ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4057506
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

御亭山(針葉樹帯の先に山頂展望)

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
11.3km
登り
507m
下り
508m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:24
合計
3:26
距離 11.3km 登り 507m 下り 508m
6:48
10
駐車場
6:58
6:59
18
7:17
8
7:25
54
8:19
8:27
4
8:31
8:45
62
希望ヶ峰
9:47
23
10:10
10:11
3
10:14
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒羽城址公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
・登山口(愛宕神社入口)前に空き地あり
 数台は駐車可能かと
・山頂までのコースに目立った危険箇所は無い印象
・標識、テープ類などの目印が所々にあり
・踏み跡は明瞭
 (場所により分かれることがあるが、直ぐ合流したりする)
・希望が峰に唯一のロープ箇所あり
 足場が不安定のため、雨後などは転倒注意

※ルートには部分的にズレがあるかと
こちらからスタートします
2022年03月06日 06:54撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/6 6:54
こちらからスタートします
橋を渡って登山口へ
2022年03月06日 07:02撮影 by  CX6 , RICOH
3/6 7:02
橋を渡って登山口へ
愛宕神社の入口が登山口
2022年03月06日 07:04撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 7:04
愛宕神社の入口が登山口
気配を察知
振り向けばネコ様
2022年03月06日 07:04撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/6 7:04
気配を察知
振り向けばネコ様
昨日とは一変して今日は冷えた空気感
2022年03月06日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/6 7:05
昨日とは一変して今日は冷えた空気感
いきなり始まる連続階段
2022年03月06日 07:08撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 7:08
いきなり始まる連続階段
社がひっそりと佇む
2022年03月06日 07:12撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 7:12
社がひっそりと佇む
朝の時間とあってやや薄暗い
2022年03月06日 07:18撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 7:18
朝の時間とあってやや薄暗い
少しだけコナラなどの木々があるようです
2022年03月06日 07:23撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 7:23
少しだけコナラなどの木々があるようです
2022年03月06日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 7:30
明瞭なコースを歩けば
2022年03月06日 07:32撮影 by  CX6 , RICOH
3/6 7:32
明瞭なコースを歩けば
傍らにジョウジョウバカマ
開花にそなえ準備中
2022年03月06日 07:34撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 7:34
傍らにジョウジョウバカマ
開花にそなえ準備中
おおよそ半分まで来たようです
2022年03月06日 07:40撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 7:40
おおよそ半分まで来たようです
続く針葉樹の森
2022年03月06日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 7:49
続く針葉樹の森
突如現われた開放感の景色
植林地ですね
2022年03月06日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 7:53
突如現われた開放感の景色
植林地ですね
右側が萬蔵山かと思うのですが・・・
2022年03月06日 07:54撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/6 7:54
右側が萬蔵山かと思うのですが・・・
ここを過ぎると舗装路が右手に見えるようになる
2022年03月06日 08:04撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 8:04
ここを過ぎると舗装路が右手に見えるようになる
2022年03月06日 08:09撮影 by  CX6 , RICOH
3/6 8:09
山頂手前のピーク、希望ヶ峰
2022年03月06日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/6 8:14
山頂手前のピーク、希望ヶ峰
こちらが御亭山の山頂
2022年03月06日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/6 8:18
こちらが御亭山の山頂
澄んでいれば富士山を見ることができます
2022年03月06日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 8:18
澄んでいれば富士山を見ることができます
富士山は確認できませんが見晴らしは良好
2022年03月06日 08:20撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/6 8:20
富士山は確認できませんが見晴らしは良好
双耳峰は筑波山ですね
2022年03月06日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/6 8:21
双耳峰は筑波山ですね
日光連山方面だと思うのですが生憎雲の中
2022年03月06日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/6 8:22
日光連山方面だと思うのですが生憎雲の中
高原山も裾野が少し見えるだけ・・・
2022年03月06日 08:23撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 8:23
高原山も裾野が少し見えるだけ・・・
枯れ草に暖か味を感じる
2022年03月06日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/6 8:25
枯れ草に暖か味を感じる
2022年03月06日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 8:27
こちらはキャンプ場でしょうか
2022年03月06日 08:28撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 8:28
こちらはキャンプ場でしょうか
今は殺風景でも下旬には様変わりしているでしょう
2022年03月06日 08:29撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 8:29
今は殺風景でも下旬には様変わりしているでしょう
左のピークは八溝山かな
2022年03月06日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/6 8:30
左のピークは八溝山かな
希望ヶ峰で小休憩
2022年03月06日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/6 8:38
希望ヶ峰で小休憩
山間は雪でも市街地は晴れ
冬型の天気ですね
2022年03月06日 08:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 8:50
山間は雪でも市街地は晴れ
冬型の天気ですね
季節の名前を持つシュンラン
2022年03月06日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/6 8:57
季節の名前を持つシュンラン
木々が生長するまでの間は那須の展望地
2022年03月06日 09:08撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 9:08
木々が生長するまでの間は那須の展望地
この時期のスギ、ヒノキ林の中となると・・・
体(鼻)が反応してしまいますね
2022年03月06日 09:18撮影 by  CX6 , RICOH
3/6 9:18
この時期のスギ、ヒノキ林の中となると・・・
体(鼻)が反応してしまいますね
黒羽高校側へ下ることに
2022年03月06日 09:26撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 9:26
黒羽高校側へ下ることに
一帯の林床で見られるのは主にショウジョウバカマ
2022年03月06日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 9:32
一帯の林床で見られるのは主にショウジョウバカマ
林道へと出てきました
こちらには標識は無い様子
2022年03月06日 09:34撮影 by  CX6 , RICOH
3/6 9:34
林道へと出てきました
こちらには標識は無い様子
小道を歩いていると馴染みの顔触れ
ホトケノザ
2022年03月06日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/6 9:39
小道を歩いていると馴染みの顔触れ
ホトケノザ
ナズナに続き
2022年03月06日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/6 9:40
ナズナに続き
星の瞳(オオイヌノフグリ)
2022年03月06日 09:42撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/6 9:42
星の瞳(オオイヌノフグリ)
ヒメオドリコソウも勿論います
2022年03月06日 09:43撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/6 9:43
ヒメオドリコソウも勿論います
最後はタンポポ
畦道には春の野草が揃い踏み
2022年03月06日 09:43撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/6 9:43
最後はタンポポ
畦道には春の野草が揃い踏み
空家?で見かけた咲き始めのミツマタ
2022年03月06日 09:54撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/6 9:54
空家?で見かけた咲き始めのミツマタ
木々によっては見頃の白梅
2022年03月06日 09:58撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/6 9:58
木々によっては見頃の白梅
寄り道しながらの戻り
大雄寺を拝見して
2022年03月06日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 10:01
寄り道しながらの戻り
大雄寺を拝見して
芭蕉の道を歩き
2022年03月06日 10:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 10:07
芭蕉の道を歩き
あの有名の方が訪れたスポットですか
2022年03月06日 10:09撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 10:09
あの有名の方が訪れたスポットですか
ハイクの度に1俳句詠めれば情緒豊かになりそうですが
2022年03月06日 10:10撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/6 10:10
ハイクの度に1俳句詠めれば情緒豊かになりそうですが
シラカシの大木に迎えられ
2022年03月06日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/6 10:17
シラカシの大木に迎えられ
ハイクを終了
2022年03月06日 10:18撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/6 10:18
ハイクを終了
帰路に寄り道して再びザゼンソウ群生地
色違いを見かけるも遠い・・・
2022年03月06日 11:25撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/6 11:25
帰路に寄り道して再びザゼンソウ群生地
色違いを見かけるも遠い・・・
ザゼンの姿はまだ楽しめました
2022年03月06日 11:28撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/6 11:28
ザゼンの姿はまだ楽しめました
最後はフクジュソウ
お疲れ様でした
2022年03月06日 11:30撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/6 11:30
最後はフクジュソウ
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

冬型気圧配置につき北部山地は荒れ模様の日曜日。
荒天を避け少し離れた低山へ。

初日の出の際など、車でなら訪れたことのある御亭山。
ハイクコースがあることは知りつつも、歩いたことはこれまで無し。
印象に残るのはスギ、ヒノキの針葉樹帯ですが・・・
山中ではショウジョウバカマが随所に咲くようで、
シュンランも多くはないですが見られるようですね。
山頂で得られる展望にはそれとなく満足感。
やはり歩いてたどり着くと実感が違いますね。

山としての見所時期には早すぎでしたが、コースはしっかり体感。
機会があればまた歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

あら〜〜ぁ、御亭山でしたか〜〜ぁ😯。ぜんぜん予想だにしていませんでした😓。でもね、ニアミスですよ🤭。なんでか〜〜ぁって。この週末がっつりお仕事。今日はこのお山の麓で、それも大雄寺界隈でお仕事していました〜〜ぁ💦。北風が吹きすさび風花舞う時間もありましたね。ブルブル震えながら🥶。

富士山残念でしたね🗻。おいらはここから見たことあるよ。一度だけだったけど。秋の早朝には雲海も見れまよ。山頂付近の山桜も素敵です。でもそうなんだよね〜〜ぇ。下は植林だらけ〜ぇ!。山頂まで車で行けちゃうので、まだ登山口から登ったことのないおいらだけど、一度は登ってみないとと思いました😊。

思いがけずの、御亭山さん。なんか自分の足がムズムズしてきました〜ぁ👣!
楽しいレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/3/6 20:51
こんばんは、sakurasaku64さん。

なんと近くでお仕事でしたか。お疲れ様です。
そんな事も知る由も無くちゃっかり歩いていました。
確かに昼近くには風花が舞ってきていましたね
そんな天候では雪山は厳しい・・・
なので低山に目を向けてみました。

植林ばかりなのは仕方ないところですが、
その中にも目を引くものが見つけられたのは収穫かな。
車で行けるとはいえ、やはり歩かないと発見が無いですからね。
sakurasaku64さんなら何かお宝を発見しそう
2022/3/7 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら