記録ID: 4058656
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
吉和冠山
2022年03月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 790m
- 下り
- 789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:16
距離 10.4km
登り 790m
下り 790m
14:00
*操作ミスで登りのデータが一部飛んでいます
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山口からコースのほどんどに残雪あり。上部は80〜90センチくらい積もっている。気温が低いと雪は硬いが、これから暖くなってくると雪が緩むので踏み抜き注意。(2022年3月6日現在) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
吉和冠山へ行ってきました。
潮原温泉近くの高架下の駐車スペースに車を停めてスタート。気温は零度。汐谷登山口で橋を渡って左に曲ると後はそのまま真っ直ぐ登っていくだけです。
魚切林道に着くとアイゼンを装着しました。林道はカードレール上部くらいまで残雪が残っています。少し登ったらアイゼンの片方が壊れたのでテーピングで応急措置しました。
クルソン岩コースへ行くつもりはなかったのですが、分岐で間違えたようです。クルソン岩国体コース分岐から先山頂直下は尾根を直登します。久しぶりに雪道を歩いたのと2ヶ月ほどブランクがあったせいかバテました。やがて山頂に到着。山頂は風が強いので写真を撮って少し下ったところの斜面で昼食を摂りました。日が差していて風もなく気温は4度くらいと暖い。トレースの端を歩くと踏み抜くので下山は慎重に歩きました。この日山行中に見かけた登山者はソロ3名と3〜4人くらいの1パーティでした。
雪山ハイク楽しいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する