記録ID: 4062865
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2022年03月08日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:06
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:07
距離 16.8km
登り 1,314m
下り 1,311m
12:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝沢の林道入り口より積雪あり。今年は特に多いようです |
写真
久々に冬型の弱まった東北エリア。好天なので新潟方面行こうかと思いましたがここ数日寝不足過ぎて檜枝岐に甘んじる(それすら眠すぎて道の駅田島で1時間仮眠してしまいめちゃくちゃ出遅れ)
道の駅檜枝岐から歩いて滝沢の入り口へ。うーん見事な埋没ぶり
道の駅檜枝岐から歩いて滝沢の入り口へ。うーん見事な埋没ぶり
感想
先週冬型の弱まりそうなタイミングの本日を狙って有給を取得していました。ここ数日の寝不足と天秤にかけてもとりあえず雪のある山には行きたい・・・という事で日光から割と近場の檜枝岐へ。
仮眠を取ったこともあり8時前の遅い出発となってしまった事と滝沢の林道からかなりモフモフの積雪でこれは撤退もあるな・・・と思ったものの水場の先まではスキーの方にトレースを付けていただいたお陰でそこまではスイスイ登らせてもらえました。ありがとうございました。
トップになると膝上ラッセルでペースダウンはしたものの森林限界からは割と雪も締まったおかげでなんとか山頂まで行くことができました。去年の今頃と比べると雪の量がだいぶ多く雪質もかなりパウダーで苦労はしたもののその価値ある景色を見ることができました。やはり尾瀬は山深さが味わえて良いなと痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
トレースごちそうさま
今日も良い天気ですね。雪も締まって歩きやすかったかと思います☺︎
それに人もいないんだね。
会津駒ヶ岳と言えば人気の山で、いつも人がいっぱいかと思っていたよ。
やはり尾瀬沼田〜新潟の気候は厳しいんだね😢
私も週末、厳しめの雪山に行くんだけど、雪が心配😣
撤退ありで行って来ます😅
それにまた、エクストリームお迎え!
あんちゃんにしか出来ない技だよ😆
冬の会津駒はハイカーよりスキー屋さんが多くて昨日も地元のスキーヤーさんと遠征でやってきたスキーヤーさん数名とすれ違った程度でスノーシューはわたしだけでした。週末になるとツアー登山のグループが入る事もあるようですが☺︎
豪雪地帯だけあって冬型が強まるとすぐ雪が降るのでなかなか天候の判断が難しいですね。
おお、週末は雪山ですか🏔レコ上がるの楽しみにしています!安全第一で楽しんでください!
休みの日はなるべく家事を多めにこなしてまた山に行ける様に妻に媚びているので😂おかげでまた山に行かせてくれそうです笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する