記録ID: 4050778
全員に公開
ハイキング
東海
高草山(坂本B)
2022年03月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 773m
- 下り
- 771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:36
距離 7.2km
登り 773m
下り 773m
7:49
55分
スタート地点
11:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス | 林叟院の駐車場を利用 |
写真
感想
毎年2月は花粉のためOFFと決めているので、1ヶ月ぶりの登山である。
花粉状況を確認すると「非常に多い」となっている。
しれでも、コバイモやキスミレを確認したので高草山に行ってきた。
坂本Bからの登り、坂本Bに戻るルート。
山頂に行く途中にキスミレ群生地に寄った。キスミレは1株も確認出来なかった。
コバイモを確認したが、こちらも確認できなかった。
帰路、作業をしている先輩がいることが分かったので再度キスミレ群生地に向かった。
作業内容は、竹杭で階段の枕木を固定する作業である。
その後、群生地の内部に入りキスミレを確認した。
奥の領域に3株だけ開花を確認した。
この状態で、今年の満開は3月20日頃と推測した。
平面距離 7.2km
沿面距離 7.7km
記録時間 03:35:55
最高高度 502m
最低高度 27m
累計高度(+) 1052m
累計高度(-) 1052m
平均速度 2.0km/h
最高速度 5.8km/h
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うわー!今日はまだ咲いてないかと思って寄らずに来てしまいました。失敗!
通路の枕木の整備の途中で、柵の中に入って、下から見上げて開花が確認出来たのが3株のみです。
それも入り口から一番遠い、朝から陽が当たる場所です。
見学通路からだと全く分からない場所です。
まだこれからになりますので、楽しみです。
38会の日程 教えていただけるでしょうか。
よろしくお願いします。
本当は3/12に実施の予定で会場等も手配したのですが、、、、、
「まん延防止等重点措置」が延長されたことにより、延期することになりました。
日程は全く未定となっています。
高草のスミレ 見に行ってみたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する