他 ※梅まつり中は第1は混みます。 ※GWのつつじ、紅葉時期の休日は麓から駐車場待ち渋滞します。8時には駐車場到着が○。 渋滞しだしたらつつじヶ丘まで動かなくなるので第1が空いてればそこに停めて歩くのが無難。 筑波山ケーブルカー&ロープウェイ−アクセス http://www.mt-tsukuba.com/?page_id=241 つくば観光コンベンション協会−筑波山駐車場案内 http://www.ttca.jp/?page_id=261 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【車道】 かなり積雪したので平地でもチェーンorスタッドレス必須でした。 朝のうちの山道は通行車両も少なく、足を取られて立ち往生の車も数台見かけました。 【登山道】 20年に一度の大雪と言うことで、測った多い所で30〜40cmの積雪。 ツボ足で可能ですが、朝、入山者が少ない時点ではスノーシューの方が歩きやすかったです。ただ岩場も多いので当たらないように注意。 下山時は潜っても楽ですし、朝より踏み固められていて靴のままでOKでした。 ※ケーブルカーは積雪の為運休でした 【トイレ】 梅林、第2・第3・つつじヶ丘駐車場、筑波山神社、山頂にあります 【飲食】 積雪の為、御幸ヶ原のお店は休み、神社周辺のお店は皆さん除雪作業していたので営業してたか未確認。 自販機は宮脇駅、山頂にあります |
写真
ここで、なんと紅茶を入れた山専ボトルを家に忘れてきたことに気付く…。しかもここまでで結構汗かいた…。自販機で飲料2本購入〜。いやぁ助かった〜(^_^;)
(撮影時刻が設定ミスで編集の時刻になってしまっていますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
(撮影時刻が設定ミスで編集の時刻になってしまっていますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
ここからは番外編☆
実は前日にも、相方のサークルで宝台樹山に行く予定が大雪予報で中止になったので、ランチ食材のやっつけも兼ねて筑波山に遊びに来てました〜
(撮影時刻が設定ミスで編集の時刻になってしまっていますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
実は前日にも、相方のサークルで宝台樹山に行く予定が大雪予報で中止になったので、ランチ食材のやっつけも兼ねて筑波山に遊びに来てました〜
(撮影時刻が設定ミスで編集の時刻になってしまっていますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
感想
平地で雪が降ったら、筑波山に新雪踏みに行くと楽しいとは見聞きしてやってみたかったのですが、今回はそんなレベルではなく20年に一度の大雪!!!
8日に予定していた宝台樹山のスノーシュー滝見ハイクを中止したので…代わりに大雪の筑波山へ行って来ました☆
もう笑っちゃうくらいの雪景色で、筑波山でまさかのスノーシュー!
安達太良とか北八ツとか普通の雪山と比べるとさすがに重い雪で、意外と傾斜もあるので結構疲れました〜。ふくらはぎ筋肉痛〜(^_^;)
筑波山とは思えない景色を堪能できておもしろかったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
spicavegaさん、こんばんは!
いましたね〜、ココにも愛すべき雪山バカが
低山でスノーシュー
雪高尾も朝一だったら間違いなくスノーシューが必要な積雪量でした
平地で雪が降った時は低山へ!!
ですよね
zawadaさん、ありがとうございます〜
いやいや、夜勤明けで行っちゃうzawadaさんほど、バカじゃないですよ〜
高尾山すごい雪量でしたね〜、都心含め意外と東京の方が降りましたもんね
こっちもあんまり早く行くとトレースなくて無理かもね〜、でも日曜だから早く帰りたいしって思って行ったんですが、先客がトレースは付けてくれてたのでいい時間に歩けました
今週末ももしかしたら雪かもって言ってるので、関東は今年は回数多いかもしれませんね
昨日、筑波山に行くと筑波山ではかなりレアナスノーシューのトレースがあったので、びっくりでした
なかなか楽しめましたね〜!
Chuckyさん、初めまして
ホントにすごい雪でしたね〜、筑波山でスノーシューができるなんてびっくりですよね〜
生活考えるとあんな大雪は勘弁ですが、地元低山でせめてものレジャーができたので楽しかったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する