ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405057
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

霧氷の金剛山。ツツジオ谷の一ノ滝が妙な事になってました!(^_^;)

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
ikimasse その他1人
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
611m
下り
599m

コースタイム

8:32 まつまさ前よりスタート
8:39 ツツジオ、タカハタ谷入口
8:47 腰折滝
8:49 ツツジオ、タカハタ谷分岐の丸木橋
9:02 一ノ滝
9:14 二ノ滝
9:49 尾根筋へ(霧氷観察&撮影)
10:00 六地蔵
10:09 山頂広場(国見城跡)にて、10分程撮影タイム
10:27 葛木神社
10:45 昼食
11:30 下山開始
11:51 五合目
12:13 豆腐店横洗い場ゴール
天候 くもり時々雪
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マツマサ金剛山麓駐車場利用:¥600/日※10分間無料。
コース状況/
危険箇所等
道の状況:
 トレースがはっきりしていたが、尾根が近くなると藪に入り込む場所もあるので、トレースが分かれている所は要注意。安全に通過するには出来るだけしっかりしたトレースを選ぶべし。

危険個所:
 渡渉ポイントが多数あるので、通過時は足元に注意。
 登山道に所々急斜面があるが、ロープなどの補助があり、三点支持を守れば特に問題ない。

 帰りは大阪府富田林市龍泉880−1のかんぽの宿富田林にて入浴。
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/tondabayashi/ofuro.php
平 日:大人(中学生以上)600円、小学生 400円
土日祝:大人(中学生以上)700円、小学生 500円
 ※ここの露天風呂は金剛、葛城山が一望できる。
 ※2月9日現在、露天風呂のボイラー故障により露天風呂は入浴不可。
本日の相棒。去年、共に大普賢岳を周回しました。
2014年02月09日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/9 8:30
本日の相棒。去年、共に大普賢岳を周回しました。
さぁ、スタートです。
2014年02月09日 08:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 8:32
さぁ、スタートです。
路面は少々凍結していました。
2014年02月09日 08:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 8:33
路面は少々凍結していました。
タカハタ道、ツツジオ谷入口は右へ。
2014年02月09日 08:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/9 8:39
タカハタ道、ツツジオ谷入口は右へ。
腰折れ滝。今回は水量多いです。
2014年02月09日 08:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/9 8:47
腰折れ滝。今回は水量多いです。
タカハタ道、ツツジオ谷分岐、ツツジオ谷は橋を渡ります。
2014年02月09日 08:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/9 8:49
タカハタ道、ツツジオ谷分岐、ツツジオ谷は橋を渡ります。
一ノ滝。・・・ン?アレ?じゃんじゃん流れる水の外側に氷のカバーがかかってます〜!!ちなみに去年末は
2014年02月09日 09:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/9 9:02
一ノ滝。・・・ン?アレ?じゃんじゃん流れる水の外側に氷のカバーがかかってます〜!!ちなみに去年末は
こうでした!
2013年12月28日 13:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 13:03
こうでした!
二ノ滝はこうでした。ちょっと水量多いかな?去年末は
2014年02月09日 09:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/9 9:14
二ノ滝はこうでした。ちょっと水量多いかな?去年末は
こうでした。一ノ滝ほど変わってないですね。
2013年12月28日 13:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 13:09
こうでした。一ノ滝ほど変わってないですね。
初のアイゼンを装備し、さっそうと登る相棒。
2014年02月09日 09:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 9:21
初のアイゼンを装備し、さっそうと登る相棒。
ヤマネ〜チ!/(^o^)\
雪が浅いので背面でスタンプしました(笑)
16
ヤマネ〜チ!/(^o^)\
雪が浅いので背面でスタンプしました(笑)
相棒の希望で左へ。
2014年02月09日 09:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/9 9:34
相棒の希望で左へ。
あれ?こっちも藪ひどい!道間違えた??
2014年02月09日 09:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 9:38
あれ?こっちも藪ひどい!道間違えた??
藪道の左に太いトレースを見つけ、そこから何とか尾根へ。
2014年02月09日 09:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 9:48
藪道の左に太いトレースを見つけ、そこから何とか尾根へ。
エビ尾。見方によってはキモイ!(*_*)
2014年02月09日 09:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/9 9:49
エビ尾。見方によってはキモイ!(*_*)
こうやったらカッコいいかな?
2014年02月09日 09:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/9 9:51
こうやったらカッコいいかな?
こんなのが
2014年02月09日 09:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/9 9:51
こんなのが
たくさんありました。
2014年02月09日 09:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 9:52
たくさんありました。
ここまで無事で来れました。感謝です!無事に下山できますように〜。合掌・・・。
2014年02月09日 10:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/9 10:00
ここまで無事で来れました。感謝です!無事に下山できますように〜。合掌・・・。
ほわっ。もっさぁ〜。
2014年02月09日 10:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/9 10:02
ほわっ。もっさぁ〜。
大きさはこんな感じです。
2014年02月09日 10:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/9 10:04
大きさはこんな感じです。
ここで相棒が奥さんに何度も電話してライブカメラをみてもらおうとしますが繋がりません・・・。
2014年02月09日 10:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/9 10:09
ここで相棒が奥さんに何度も電話してライブカメラをみてもらおうとしますが繋がりません・・・。
本年、皆様がこうでありますように!
2014年02月09日 10:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/9 10:13
本年、皆様がこうでありますように!
この写真のシャッターを押していただいている時に偶然、面識のないpipiyさんも斜め横から我々の写真を!レコにのせていただいて嬉し!(^_-)-☆
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-404906.html
29
この写真のシャッターを押していただいている時に偶然、面識のないpipiyさんも斜め横から我々の写真を!レコにのせていただいて嬉し!(^_-)-☆
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-404906.html
今日も仲良いですね!
2014年02月09日 10:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 10:23
今日も仲良いですね!
夫婦杉さん、横に白いクラゲが飛んでますよ〜笑!
2014年02月09日 10:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 10:25
夫婦杉さん、横に白いクラゲが飛んでますよ〜笑!
ここは外せない!
2014年02月09日 10:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 10:27
ここは外せない!
べつに疑ってませんが、ふと最近、非破壊検査で本当の樹齢が調べられる。という記事を読みました。
2014年02月09日 10:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/9 10:35
べつに疑ってませんが、ふと最近、非破壊検査で本当の樹齢が調べられる。という記事を読みました。
今日の昼食は煮込みカレーうどん+別で買ったお肉&おにぎりでした。激ウマ!
2014年02月09日 11:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/9 11:00
今日の昼食は煮込みカレーうどん+別で買ったお肉&おにぎりでした。激ウマ!
相棒の昼食。私の昼食を見て今回でカップ麺卒業を決意したそうです・・・。
9
相棒の昼食。私の昼食を見て今回でカップ麺卒業を決意したそうです・・・。
カマクラは先週よりも白くきれいに!
2014年02月09日 11:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/9 11:30
カマクラは先週よりも白くきれいに!
今日の千早本道はたくさんの老若男女+ワンコであふれています!(@◇@)
2014年02月09日 11:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/9 11:45
今日の千早本道はたくさんの老若男女+ワンコであふれています!(@◇@)
ここの周辺もたくさんの方が休憩&撮影されてました。
2014年02月09日 11:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/9 11:51
ここの周辺もたくさんの方が休憩&撮影されてました。
100人以上の方々とすれ違い、ゴール!
\(^o^)(^o^)/
2014年02月09日 12:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/9 12:13
100人以上の方々とすれ違い、ゴール!
\(^o^)(^o^)/
帰りに相棒を「日本の棚田百選」に選ばれた千早赤坂村にある下赤坂の棚田へ案内しました。
2014年02月09日 14:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/9 14:13
帰りに相棒を「日本の棚田百選」に選ばれた千早赤坂村にある下赤坂の棚田へ案内しました。

感想

 ツツジオ谷の氷瀑の様子が気になっていたので、金剛山に行ってみたいという友人を誘い、歩いてみました。

 中でも一ノ滝の変化には驚きでした。滝の外側に数か所窓の空いた氷のカバーが被さり、その中を水がじゃんじゃん流れていました。

 また、相棒も初アイゼンに初霧氷を楽しんでくれたようで嬉しいです。次はこの相棒と違う山に登りたいと思います。

 今日も楽しかったです\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人

コメント

滝めぐり、面白そうですね!
ikimasse様、写真の件では失礼しました。
リンクまで掲載いただき、誠に恐縮です。ありがとうございます。

ツツジオ谷ルートはまだ通ったことがありませんが、面白そうですね。
金剛山には幾度となく登ってますが、大半はロープウェイ乗場前駐車場からの発着で、実は、まつまさ前の登山口から発着するのは2回目なのです。
1回目は千早本道ピストンで、2回目の今日は、登りをセト経由にしてみました。
次回は是非、滝の見られるルートへ行ってみたいと思います。
2014/2/9 21:30
いえいえpipiy様!嬉しい限りですよ\(^o^)/
 金剛山で滝のコースと言えば金剛山のコースでは私が最も好きな妙見谷コースがおススメです!歩かれた事はありますか?

 妙見谷コースは金剛山の登山道でも最もリスクの高いコースと言われていて、ハシゴ、ロープ、ガレ場等が続きます。私も北アルプスの練習がわり(実際は北アとは異なりますが)に選んだぐらい険しい道ですが、要所要所で巻き道もあります。

 しかし、その代わり見事な大小の滝が連続するコースでもあります!
 私のレコにものせてますが、ぜひ歩いてみて下さい!\(^o^)/
2014/2/9 22:21
Re: ご教示ありがとうございます!
ikimasse様 こんばんは
ご返信ありがとうございます。

妙見谷コースは、残念ながらまだ通ったことがありません。
噂には聞いていて、数年前に一度、捺印所前からの下山時に、ふと通ってみようと思い立ったのですが、そのときは何故だか入口が見つけられずに、諦めて伏見峠経由で帰った覚えがあります。
(千早本道下山口のすぐ隣の、立入禁止表示(!)のあるところが妙見谷の入口だったと、後日になって知りました!)

ikimasse様のレコを拝見しました。
行ってみたくてウズウズしてきました (*^^*)
所要時間をいつもより長めにみたほうがよさそうなので、丸一日を山だけに費やせる日を見つけて、できればこの冬にチャレンジしてみたいと思います。
ツツジオ谷コースも是非登って(もしくは下りて)みたいです。
もしくは、妙見谷コースとツツジオ谷コースとで往復するとか。。。ちとキツいかな f(*_*)

地図を眺めながら、いろいろ考えてみます(そういう時間も結構楽しい (^^♪  )
2014/2/10 21:39
こんばんは〜(^o^)
pipiy様こんばんは。

 今日は金剛山のモミジ谷に氷瀑を見に行ってました。霧氷も見れたしサイコーでした!今日は眠いんでまたUPしますね。

 妙見谷はそうです!あの「立入禁止」のバーがまさに妙見谷コースの出口なんですが、「立入禁止」の意味は、ここからの下山禁止という意味だと思います。一度下った事がありますが、なかなか危なかったです(笑)

 行かれるなら妙見谷から登ってツツジオ谷から下られるのもいいかもしれませんね(^o^)丿

 ゼヒお楽しみください!ホントにお気をつけて楽しんでくださいね
2014/2/11 23:52
ゲスト
こんにちはぁ。霧氷育ってますね。
下赤坂の棚田
すばらしいところがあるのですね。

ラスト。。
何鍋?かと思いましたら、
アイゼン鍋でしたか。^ ^

にぎやかな金剛山でしたっ♪
2014/2/18 17:18
こんにちは!naminoriさん。
 下赤坂の棚田はいいですよ〜☆タイミングがよければ登山の帰りに寄ってます。naminoriさんもぜひ!

 ラストのアレは・・・。よろず洗い場の鍋でした!(^_^)

 暖かくなる前にまた他の山に霧氷を見に行ってきます。

 naminoriさんの伊吹、霊仙は特にウケました!!

 ではまた
2014/2/19 12:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら