記録ID: 405980
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原(スノーシュー)
2014年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 108m
- 下り
- 114m
コースタイム
08:50 光徳駐車場
09:30 光徳入口
10:17 泉門池
11:11-11:35 小田代ヶ原展望台
12:41 泉門池
13:13 小滝
13:21-13:41 湯滝
14:21 光徳入口
14:48 光徳駐車場
09:30 光徳入口
10:17 泉門池
11:11-11:35 小田代ヶ原展望台
12:41 泉門池
13:13 小滝
13:21-13:41 湯滝
14:21 光徳入口
14:48 光徳駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
光徳駐車場は約30台、トイレ、水道有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯滝からの道路脇のコース以外はしっかりと踏み固められているので軽アイゼンでもOKかも。 泉門池から湯滝までの木道は幅が狭い所があるので要注意。 |
写真
「車道脇にトレースが有るかなぁ」
と淡い期待を抱いていたが、残念ながらスノーシューのトレースはナシ。
有ったのは鹿の足跡・・・。
まぁ、いいや。
って事で行けるとこまで行ってみたが、光徳入口まで400mくらいの所で挫折し車道へ出た。
と淡い期待を抱いていたが、残念ながらスノーシューのトレースはナシ。
有ったのは鹿の足跡・・・。
まぁ、いいや。
って事で行けるとこまで行ってみたが、光徳入口まで400mくらいの所で挫折し車道へ出た。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
スノーシュー
ガイド地図
|
---|
感想
昨年の2月のリベンジだったが、黒斑山に続いての完璧なリベンジ達成である。
v( ̄ー ̄)v
天気予報は晴。しかし山の天気は行ってみなければ分からないパターンが多々あるので不安だったのだが、今日は全くの杞憂であった。
1日中ほぼ快晴。こんな日はあまりないだろうね。
昨年見れなかった貴婦人を快晴の青空の下で見れて大満足。
しかし、湯滝から道路沿いに歩いて帰る人は居ないのだろうか?
『奥日光スノーフィールドマップ』にはコースが有るように書いてあるのだが、リボンも無いしトレースも無し。
途中まで鹿の足跡をたどって歩いてみたが光徳入口の400mほど手前で敗退。
車道に出てスノーシューを外して歩く羽目に・・・。
昨年もトレースを発見出来なかったしなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1893人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する