記録ID: 406383
全員に公開
雪山ハイキング
関東
前仙人ヶ岳 ガッチン山〜一色雷電山
2014年02月11日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 831m
- 下り
- 819m
コースタイム
泉龍院駐車場1025-機神神社1037-観音山1107-寝釈迦1120-1135東屋1142-雨降山1158-1305前仙人ヶ岳-白葉峠分岐1405-1505一色雷電山登山口1505-1515泉龍院駐車場
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
雪赤城もいいかなーって思いましたが、静かな山歩きがしたかったので
11日の祝日は桐生の里山歩きに向かいました。
今日は観音山の尾根から前仙人ヶ岳を目指します。
折角なので尾根の一番先端っぽい機神神社から。
ガッチン山・下菱雷電山・観音山・一色山・雨降山と辿り前仙人ヶ岳へ
東屋の先の舗装路分岐までは遊歩道もあり降雪後の足跡も多数でした。
その先雨降山へは登りトレース一人分。
おもったより雪が残っていてトレースは大変ありがたかったです。
前仙人ヶ岳から先は先行者なし。
前回の登路を雪の関東平野に向かって下る。景色は抜群だけど太陽が正面でとっても眩しい。
今回はでんべい山ではなく展望台から一色雷電山へ降りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2828人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日 kagetsuちゃんが歩いた 仙人ヶ岳 住吉台〜もりやま橋。。
行きたくて 少しだけ チェックしてきましたよ♪
桐生側から入る 仙人ヶ岳。。
けっこういろんなコースがあって 楽しめそうでした
manaさんお気にりの楚巒山楽会のHPを私も参考にしてるんです
ほんとこの辺り、楽しめそうなコースがいっぱいですよね。
そーゆうわけで、桐生にはちょくちょくお邪魔すると思うんで
今後もよろしく〜
kagetsuさん、こんばんは。
里山ハイクに拍車がかかってきましたね。
桐生や足利のあたりは豊富にあって、楽しめそうですね。
山の名前も面白いです。
ガッチンに雷電とは、なにか騒々しい。
お釈迦様はよく寝ていられるものだと感心しました。
最近は低山・里山が楽しくって♪
昔人の生活の息吹が感じられる山を歩くのが好きみたい。
ただ夏は暑いのでバイクで涼しいとこに行くけどねー。
桐生には雷電山がいっぱいあるらしいです。雷電神社を祀る山が多いそうで‥‥
さすがカミナリ王国群馬。雷電神社って静岡では聞いたことないですもん。
最初お相撲さんの神社かと思ってたし〜
ガッチン・でんべい ホントに面白いですよねー
由来が気になるとこですが、、、桐生地方まで勉強しだすとキリないっすから
コメントありがとうございました♪
桐生市側は色んなルートがあるんですね。
地図読みがあまりできないので、桐生のハイキングマップにも載せてくれたら助かるのになあ(^_^;)と思います。
ログ、トレースする為に頂いちゃいます(*^_^*)
どうぞ使って下さいませ♪
でもルートは手書きなんだよな
こちらがmanaさんとkagetsuのお気に入りHPです
http://akanekopn.web.fc2.com/top.html
桐生市側もたぶん白葉峠ルートと同じカンジなんだと思う。
不明瞭な分岐&案内看板ナシなので‥‥
だからハイキングマップに載せられないんだろうなぁ(笑)
そらんさんがくかい(変換できない〜(^_^;))のHP教えて頂いてありがとうございます(*^_^*)
以前、ここの仙人ヶ岳の資料を見たことがあります。
仙人窟とか行ってみたいな〜。
桐生市側からは不明瞭な感じなんですね。
分からない道を調べるのって、パズルを解くみたいでワクワクします((o(^∇^)o))
迷子になるし、動物怖いけど・・・(^_^;)
最初「仙人窟」?って思ったケド‥‥茂倉のお釈迦様!!
私も気になってる場所です。こーいうとこ探しに行くのが楽しい
soyanoさんの行かれた名草巨石群・赤雪山も楽しそう♪
仙人ヶ岳周辺は里にも近いしこういう遊びに丁度のエリアですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する