記録ID: 4056913
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
尾鷲道でマブシ嶺を目指すも撤退 竜辻、中の嶺、清五郎滝
2022年03月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
天候 | 曇り時々日差しあり、雪がチラホラ、稜線は一時暴風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道に工事車両が停めてありましたので、平日の通行と駐車場所は要注意。 特に道幅が狭いので、スレ違い困難、退避場所も少なく、延々とバックすることになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇橡山林道ゲート〜又口辻 林道歩き、一部凍結箇所がありますが、回避しながら通行可。 ◇〜竜辻山、中の嶺、光山登山口分岐、尾鷲道エスケープ路で腰森谷登山口、橡山林道ゲート 急登箇所には階段、ロープあり、安全に歩けました。 ※当初予定の又口辻から神明水を通過するトラバース路は、路面凍結のため断念。 |
写真
地蔵峠から山道になります。
階段、ロープ、案内板がキチンと整備されていて、安心して歩けました。
案内板にNTRCとあったので、調べてみたら熊野大杉谷ガイド協会の登山道整備グループのようです。
階段、ロープ、案内板がキチンと整備されていて、安心して歩けました。
案内板にNTRCとあったので、調べてみたら熊野大杉谷ガイド協会の登山道整備グループのようです。
当初の予定では、ここに出てくるはずだったけど、やはり全面で凍結してるようでした。
アイゼンで歩いたとしても、ガチガチに凍結、しかも谷側に傾斜してるので、ルート変更は大正解と思われます。
アイゼンで歩いたとしても、ガチガチに凍結、しかも谷側に傾斜してるので、ルート変更は大正解と思われます。
撮影機器:
感想
今回、あかさたなさんから、尾鷲道から大台マブシ嶺のお誘いを受け行ってきました。
同行はあかさたなさんの山友さん、のぼ助さんの計4名。
登山口は、尾鷲市から銚子川沿いに橡山林道ゲート。
今日歩く尾鷲道は歴史が古く、松浦武四郎が明治19,20年に丙戌前記、丁亥前記で記したルート。
当初、又口辻から神明水を通過するトラバース路を予定していたが、路面凍結のため断念し、竜辻山、中の嶺への稜線歩きに変更した。
このルート変更で松浦武四郎も見たはずの杉の巨木に出会う。
幹回り6mほど、樹齢千年クラスかも、これまで山中で見た中では一番デカイ。
時間遅れは15分ほどだったけど、時折暴風雪に見舞われ体感-10℃、マブシ嶺も雲に覆われて展望が期待出来ないので、エスケープ路から下山した。
あのまま進んでいたら、極寒と風にやられてたはずで撤退は大正解。
撤退で早く下山出来たので、清五郎滝を見に行ったが、全景を見られるルートが分からず、今回は上部のみ。
次回はルートを調べて全景を見に行こうっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する