ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4065330
全員に公開
講習/トレーニング
九州・沖縄

東村村民の森つつじ園

2022年03月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
yuemomohana その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:10
距離
2.0km
登り
73m
下り
71m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
0:00
合計
1:11
距離 2.0km 登り 77m 下り 77m
9:04
71
スタート地点
10:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つつじ園の駐車場に車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
舗装路歩きです。スニーカーなど歩きやすい靴がおすすめ。
その他周辺情報 お昼ご飯
道の駅サンライズひがしに併設されている「東ぬ浜(あがりぬはま)」
http://www.sunrise-higashi.jp/index.jsp
今日は沖縄の北部、東海岸沿いにある東村(ひがしそん)の「東村村民の森つつじ園」に来ました。
2022年03月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
20
3/10 8:49
今日は沖縄の北部、東海岸沿いにある東村(ひがしそん)の「東村村民の森つつじ園」に来ました。
高台にある公園なので海が見えます。東村は沖縄の東側にあるので広がる海は太平洋。
2022年03月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
3/10 8:50
高台にある公園なので海が見えます。東村は沖縄の東側にあるので広がる海は太平洋。
蝶も飛び始めるようになりました。アオスジアゲハは車のステッカーがお気に入り?
2022年03月10日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
17
3/10 8:51
蝶も飛び始めるようになりました。アオスジアゲハは車のステッカーがお気に入り?
シークワーサーの花。良い香りに虫たちもブンブン飛び回っています。
2022年03月10日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
17
3/10 8:52
シークワーサーの花。良い香りに虫たちもブンブン飛び回っています。
会場入り口で入場料300円お支払い。このつつじはケラマツツジの新種で「優里花(ゆりか)」だって。
2022年03月10日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
16
3/10 9:06
会場入り口で入場料300円お支払い。このつつじはケラマツツジの新種で「優里花(ゆりか)」だって。
今が見頃!😁
日差しがとても強いので紫外線対策必須ですよ。
2022年03月10日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
21
3/10 9:07
今が見頃!😁
日差しがとても強いので紫外線対策必須ですよ。
色とりどりのつつじがお出迎え。絞りが入ったつつじもステキ♪
2022年03月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
18
3/10 9:08
色とりどりのつつじがお出迎え。絞りが入ったつつじもステキ♪
つつじ園のすぐ側には亜熱帯の森が広がっています。
2022年03月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
3/10 9:13
つつじ園のすぐ側には亜熱帯の森が広がっています。
イソヒヨちゃん(いそひよどり)の色鮮やかさは空の色にも負けていません!
2022年03月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
19
3/10 9:21
イソヒヨちゃん(いそひよどり)の色鮮やかさは空の色にも負けていません!
つつじの中央にある斑点、虫たちに密の場所を知らせる蜜標がチャームポイントでもありますね😊
2022年03月10日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
3/10 9:23
つつじの中央にある斑点、虫たちに密の場所を知らせる蜜標がチャームポイントでもありますね😊
ちょっとアップダウンのある公園、沢沿いの散策路もあります。
2022年03月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
3/10 9:33
ちょっとアップダウンのある公園、沢沿いの散策路もあります。
鳴き声がしたので近づいてみるとホントウアカヒゲがいました!
2022年03月10日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
15
3/10 9:38
鳴き声がしたので近づいてみるとホントウアカヒゲがいました!
日が当たると鮮やかなオレンジ色の羽がとてもきれい。このコは喉の下が黒いので♂ですね。
2022年03月10日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
17
3/10 9:38
日が当たると鮮やかなオレンジ色の羽がとてもきれい。このコは喉の下が黒いので♂ですね。
朝の寒さが残るこの季節、日が当たらない森の中はまだ花が目覚めていません。
2022年03月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
3/10 9:39
朝の寒さが残るこの季節、日が当たらない森の中はまだ花が目覚めていません。
日が当たる場所では見て見て!とアピールのムラサキソシンカ(紫蘇芯花)。
2022年03月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
3/10 9:48
日が当たる場所では見て見て!とアピールのムラサキソシンカ(紫蘇芯花)。
コゲラは後姿だけ。見て見てアピールが足らないぞ!
2022年03月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
3/10 9:48
コゲラは後姿だけ。見て見てアピールが足らないぞ!
ここつつじ園には5万本のつつじが植えられているそう。
2022年03月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
3/10 9:53
ここつつじ園には5万本のつつじが植えられているそう。
高台にあるこの公園は見晴らしもgood!
2022年03月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
15
3/10 9:54
高台にあるこの公園は見晴らしもgood!
真ん中の畑はパイン畑。ここ東村は花と水とパインの村。後でお楽しみも😁
2022年03月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
3/10 9:56
真ん中の畑はパイン畑。ここ東村は花と水とパインの村。後でお楽しみも😁
日本一早いつつじ祭りで春を堪能。ちなみに私の服装は今日は半袖😁
2022年03月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
19
3/10 9:59
日本一早いつつじ祭りで春を堪能。ちなみに私の服装は今日は半袖😁
つつじの種類によって開花時期も違うそうなのでまだまだ楽しめますよ。
2022年03月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
3/10 10:02
つつじの種類によって開花時期も違うそうなのでまだまだ楽しめますよ。
つつじ園を満喫した後向かったのは…
2022年03月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
3/10 10:16
つつじ園を満喫した後向かったのは…
サキシマスオウの木を見に来ました。東村の天然記念物です。
2022年03月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
3/10 10:46
サキシマスオウの木を見に来ました。東村の天然記念物です。
右におっちゃんの姿。これでこの木の大きさもわかるでしょうか。
2022年03月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
3/10 10:47
右におっちゃんの姿。これでこの木の大きさもわかるでしょうか。
亜熱帯から熱帯に生えている木で板のような根(板根)を作ることで有名。高さは18mあります。木の根を傷つけないようにロープが張られているので入らないようにね。
2022年03月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
3/10 10:48
亜熱帯から熱帯に生えている木で板のような根(板根)を作ることで有名。高さは18mあります。木の根を傷つけないようにロープが張られているので入らないようにね。
すぐそばには良い香りを漂わせているエゴノキも。
2022年03月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
13
3/10 10:48
すぐそばには良い香りを漂わせているエゴノキも。
さてお昼にしましょう!道の駅サンライズひがしにやってきました。
2022年03月10日 11:03撮影 by  SC-04J, samsung
6
3/10 11:03
さてお昼にしましょう!道の駅サンライズひがしにやってきました。
東村はちょっとお食事処が少ない。道の駅に併設されている「東ぬ浜」お昼時は賑わっています。とんかつ定食700円。このボリュームでコスパ最高😋
2022年03月10日 11:15撮影 by  SC-04J, samsung
18
3/10 11:15
東村はちょっとお食事処が少ない。道の駅に併設されている「東ぬ浜」お昼時は賑わっています。とんかつ定食700円。このボリュームでコスパ最高😋
道の駅の裏側には太平洋が広がっています。ここで潮風に吹かれしばし休憩。サングラスないと目がやられてしまうぞ。
2022年03月10日 11:42撮影 by  SC-04J, samsung
16
3/10 11:42
道の駅の裏側には太平洋が広がっています。ここで潮風に吹かれしばし休憩。サングラスないと目がやられてしまうぞ。
休憩にはやはり美味しい物がかかせない♪道の駅で購入したパインシャーベット。ピントが海に合ってしまいぼやぼやですがお味は最高!😆
200円です。
2022年03月10日 11:43撮影 by  SC-04J, samsung
11
3/10 11:43
休憩にはやはり美味しい物がかかせない♪道の駅で購入したパインシャーベット。ピントが海に合ってしまいぼやぼやですがお味は最高!😆
200円です。
またまた移動し博物館へ。
2022年03月10日 12:00撮影 by  SC-04J, samsung
6
3/10 12:00
またまた移動し博物館へ。
博物館の入場料は200円。館内は撮影禁止の場所が多いので外にいたリュウキュウイノシシでも撮っておこう。ずいぶんと人懐っこいね♪
2022年03月10日 12:02撮影 by  SC-04J, samsung
17
3/10 12:02
博物館の入場料は200円。館内は撮影禁止の場所が多いので外にいたリュウキュウイノシシでも撮っておこう。ずいぶんと人懐っこいね♪
公園ではまだ本州へ渡っていないサシバが飛ぶ姿を見せてくれ、
2022年03月10日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
17
3/10 12:32
公園ではまだ本州へ渡っていないサシバが飛ぶ姿を見せてくれ、
つつじの蜜を吸うツマベニチョウが今日を締めくくってくれました。
2022年03月10日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
15
3/10 12:41
つつじの蜜を吸うツマベニチョウが今日を締めくくってくれました。
自分へのお土産。見た目と違いお味はとてもあっさりでした。
2022年03月10日 16:42撮影 by  SC-04J, samsung
14
3/10 16:42
自分へのお土産。見た目と違いお味はとてもあっさりでした。

感想

お天気に恵まれ青い空に青い海、そして色とりどりのつつじはただただ「素晴らしい」の一言😆

東村村民の森つつじ園のつつじ祭りは3月1日〜3月21日まで開催。
時間 9:00〜16:00
入園料 高校生以上300円
中学生以下は無料
http://www.vill.higashi.okinawa.jp/detail.jsp?id=87533&menuid=15446&funcid=1

東村ガイドマップ
http://www.vill.higashi.okinawa.jp/UserFiles/File/2.KIKAKUKANKOU/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97/guide.jpg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

ツツジが見頃の時季ということは、気候としては、東京のGW頃の暖かさかなぁ
2022/3/11 17:16
yujim422さん こんにちは!
そう!関東ではちょうどGW頃につつじが見頃を迎えますよね。
最近の最高気温が22〜23度で暑くもなく、寒くもなくちょうど良い季節です。
でもはやくも来週あたりは沖縄に夏日がやってきそう。
もう少し春を満喫したいところなんですけどねぇ(;^_^A
2022/3/11 17:55
実は3月下旬に沖縄に帰省するもので😙
服装をどうしようかなぁと思ってましたよ
2022/3/11 18:00
yujim422さん 夏日は間違いないかと。
紫外線も半端ないとお天気お姉さんが言っています。
帰省楽しみですね(^-^)
2022/3/11 18:22
yuemomohanaさんみたいに、北部めぐりしたいなぁ。車がないので、いけないけど〜
(実家は嘉手納です)
紫外線も半端なくていいので、青い空と白い雲を期待します。水平線に沈む夕日を眺めたいな〜
2022/3/11 18:30
yujim422さん やはり帰ってきたからには海は見たいですよね!
でも嘉手納からだとちょっと遠いですね。
サングラスをお忘れなく♪ちょっと日焼けして戻ったら職場の皆さんにうらやましがられるかも?
ちなみに私は絶対焼かない派😁😎
2022/3/11 18:55
yuemomohanaさん
こんばんは♪

沖縄亜種のホントウアカヒゲ!
しっぽを上げた姿がなんともかわいい♡ですね。

一度見てみたいです。
2022/3/14 17:54
Gen-chansanさん こんばんは!

ホントウアカヒゲは北部に行かないと見られない鳥さんです。
色は違えどミソサザイに似ていますよね。
鳴き声も小さな体に似合わずとても声量のある鳥さんでとてもきれいな声です♪

沖縄にいる私でも見つけることができたらとても嬉しい1日になります(^-^)
2022/3/14 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら