羊蹄山 (京極-御釜-148号の沢-千枚石の沢)


- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
07:05 外輪
07:45 釜
08:20 外輪
08:45 148号 Co1200
10:25 千枚石の沢 Co1500
10:55 京極登山口
天候 | ドピーカンのthe day‼︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
良い予報なので、休みをもらって羊蹄へ。
シュカブラやガリガリで、神経を使う登りだったが、晴れると視界もクッキリで地獄じゃ無いってやはり最高!
素晴らしく楽しい水曜をありがとう!
The dayの予感しかない水曜、コンさんと休みを取って羊蹄山へ。コンさんは今シーズン青空の羊蹄は0吉なので行くしかない。
久しぶりに京極を登って行くが、1300からはカチカチと波波のシュカブラでイラつき、北面に行く用事が無ければ2度と登らなくていいと思うくらい酷かった。
しかし外輪に着くと目を奪う絶景。これはもう全力で遊ぶしかない!
まずはスベスベのお釜インで1タマランチ!
久しぶりに釜底から見る後悔は宇宙感満載だった、が寒っ!
外輪に戻ると本日のメインディッシュ148号へGo‼︎ 沢の左半分はやや重いがパウっており、いつまでも続く広大な大斜面を2人貸し切りで堪能しながら絶景のなか滑っていく。なんて贅沢なんだろう!
沢がスティーブになった1200で終了し、大トラバースで千枚石の沢へ向かう。
いくつもの沢と尾根を越えて行くが、徐々に尾根がボゴボコで硬くなり、あと1歩が無理で、途中でクトーを付ける。
このルートは何度かやってるが、特筆すべき事はない記憶だったが…最後の急峻なボゴボコ尾根は板が撓みクトーの刃が掛からない。あと5m程度だが途中で進退極まり無理して落ちれば木に当たってタダでは済まないのでセーフティーにアイゼンを履いて処理した。
千枚石の沢まで戻れば3回目のヒャッホーを楽しんでで無事に帰ってきた。
全てを受け入れてくれた羊蹄に全身全霊で応えて、余す事なく遊び尽くして大満足の1日でした!
やっぱ羊蹄っすわー!羊蹄しかないっすわー‼︎
Thanks:コンさん
いいねした人