ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406339
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷・雲竜瀑(氷柱の成長は若干悪いが、迫力は劣らず!)

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
19.2km
登り
1,234m
下り
1,126m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

市営駐車場 8:30
林道ゲート 9:20
雲竜渓谷  10:30

雲竜渓谷  13:30発
市営駐車場 14:45  
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス 先日の大雪で林道を上れない車が続出。
私も上がれず市営駐車場を利用。
一日¥500。冬季は無料みたい。
コース状況/
危険箇所等
今回の目的
レコさんが雲竜の氷でオンザロックにしていたのを見ました。
地元の日光モンキーが雲竜ロックを飲んだ事ないので、悔しくて雲竜ロックを頂きに行きました!(笑)

先日の大雪で林道を上がれない車で渋滞。
私も上がれず、市営Pに駐車。
帰りには、除雪されていました。

市営Pは冬季無料みたいです。
日光、宇都宮道路も冬季は割引されてますよ!

人気のスポットとあって、トレースはしっかりしていますが沢コースより通常コースが安全かと思います。

大雪の為、かえって歩きやすいです。

洞門岩から渓谷の間のみアイゼン使用。
他は、全てノーアイゼン。
家から幹線道路に出たら最高の天気!
2014年02月11日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/11 6:55
家から幹線道路に出たら最高の天気!
写真では見づらいですが、チョットだけモルゲンロート!(笑)
2014年02月11日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
2/11 6:56
写真では見づらいですが、チョットだけモルゲンロート!(笑)
有料道路をいざ日光へ!
2014年02月11日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
2/11 7:23
有料道路をいざ日光へ!
しかし、林道は渋滞。
雪の為、上れない車が続出!
モンキーのポンコツカーも撃沈!
そのままバック(笑)
押してもらいました・・・。
2014年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/11 14:47
しかし、林道は渋滞。
雪の為、上れない車が続出!
モンキーのポンコツカーも撃沈!
そのままバック(笑)
押してもらいました・・・。
仕方ないので市営Pに駐車。
料金¥0
日光市やるジャン!!
2014年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
2/11 14:47
仕方ないので市営Pに駐車。
料金¥0
日光市やるジャン!!
みなさん、利用して下さい。
観光にも便利です(笑)
2014年02月11日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/11 14:45
みなさん、利用して下さい。
観光にも便利です(笑)
今頃、除雪車。
日光市ガンバレよ!
2014年02月11日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
2/11 8:31
今頃、除雪車。
日光市ガンバレよ!
神社を通過。
2014年02月11日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/11 8:48
神社を通過。
平日は林道工事の為、一般車両はここまでみたい。
休日はゲートまで上がれます。
2014年02月11日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/11 8:49
平日は林道工事の為、一般車両はここまでみたい。
休日はゲートまで上がれます。
ゲートを通過。
登山ポストはゲート隣にあります。
2014年02月11日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/11 9:23
ゲートを通過。
登山ポストはゲート隣にあります。
稲荷川展望台。
赤薙山2010mが良く見えます。
日光モンキーはいろは坂の友達の真似をして、他の登山者に向って。「エサくれ!」(笑)
2014年02月11日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11
2/11 10:04
稲荷川展望台。
赤薙山2010mが良く見えます。
日光モンキーはいろは坂の友達の真似をして、他の登山者に向って。「エサくれ!」(笑)
洞門岩
ここからアイゼン着用。
2014年02月11日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/11 10:31
洞門岩
ここからアイゼン着用。
最初の沢を渡ります。
右にルートをとり。
2014年02月11日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/11 10:41
最初の沢を渡ります。
右にルートをとり。
ロープを登る。
2014年02月11日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/11 10:50
ロープを登る。
2度目の渡渉。
2014年02月11日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/11 10:50
2度目の渡渉。
右、早川谷へ。
間違えないでね!
2014年02月11日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/11 10:53
右、早川谷へ。
間違えないでね!
さらに登ると広場に到着します。
2014年02月11日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2/11 10:57
さらに登ると広場に到着します。
広場に到着したら!
2014年02月11日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/11 12:47
広場に到着したら!
雲竜渓谷入口です。
2014年02月11日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/11 12:47
雲竜渓谷入口です。
急な階段がありますが、怖がらないで下さい。
カカトから体重を乗せしっかりアイゼンを食い込ませれば大丈夫!
2014年02月11日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
2/11 12:47
急な階段がありますが、怖がらないで下さい。
カカトから体重を乗せしっかりアイゼンを食い込ませれば大丈夫!
見えてきました!雲竜渓谷!
2014年02月11日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/11 11:02
見えてきました!雲竜渓谷!
友知らずの滝。
2014年02月11日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10
2/11 11:06
友知らずの滝。
奥には氷柱が!
2014年02月11日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
2/11 11:07
奥には氷柱が!
氷が少なめですが、やっぱり迫力あります!
2014年02月11日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10
2/11 11:07
氷が少なめですが、やっぱり迫力あります!
ビックなツララの下を通過!
2014年02月11日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
2/11 11:09
ビックなツララの下を通過!
デカ!!
2014年02月12日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
2/12 9:54
デカ!!
氷柱の裏側。
迫力です!!
2014年02月12日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
15
2/12 9:54
氷柱の裏側。
迫力です!!
雲竜瀑が間からみえます。
2014年02月11日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12
2/11 11:11
雲竜瀑が間からみえます。
ヤマレコを知らなかったので、昨年のレコは書いていませんが少し氷柱の成長が悪いです。
けど、アッカンでしょ!
2014年02月11日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
2/11 11:21
ヤマレコを知らなかったので、昨年のレコは書いていませんが少し氷柱の成長が悪いです。
けど、アッカンでしょ!
これが雲竜瀑!
滝つぼの雪と氷が少ね〜。
2014年02月12日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
2/12 9:55
これが雲竜瀑!
滝つぼの雪と氷が少ね〜。
人が沢山!大人気!
恥ずかしいから帰りにチラット!猿になりました。(笑)
2014年02月11日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
2/11 11:58
人が沢山!大人気!
恥ずかしいから帰りにチラット!猿になりました。(笑)
お昼はコーンスープスパとランチパック!
2014年02月11日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
2/11 12:31
お昼はコーンスープスパとランチパック!
青空に大盛況の雲竜でした。
そろそろ、氷も落ち始めています。
十分注意が必要かと思います。
2014年02月11日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
2/11 13:14
青空に大盛況の雲竜でした。
そろそろ、氷も落ち始めています。
十分注意が必要かと思います。
また、来年くるね!
県外のクライマーさん!
また、栃木に遊びに来てください!
日本って、まだまだ良い所が在るよ!!
2014年02月11日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
2/11 14:44
また、来年くるね!
県外のクライマーさん!
また、栃木に遊びに来てください!
日本って、まだまだ良い所が在るよ!!
帰りは霧降方面に行くと温泉があります!
2014年02月11日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
2/11 15:44
帰りは霧降方面に行くと温泉があります!
去年と同じ温泉(笑)
2014年02月11日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
2/11 15:06
去年と同じ温泉(笑)
¥500です!
2014年02月11日 15:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
2/11 15:07
¥500です!
小さいけど露天風呂。
貸切状態で〜す。
2014年02月11日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
2/11 15:17
小さいけど露天風呂。
貸切状態で〜す。
また来るね〜!!
2014年02月11日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
2/11 15:46
また来るね〜!!
昔の山渓です(笑)
2014年02月12日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
2/12 9:57
昔の山渓です(笑)
まずは、ビールで乾杯!
2014年02月11日 17:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
2/11 17:07
まずは、ビールで乾杯!
そして、念願の「雲竜ロック」さ!(笑)
落ちていた破片を拾って、洗って飲みました!
汚くないよ!大丈夫!!(笑)
男体山の噴火で出来た大谷石のコースター。宇都宮の土産にいかが?(笑)
テープで貼って大切に使ってます。
新しいの買えよ!(笑)
2014年02月11日 17:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
13
2/11 17:12
そして、念願の「雲竜ロック」さ!(笑)
落ちていた破片を拾って、洗って飲みました!
汚くないよ!大丈夫!!(笑)
男体山の噴火で出来た大谷石のコースター。宇都宮の土産にいかが?(笑)
テープで貼って大切に使ってます。
新しいの買えよ!(笑)
帰ったら義母が湯豆腐を作ってくれました!
2014年02月11日 17:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
2/11 17:27
帰ったら義母が湯豆腐を作ってくれました!
録画のTVを見ながら!
朝から晩まで山三昧の一日でした。(笑)
2014年02月11日 17:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
2/11 17:32
録画のTVを見ながら!
朝から晩まで山三昧の一日でした。(笑)

感想

最近、大盛況の雲竜渓谷に行って来ました。
しかし当日も氷柱が音を発てて落ちて来てました。
今後、予定している方は十分気をつけて下さい。
モンキーもヘルメットは持って行きました。使わなかったけど(笑)

雲竜瀑への道は雪のせいで、かえって歩きづらいです。
12本アイゼン、ピッケルは必要かと・・・。
昨年は、立ってすんなり下れましたが。今年はピッケルを使って下りました。
雪があまいです。
路面状況で変わります。注意して下さい。

県外から沢山の方が栃木に来て下さってます。
栃木県民としてとても嬉しいです。
そして、モンキーのポンコツカーを押して頂いたカップルさん!ありがとうございました。
また、栃木の山に遊びに来てください!!

最後に
やっぱり、温暖化なのでしょうか・・・。
きっと孫の代には見ることが出来ない風景なのかもしれません。
そうならない様に努力していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

お疲れさまでした〜〜(^O^)
ピークは過ぎたとはいえ、やっぱり大迫力ですね
大人気で人がいっぱいの中、
いつものプチ変身(変装?)さすが NikkoMonkey さん!(笑)

雲竜ロック、いいですね〜
私も来年、マネさせてもらいますわ

市営Pの冬季無料情報と、
以前から気になっていたカジュアルユーロの「ゆ 」情報
たいへん参考になりました
どうもでした
2014/2/12 14:38
こんにちは!
参考になって良かったです。
コースタイムは参考にしないで下さい。
たぶん、一般コースタイムより少し早いと思います

隣の奥様にスッカン沢の案内を頼まれました。
近々、下見に行って来たいと考えてます。
僕は、塩の湯から入ります。けど、通行止めなんですよね・・・
行って来たらレコします。
鄙びた温泉がいいんですよね・・・
2014/2/12 15:40
見つけちゃいました。
NikkoMonkeyさん、こんにちは!

2月11日の雲竜渓谷 広場でお話させて頂いた者です。
覚えていらっしゃらないかもしれませんが
おやつ、沢山頂き、ありがとうございました☆

広場のお写真にも手前にちゃっかりわたし写ってますね笑

温暖化なのか、氷柱小さくなっているんですかね?でも貴重な景色が見れたので
満足でした!

来月1日に蔵王へ行って来ます♪その前に、浅間と草津白根も行きますが。。
どこかの山でまたお会いできたら嬉しいです!

ヤマレコのアップ、また楽しみにしてますー。では失礼いたします!
2014/2/12 23:32
あらま!みつかった!
kodanukiさん、先日はお疲れ様でした
見つかってしまいましたか・・・
いい年して、変なオヤジでしょ

恥ずかしいから、どこかの山でお会いしないようにコソコソ山に登ります
2014/2/13 9:32
雲竜ロックーーーー\(^o^)/
お疲れ様でした。
氷瀑、すごい迫力だ!
滝の裏って、何だか知らないけど魅力的ですよね。
すーごーいーーーーー
と、私は思いましたが、これでも小さいのですか
本来はもっともっと雄大なものなんですね〜
ぜひとも来年は見てみたい。
ストップ温暖化
そして雲竜ロックーーーー(≧∇≦)
家につく前に溶けちゃうだろうから、グラスと焼酎持参だな
っていうか、どうやってもちかえったんですか?
2014/2/13 19:24
お疲れさまです
NikkoMonkeyさん

迫力の氷柱ですね
天気も良さそうで素晴らしい景色です

いいちこの雲竜ロックは、どんなお味でしたか
2014/2/13 22:25
おもわず雲竜ロックに惹かれました
NikkoMonkey さんはじめましてー

雲竜渓谷、巨大な氷柱を見に、私もぜひ一度行ってみたいです。
しかもロックをのむために、なんて、氷瀑を見に行く動機としては、最高に粋だ!

同じ栃木県民として、これはマネさせていただかないと(笑)
楽しいレコをありがとうございます!
2014/2/13 23:08
みなさんコメありがとうございます!
「雲竜ロック」はyaimatsuさんの御伝授です
持ち帰り方法は空になったTHERMOSに詰め込めるだけ詰め込みました。
これもyaimatsuさんの御伝授

nomjackさん!栃木県民で「雲竜ロック」を飲んでないなんて
U字工事に笑われちゃうよ
スッカン沢の氷ではやらないでね!あそこは魚も住めない水だから。桜沢は大丈夫だろうけど

oyeeesさん、美味しさは手にした者だけが知る・・・・

muniさん、グラスと焼酎持参でスッカン沢に来な!
つまみの日光イワナの刺身を現地調達してあげるよ
2014/2/14 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら