記録ID: 4055508
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木/岩山〜二股山
2022年03月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 734m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:25
距離 17.4km
登り 738m
下り 746m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
鹿沼の岩稜を歩いた。低山ではあるが、それなりに高度感があり、緊張感のある山行であった。岩山と二股山は距離が近いので、グルッと周回して両方を登ることにした。
富士山公園の西側に立派な駐車場があるので、そこに車を停めてスタート。日吉神社を過ぎるとすぐに登山口が現れる。ハイキングコースの看板が建っているが、ハイキングコースとしては難易度が高い方だと思う。急な岩場には巻道もあったり、複数のルートが切ってあるので簡単なルートもあるのかもしれないが、自分が歩いたところで数か所難しい場所があった。
急峻な地形なので、木が無いところは素晴らしい景色だ。これから向かう二股山の独特な形が見える。その手前に、岩壁がそそりたつ深岩山も見える。岩山山頂で小休止後、北側へ70mの崖を鎖を使って降りた。一番下はほぼ垂直のような岩壁だ。鎖がしっかりしているので、腕力さえあれば降りられるが、長い。
ゴルフ場や田園風景を見ながら歩き、二股山登山口へ。尾根コースには「復路」とあるが、そっちを歩きたいので気にせず向かった。下沢城址で再度休憩。木々の間からちょっとだけ景色が見える。そこから一気に登って二股山北峰へ。そこそこの展望だ。急傾斜をいったん鞍部へ降り、再び登って南峰へ到着した。山頂付近の急な道では確かにすれ違いが難しそう。そのため一方通行なのかとも思ったが、短いので譲りあえば大丈夫でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人