記録ID: 4060643
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笹子嶺縦走(笹子雁ヶ腹摺山〜大鹿山)
2022年03月07日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:58
距離 16.3km
登り 1,375m
下り 1,388m
15:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
笹子駅 07:06着 (復路) 笹子駅 16:08発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に残雪あります(チェーンスパイク装着しました)。 米沢山のくさり場、浮石あります。 |
その他周辺情報 | 笹一酒造 みどりや(笹子餅) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
チェーンスパイク
保温ボトル
|
---|
感想
朝のうち風が強く冷たかったのですが、お天気もよく気持ちいい山行となりました。
笹子雁ヶ腹摺山の登りはなかなかの急登。急登が波状攻撃的に現れます。頂上でここを往復するだけでもいいかと思わせるほど。
展望ポイントでは富士山の姿をきれいに見ることができました。ただ、このポイントがこのルートで木立に遮られずに見られる唯一の場所かと思われます。
米沢山の岩場は錆びたクサリに緊張。この岩場でルートを間違えて、ちょっとした崖を登ることに。登りきったとっころに正規ルートがあり、間違っいたことに気づきました。浮き石もあり、気をつけて通過したい箇所です。
お坊山からの南アルプス方面の展望はずっと見ていられるほど。八ヶ岳もきれいに見えます。
大鹿峠への道のこれだけの雪がまだ残っていたのは予想外。チェーンスパイクを効かせてザクザク歩きを楽しみました。
そして、お土産は笹一酒造のワイン(シラー)とみどりやの笹子もちでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する