ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405033
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(初めての雪山ハイキング)〜子連れ4歳児

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
563m
下り
561m

コースタイム

11:25 高尾山口駅
12:00 山上駅
12:58 山頂 13:10
13:56 山上駅
14:10 山麓駅 (ご飯休憩+買い物)
15:15 高尾山口駅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
京王線 高尾山口駅
リフト乗り場 山麓駅(高尾山口駅から徒歩約5分)
コース状況/
危険箇所等
除雪を進めておりとこどどころ路面が露出しているところもあり。
アイスバーンになっているところは無かったが
最低軽アイゼンはあった方が安心。
高尾山口駅から山麓駅まで歩き始めました。
2014年02月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/9 11:34
高尾山口駅から山麓駅まで歩き始めました。
ケーブルカーとリフト乗り場前
2014年02月09日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/9 11:35
ケーブルカーとリフト乗り場前
ケーブルカーは運休
2014年02月09日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/9 11:38
ケーブルカーは運休
リフトを降りると街並みが綺麗でした。
2014年02月09日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/9 11:55
リフトを降りると街並みが綺麗でした。
元気よく歩いてますね。
2014年02月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/9 11:59
元気よく歩いてますね。
雪だからと怠りません。
2014年02月09日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/9 12:05
雪だからと怠りません。
男坂と女坂の分岐点。男坂の方を指さす漣太郎。大丈夫か?
2014年02月09日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/9 12:12
男坂と女坂の分岐点。男坂の方を指さす漣太郎。大丈夫か?
頑張って男坂に挑む。
2014年02月09日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
2/9 12:14
頑張って男坂に挑む。
足の使い方を教えるが…いまいち。
2014年02月09日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/9 12:15
足の使い方を教えるが…いまいち。
でもなんとかひとりで登りました。
2014年02月09日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/9 12:16
でもなんとかひとりで登りました。
薬王院への正面入り口は積雪のため左からまわって下さいとのこと。
2014年02月09日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/9 12:23
薬王院への正面入り口は積雪のため左からまわって下さいとのこと。
おお〜薬王院のお店の前が雪の壁に。除雪したはいいけど、お店はいいの?
2014年02月09日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
2/9 12:25
おお〜薬王院のお店の前が雪の壁に。除雪したはいいけど、お店はいいの?
天狗さんもうもれた状態
2014年02月09日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2/9 12:31
天狗さんもうもれた状態
鳥居の上にも雪が随分積もってますね。
2014年02月09日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/9 12:31
鳥居の上にも雪が随分積もってますね。
参拝しました。
2014年02月09日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/9 12:31
参拝しました。
走っては振り向いて〜をしばらく繰り返す。
2014年02月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/9 12:41
走っては振り向いて〜をしばらく繰り返す。
もう少しだよ!と声かけ。
2014年02月09日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/9 12:51
もう少しだよ!と声かけ。
山頂に着きました。まずは都心部1枚。
2014年02月09日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/9 12:52
山頂に着きました。まずは都心部1枚。
おそうじ小僧も着込んでます。
2014年02月09日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/9 12:52
おそうじ小僧も着込んでます。
冬の景色は気持ちいい。
2014年02月09日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/9 12:54
冬の景色は気持ちいい。
右には富士山
2014年02月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
2/9 12:55
右には富士山
気がついたら、雪食べてた(笑)
2014年02月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/9 12:55
気がついたら、雪食べてた(笑)
山頂には雪だるまもあちこちに見かけました。
2014年02月09日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/9 12:56
山頂には雪だるまもあちこちに見かけました。
食糧不足のため、15分弱ほどで下山だ!
2014年02月09日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/9 13:15
食糧不足のため、15分弱ほどで下山だ!
薬王院は向かう途中に雪だるまが並んでました。
2014年02月09日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/9 13:21
薬王院は向かう途中に雪だるまが並んでました。
紅い実と雪でなんだか正月っぽい。
2014年02月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/9 13:28
紅い実と雪でなんだか正月っぽい。
私の大好きなひっぱり蛸さんに雪を投げてた。男の子はすぐこうなる。
2014年02月09日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/9 13:43
私の大好きなひっぱり蛸さんに雪を投げてた。男の子はすぐこうなる。
撮影機器:

感想

今日は天気が良いので迷わず高尾山へ。
息子、初めての雪山ハイキングとなりました。
出だしは、昨日のトレーニングの成果があり
スムーズに歩いてくれました。

が、さすがに高尾山口駅から山頂まで歩くのは気がひけたので
リフトを往復乗ることにしました。
と言っても、息子にとって実は初リフト。
怖そうにしてましたが手をつないでたので、とても嬉しそうにおしゃべり。
大きくなったらひとりでリフトに乗るんだとか語ってくれました(笑)

さて、昨日の昭和記念公園トレーニングの平坦と違い、
山ですから当然、登りも下りも階段もあります。
逆ハの字、つま先で蹴って足場作って…とか色々伝えたものの
そもそもハの字がわからんか・・・ということもあり
あまり身につかず…まぁこれも場を踏むしかないかなと思いました。
身を以て体験すれば自然と学習するかなと。
それに今日の彼は、スノーブーツで歩かせてましたからね。
それを考えたらよく歩けてたもんです。
下りなんて走ってましたから恐るべし子供パワー。
私も負けじと走りましたが(笑)

道の方の積雪程度ですが、登りではまだ子供の太ももにかかるぐらいの
場所もありましたが、下りではすっかり踏み固められたり
除雪が進んでいて路面が露出してる箇所も結構みられました。

行くときから体験程度に考えて登った高尾山でしたが
親子共に充実した1日でした。
下山後は、そばキャンペーン中ということもあり
おそばを食べてスタンプ押してもらってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

ああっ!やはりそうでしたか!
hoshinoさん

坂のすぐ上にいらっしゃいましたよね?
山頂で声をかけようか、
でも違ったらどうしようか
周囲をウロウロしてました(T_T)
うう、猛烈に後悔してます…

でもhoshinoさんのお顔もこれで覚えましたよ!次回は必ずお声かけします。
2014/2/9 20:25
もしかして…。
conroyさん

そうだったんですね!
坂のすぐ上にいたときに通り過ぎっていった中に
conroyさんのおチビちゃんに似てるなぁと
思ったお子さんを見かけました。
ただ一瞬、ん?似てるなぁという感じで
お兄ちゃんやconroyさんはわからず
おチビちゃんもすぐに見失ったので
気のせいかなと思ってました。

お腹が空いてたので(笑)
すぐに下山してしまいまして残念でした
顔を覚えたということですので
(たぶんのほほーんとしてると思うので)
次回はぜひ楽しみにしてます 。
2014/2/11 18:44
雪三昧の週末でしたね^^
今日は雪山初チャレンジには持って来いな1日でしたね
さすがに慣れた高尾山とあって、余裕だったかもしれませんねgood

昨日とは違い、今日はむしろ登山客が多い高尾山だったのでしょうか??

今日の登山はスノーブーツでしたか・・・
ウチはおチビ用の山ウェアがほとんどありません
買ったはいいけど来てくれなかったら(そもそも登ってくれなかったら)とか
思ってつい・・・
割り切った投資が必要ですね

「大きくなったらひとりでリフトに乗るんだ」
ですか・・・頼もしくもあり、少し寂しい気もするのは親心というものでしょうか?

とても良い経験になりまいたね

お疲れさまでした。
2014/2/9 20:57
私の方がはしゃいでしまいました
Tomosatoさん、こんにちは。

慣れた山で体験できるのはいいですね
天気もよくてよい練習になりました。
もしまた機会があれば今度はリフト使わずチャレンジしたいですね。

子供の靴ですが、ちょうどサイズアウトになりそうなのと
防水されてない靴のためスノーブーツで行きました。
山ウェアですが、最初はすぐ着れなくなるし
もったいなかなぁと思ったんですが
山用というのがあると息子はモチベーションがUPしてました。
またそれを身に着けて山にいくと
会う人に褒められたりして相乗効果も期待できちゃいます。

その後、快適なのかシャツやアンダーウェアは
普段も山用を着せたりしてるので
最近はあまり高くついてるなぁという感覚はないですよ。

レインウェアなんて一般で売られているのよりはやはりいいですし。
かなり使い込んでうちのはもう真っ黒
まだ着れるのでサイズアウトするまで頑張って着せるつもりです

「大きくなったら〜」は息子はよく言うパターンですね。
ひとりだと寂しいってわかるのはいつなんだろうと思ってます(笑)

話は変わりますが、雄滝…効果があった!?のか嬉しいですね。
おめでとうございます
ショイコもまだまだ活躍が期待できそうですねchick
2014/2/11 18:55
Re: 私の方がはしゃいでしまいました
なるほど! が沢山なご返信でしたのでもう一回

>山用というのがあると息子はモチベーションがUPしてました。

なるほど〜、ユニフォーム効果ですねup
これ、とてもよくわかります

>会う人に褒められたりして相乗効果も期待できちゃいます。

これはウェアだけでなく、ショイコでも経験しました
もれなく親まで嬉しかったりするオマケつきですしね
確かに山用アンダーは丈夫で快適ですし、
安物買いの銭失いするよりは費用対効果高いかもしれませんね!

とっても参考になりました
ありがとうございます。

>ひとりだと寂しいってわかるのはいつなんだろうと思ってます(笑)

その先に「一人前のオトコ」がいるのかもしれませんよ〜・・・なんて

雄滝に加え、七福神効果もあったのかもしれませんね
予定日は次回以降の検診で確定なのですが、10月ごろのようです。
それを察知したのか、おチビが赤ちゃん返りを始めてしまったような・・・

安産祈願という言い訳にして、おチビと大山の阿夫利神社にでも
行ってこようかと思っています
2014/2/14 0:38
お山用
Tomosatoさん、おはようございます。
先週息子が発熱し、インフルエンザ疑惑が去ったかと思ったら
また一昨日の夜に発熱。
仕事も溜まり、お山も行けず…疲労がたまってます

消費税のこともあるので3月中に山用を
買いにも行きたい…ですが
しばらくは無理そうです。

阿夫利神社いいですね
予定日が10月頃ということで
もちろん来年は2人連れてお山ですよね
下の子も着れるのでお山用あってもいいですね!
また安産祈願されたらレコしてください。
自分がいけないので、せめて見て楽しみたいと思います。
2014/2/28 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら