ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406383
全員に公開
雪山ハイキング
関東

前仙人ヶ岳 ガッチン山〜一色雷電山

2014年02月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
04:50
距離
11.5km
登り
831m
下り
819m

コースタイム

泉龍院駐車場1025-機神神社1037-観音山1107-寝釈迦1120-1135東屋1142-雨降山1158-1305前仙人ヶ岳-白葉峠分岐1405-1505一色雷電山登山口1505-1515泉龍院駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
機神神社
ここから登ります
2014年02月12日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
2/12 10:49
機神神社
ここから登ります
がっちん山
2014年02月11日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
2/11 10:52
がっちん山
(下菱)雷電山
2014年02月11日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
2/11 11:05
(下菱)雷電山
観音山
2014年02月11日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
2/11 11:10
観音山
三等三角点一色山 の横では‥‥
2014年02月12日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/12 10:50
三等三角点一色山 の横では‥‥
お釈迦様がお昼寝中z‥zzz
2014年02月11日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12
2/11 11:21
お釈迦様がお昼寝中z‥zzz
景色抜群の東屋
2014年02月11日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
2/11 11:40
景色抜群の東屋
八ヶ岳も!!
朝はもっとハッキリ見えてたんだけどなぁ
2014年02月11日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
2/11 11:40
八ヶ岳も!!
朝はもっとハッキリ見えてたんだけどなぁ
歩いてきた観音山方面
2014年02月11日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/11 11:40
歩いてきた観音山方面
四等三角点引田 掘り起こしてみた
2014年02月11日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/11 12:10
四等三角点引田 掘り起こしてみた
トレース いただきです♪
2014年02月11日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
2/11 12:37
トレース いただきです♪
前仙人ヶ岳に到着
2014年02月11日 13:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
2/11 13:09
前仙人ヶ岳に到着
関東平野に伸びる中央の尾根を登ってきました
2014年02月11日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/11 13:31
関東平野に伸びる中央の尾根を登ってきました
こっちの尾根はノートレース
2014年02月12日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
2/12 10:51
こっちの尾根はノートレース
でもアニマルトラック(イノシシ)多数
2014年02月12日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
2/12 10:53
でもアニマルトラック(イノシシ)多数
前回歩いた森山橋への下降尾根
2014年02月11日 14:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
2/11 14:29
前回歩いた森山橋への下降尾根
関東平野へGo〜 
んー やっぱこの尾根は下りだな♪
2014年02月11日 14:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
2/11 14:33
関東平野へGo〜 
んー やっぱこの尾根は下りだな♪
また(一色)雷電山
 
2014年02月11日 15:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
2/11 15:01
また(一色)雷電山
 
一色雷電山登山口
2014年02月11日 15:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
2/11 15:10
一色雷電山登山口
撮影機器:

感想

雪赤城もいいかなーって思いましたが、静かな山歩きがしたかったので
11日の祝日は桐生の里山歩きに向かいました。

今日は観音山の尾根から前仙人ヶ岳を目指します。
折角なので尾根の一番先端っぽい機神神社から。
ガッチン山・下菱雷電山・観音山・一色山・雨降山と辿り前仙人ヶ岳へ
東屋の先の舗装路分岐までは遊歩道もあり降雪後の足跡も多数でした。
その先雨降山へは登りトレース一人分。
おもったより雪が残っていてトレースは大変ありがたかったです。

前仙人ヶ岳から先は先行者なし。
前回の登路を雪の関東平野に向かって下る。景色は抜群だけど太陽が正面でとっても眩しい。
今回はでんべい山ではなく展望台から一色雷電山へ降りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2828人

コメント

いらっしゃい♪
先日 kagetsuちゃんが歩いた 仙人ヶ岳 住吉台〜もりやま橋。。
行きたくて 少しだけ チェックしてきましたよ♪
桐生側から入る 仙人ヶ岳。。
けっこういろんなコースがあって 楽しめそうでした
2014/2/14 18:47
毎度おじゃましておりまっす
manaさんお気にりの楚巒山楽会のHPを私も参考にしてるんです
ほんとこの辺り、楽しめそうなコースがいっぱいですよね。
そーゆうわけで、桐生にはちょくちょくお邪魔すると思うんで
今後もよろしく〜
2014/2/14 22:11
里山ハイク日和でしたね。
kagetsuさん、こんばんは。

里山ハイクに拍車がかかってきましたね。
桐生や足利のあたりは豊富にあって、楽しめそうですね。

山の名前も面白いです。
ガッチンに雷電とは、なにか騒々しい。
お釈迦様はよく寝ていられるものだと感心しました。
2014/2/14 21:56
悟りの境地に至ればどこでもZ‥ZZZ
最近は低山・里山が楽しくって♪
昔人の生活の息吹が感じられる山を歩くのが好きみたい。
ただ夏は暑いのでバイクで涼しいとこに行くけどねー。

桐生には雷電山がいっぱいあるらしいです。雷電神社を祀る山が多いそうで‥‥
さすがカミナリ王国群馬。雷電神社って静岡では聞いたことないですもん。
最初お相撲さんの神社かと思ってたし〜

ガッチン・でんべい ホントに面白いですよねー
由来が気になるとこですが、、、桐生地方まで勉強しだすとキリないっすから
2014/2/14 22:28
kagetsuさん、こんにちわ(*^_^*)
コメントありがとうございました♪
桐生市側は色んなルートがあるんですね。
地図読みがあまりできないので、桐生のハイキングマップにも載せてくれたら助かるのになあ(^_^;)と思います。
ログ、トレースする為に頂いちゃいます(*^_^*)
2014/3/23 12:54
お越しいただきありがとうございます
どうぞ使って下さいませ♪
でもルートは手書きなんだよな  あまりアテにしないで

こちらがmanaさんとkagetsuのお気に入りHPです
http://akanekopn.web.fc2.com/top.html

桐生市側もたぶん白葉峠ルートと同じカンジなんだと思う。
不明瞭な分岐&案内看板ナシなので‥‥
だからハイキングマップに載せられないんだろうなぁ(笑)
2014/3/23 21:20
ありがとうございます(*^_^*)
そらんさんがくかい(変換できない〜(^_^;))のHP教えて頂いてありがとうございます(*^_^*)
以前、ここの仙人ヶ岳の資料を見たことがあります。
仙人窟とか行ってみたいな〜。

桐生市側からは不明瞭な感じなんですね。
分からない道を調べるのって、パズルを解くみたいでワクワクします((o(^∇^)o))
迷子になるし、動物怖いけど・・・(^_^;)
2014/3/24 4:27
仙人ヶ岳の楽しみ方
最初「仙人窟」?って思ったケド‥‥茂倉のお釈迦様!!
私も気になってる場所です。こーいうとこ探しに行くのが楽しい
soyanoさんの行かれた名草巨石群・赤雪山も楽しそう♪
仙人ヶ岳周辺は里にも近いしこういう遊びに丁度のエリアですよね。
2014/3/25 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら