茶臼山


- GPS
- 03:20
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 332m
- 下り
- 299m
コースタイム
天候 | 晴れ(薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
よく整備されていて、急登有り、おだやかな道ありで、楽しく歩けました。
ガイドブックには、阿左美駅から治良門橋駅をつなぐ道が紹介されていたのですが、距離が長く、ゆっくり歩きなのでトイレももたないだろうし、とても無理、と思っていたのですが、別のガイドブックに、桐生市南公園に車をおいて半分ずつ歩いても良いです、と書いてあったので、おりひめバスで広沢中学校裏まで行って、南公園まで歩いて籾山峠に入り、阿左美駅まで歩くミニ縦走コースにしてみました。この作戦は成功、、と思ったのですが、南公園から籾山峠までの歩道の無い県道歩きが恐かった、、、カーブを車線からはみ出て車がびゅんびゅんとばしてきます。よくみなさん平常心で歩けるな、と思いました。
登山道に入ると、一転、登山者のパラダイスでした。歩きやすい道で、楽しく歩けます。連れだってハイキングに来たという感じの人達が多いようです。茶臼山に登る道は結構急で、でもそれも楽しいです。この日は少しガスっていて眺望はあまりありませんでしたが、なんともいえない爽快感がありました。
茶臼山を過ぎると、がくっと人が減って、ちらほらと単独行の人とすれ違う程度になりました。針葉樹の道、広葉樹の道、笹原の道、と景色が様変わりして面白かったです。荒神山の直前で道が二つに分かれていて、どっちか迷いましたが、お子さん連れの方の声が響いてきて助かりました。荒神山のベンチで休んで、山ノートがあったので記入しました。鳥の囀りやキツツキが木をつつく音が聞こえて、特別な感じがしました。そして、無事に阿左美駅まで下りました。
帰りは乗り継ぎの関係で、上毛電鉄に乗り換えたのだけれど、車内に超おいしそうな沖縄そばの店の広告が出ていて、つい行っちゃいました。前橋の知花というお店です。鰹だしが上品で、登山の後の疲れた身体に染み渡りました。とてもおいしかったです。うん十年前に、沖縄で食べたのを思い出しました。食券制のカウンター席なので、入りやすかったです。奥さんも気さくでやさしかったです。またちょくちょく来たいです。
八王子丘陵は、コンパクトなのに様々な登山道が楽しめて、よく整備されているし、歩いている人はみな楽しそうで良い雰囲気だし、是非また来たいです。でも、桐生市南公園から籾山峠までの車道歩きがどうしても恐いので、ガードレールをつけてほしいです。それは多分すぐには無理だと思うので、次は別のアプローチを考えたいです。阿左美駅から入って藪塚温泉につかって藪塚駅へ行くコースは、私でも歩ける道だろうか?東毛青少年自然の家のトイレは、一般の人も使用させて頂けるのだろうか?などなど。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人