ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4058282
全員に公開
ハイキング
近畿

谷上から元町へ(森林植物園、再度公園経由)

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
414m
下り
647m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:35
合計
4:10
11:05
20
12:35
12:35
25
13:00
13:35
5
13:40
13:40
10
13:50
13:50
5
13:55
13:55
5
14:00
14:00
10
14:10
14:10
30
14:40
14:40
35
15:15
15:15
0
15:15
ゴール地点
往路:神戸市営地下鉄谷上駅
帰路:JR元町駅
森林植物園に入園する費用が別途必要(\300)
天候 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:神戸市営地下鉄谷上駅下車
帰路:JR元町駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
登山ポストが谷上駅周辺には見当たりませんでした。
その他周辺情報 特になし。
各線谷上駅からスタートです。
2022年03月06日 11:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:04
各線谷上駅からスタートです。
駅の西側を少し歩くと山田道の取りつきがあります。
2022年03月06日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:07
駅の西側を少し歩くと山田道の取りつきがあります。
広くて歩きやすい道ですね。
2022年03月06日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:18
広くて歩きやすい道ですね。
途中こんな橋が架かっていたり。
2022年03月06日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:19
途中こんな橋が架かっていたり。
こんな渡渉箇所も。
2022年03月06日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:22
こんな渡渉箇所も。
小さな滝もありました。
2022年03月06日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:24
小さな滝もありました。
ここは案内通り左へ。
山田道をひたすら歩きます。
2022年03月06日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:27
ここは案内通り左へ。
山田道をひたすら歩きます。
写真ではほとんど見えませんが、
森林植物園まではずっと雪が降っていました。
2022年03月06日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:30
写真ではほとんど見えませんが、
森林植物園まではずっと雪が降っていました。
登り切ると急に舗装路のようなところに出ます。
2022年03月06日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:37
登り切ると急に舗装路のようなところに出ます。
向こうに見えるプレハブ、
格言みたいなのが書かれてるって聞いたことがあるんですが…
2022年03月06日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:45
向こうに見えるプレハブ、
格言みたいなのが書かれてるって聞いたことがあるんですが…
確かに壁には呪文のような言葉が…。
誰に問いかけてるんだろ…?
2022年03月06日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:47
確かに壁には呪文のような言葉が…。
誰に問いかけてるんだろ…?
弓削牧場の近くまでやってきました。
2022年03月06日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:54
弓削牧場の近くまでやってきました。
空も晴れ間が見えてきていい感じになってきました。
耳を澄ますとキツツキが木をつつく音が聞こえました。
2022年03月06日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:56
空も晴れ間が見えてきていい感じになってきました。
耳を澄ますとキツツキが木をつつく音が聞こえました。
写真も撮りながらゆったり歩いて55分でした。
2022年03月06日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:59
写真も撮りながらゆったり歩いて55分でした。
ベストはアジサイと紅葉の時ですが
冬の森林植物園ってのもいいですね。
2022年03月06日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:04
ベストはアジサイと紅葉の時ですが
冬の森林植物園ってのもいいですね。
チェーンソーアートかな?
微妙に怖い…。
2022年03月06日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 12:04
チェーンソーアートかな?
微妙に怖い…。
長谷池。
このあたりから強い風が吹いて寒くなってきました。
2022年03月06日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:12
長谷池。
このあたりから強い風が吹いて寒くなってきました。
森林植物園にこんなトンネルあったんですね。
2022年03月06日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:21
森林植物園にこんなトンネルあったんですね。
西口から植物園を出て、今度は学習の森を南へ下っていきます。
2022年03月06日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:39
西口から植物園を出て、今度は学習の森を南へ下っていきます。
洞川湖の周りを半周して再度公園方面に登り返します。
2022年03月06日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:41
洞川湖の周りを半周して再度公園方面に登り返します。
本当にこの辺りは整備されてて歩きやすいです。
2022年03月06日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:48
本当にこの辺りは整備されてて歩きやすいです。
あっという間に再度公園。
修法ヶ原池でお昼にします。
2022年03月06日 13:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 13:00
あっという間に再度公園。
修法ヶ原池でお昼にします。
物欲しそうにハイカーを見つめるカワウが切ない…。
2022年03月06日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 13:33
物欲しそうにハイカーを見つめるカワウが切ない…。
大師道を下る前に再度山を登ります。
2022年03月06日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 13:40
大師道を下る前に再度山を登ります。
前回この辺りを歩いた時は見落としていたんですが
今回はしっかり見つけました!
2022年03月06日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 13:42
前回この辺りを歩いた時は見落としていたんですが
今回はしっかり見つけました!
ずっと緩やかな登りばっかりだったので
ここの登りで息が上がってしまった…。
2022年03月06日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 13:48
ずっと緩やかな登りばっかりだったので
ここの登りで息が上がってしまった…。
ここの眺めもなかなかです!
2022年03月06日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 13:49
ここの眺めもなかなかです!
大龍寺の脇から大師道を下ります。
2022年03月06日 14:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:01
大龍寺の脇から大師道を下ります。
鯰学舎脇に再度水掛地蔵様。
ちょろっとお水をかけて下山の無事を願います。
2022年03月06日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:06
鯰学舎脇に再度水掛地蔵様。
ちょろっとお水をかけて下山の無事を願います。
布引にもあるこのトイレ。
中見たことなかったんですが…こんな感じだったんですね。
2022年03月06日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:09
布引にもあるこのトイレ。
中見たことなかったんですが…こんな感じだったんですね。
猩々池は水が完全に無くなっていました。
「ネコと和解せよ」とは…!?
2022年03月06日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 14:12
猩々池は水が完全に無くなっていました。
「ネコと和解せよ」とは…!?
猩々池からは舗装された道をひたすら下ります。
布引や摩耶の青谷をイメージしていただければ。
2022年03月06日 14:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:20
猩々池からは舗装された道をひたすら下ります。
布引や摩耶の青谷をイメージしていただければ。
ここのはちょっと可愛い感じですね。
2022年03月06日 14:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:26
ここのはちょっと可愛い感じですね。
燈籠茶屋と再度山荘は営業しているようです。
少し下ったところにある稲荷茶屋は営業してませんでした。
2022年03月06日 14:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:36
燈籠茶屋と再度山荘は営業しているようです。
少し下ったところにある稲荷茶屋は営業してませんでした。
砂防ダムに流れ込む滝。
水量が無いので大人しい感じです。
2022年03月06日 14:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:45
砂防ダムに流れ込む滝。
水量が無いので大人しい感じです。
ここまで来ればあとちょっと…。
2022年03月06日 14:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:52
ここまで来ればあとちょっと…。
大師道入り口に着きました!
この道危険個所もないので初心者にオススメです!
2022年03月06日 14:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:54
大師道入り口に着きました!
この道危険個所もないので初心者にオススメです!
諏訪神社に一礼して元町駅へ下っていきます。
2022年03月06日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 14:56
諏訪神社に一礼して元町駅へ下っていきます。
途中で日本庭園の相楽園を通過して…
2022年03月06日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 15:02
途中で日本庭園の相楽園を通過して…
兵庫県公館の脇も通過。
…何か神戸観光してるみたい。
2022年03月06日 15:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 15:07
兵庫県公館の脇も通過。
…何か神戸観光してるみたい。
JR元町駅に着きました!
「見つめる女の子」だそうです…(謎)。
2022年03月06日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 15:17
JR元町駅に着きました!
「見つめる女の子」だそうです…(謎)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

六甲山系で今まで歩いてなかった道を歩いています。
今回は谷上から森林植物園までの山田道を登り、そこから大師道を下るルートを取りました。
このルート、すごく道が整備されていて歩きやすいうえに森林植物園や再度公園などの大きな施設で休憩でき、バスで途中で下ることもできるので初心者の方にも非常にオススメできますね(それでも夏場は暑くて虫が多そうです)。
森林植物園まではあまり歩いている人もおらず、静かなハイクでしたが、再度公園からは一気に増えて賑やかになりました。森林植物園の東口からドントリッジに入って高雄山に行く静かな山行プランも考えましたが、今回は布引方面には行かずに元町方面に下ることにしました。
しばらく花粉が怖いので一旦自粛休止…。次回は雪が残った大山とか氷ノ山を登ってみたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら