記録ID: 406549
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王・刈田岳(樹氷群は白い景色の中)
2014年02月11日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 653m
- 下り
- 653m
コースタイム
8:03レストハウス〜8:45スキー場分岐〜9:32エコーライン出合い〜10:38刈田岳〜
11:35エコーライン分かれ〜12:08スキー場分岐12:24〜12:44レストハウス
11:35エコーライン分かれ〜12:08スキー場分岐12:24〜12:44レストハウス
天候 | 曇り時々晴れ(山頂付近ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山届の記入はレストハウス内 (下山時にもその旨を記入するとの事) ・スキー場からコースに入るとスノーシュー等は必須 ゲレンデ内や雪上車のコースはなくても歩ける ・山頂付近の足元は固く、アイゼン等の方が歩きやすい印象 ・コース上にはピンクリボンやポール等が整備されている 樹林帯、山頂付近など風雪で視界が悪いと見失いやすいので注意 ・蔵王エコーラインは圧雪状態 スタッドレスなど冬用タイヤは必須 ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
写真
感想
樹氷と言えば蔵王がやはり有名。
これまで思っていてもなかなか訪れることのなかった場所。
その樹氷を目的に初めて足を運びました。
スキー場に到着したときは青空が見えるも雪の舞う状態。
山頂方向から雲が流れ、少し不安な天気。
リフトは使わずに登る予定だったので、8時少し前に出発しようとしましたが・・・
登山届を書く場所が分からず、少しうろうろしてしまいました。
先行者がおり、スキー場内はその方の後を追っての登りに。
ですがスキー場から分かれる所で追い越し、以降は自分が先行になってしまいました。
初めての場所とあってコースには不安がありましたが・・・
幸いリボンやポール等の目印は多く、やはりあると安心感が違いますね。
コースに入ってから登るにつれ、木々が変わっていく様子が見られましたね。
はじめは凍りついていなかったアオモリトドマツ等の木々も徐々に白く。
エコーラインを過ぎた辺りでは真っ白と、時々覗く青空との景色が素晴らしいものでした。
山頂からはエコーラインに下り、樹氷原と思われる場所へ。
先頃の雨で大分崩壊しているとのことでしたが・・・やはりその様子。
ですがガスの中、立ち並ぶ樹氷の風景は独特の雰囲気がありましたね。
麓は晴れでも山頂付近はガスと山の天気模様。
煽られるような風ではありませんでしたが、巻き上げられる雪に苦労しました。
風雪が当たる頬が冷たいこと・・・
目的だった樹氷の風景は日差しがなく少し残念なものに。
次また機会があれば天候の良い時に訪れてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
遠征しましたネ!
私もmizutamariさんのレコを見てから行きたくてたまりません
実を言うとこのレコの翌日の12日に出かける山候補のトップでした
天気予報が盤石では無かったので
遠くまでいって空振りするリスクが、断念する決定打になってしまったんですが…
レコの日の天気も快晴とはいかなかったみたいですが
これぐらい見られたら合格点じゃないですか
やはり遠征する価値のある場所ですヨネ!
樹氷や木々の雪化粧などは勿論素晴らしいんですが
私にはシュカブラの美しさが凄く心に響きます
この日も荒れた天候では無い様なのに
写真見てるだけで風の動きが見えてくる様です
荒れた天気ならどんだけ〜?と考えるだけで凄まじさが迫ってきます
頑張ってお出かけしたwakasatoさんの決断力に拍手です
こんばんは、BOKUTYANNさん。
蔵王は予て訪れみたかった場所でした。
ツアー等もあるのでしょうがやはり自分の足で・・・
との思いも有り、ようやく果たせました
予想ではもう少し晴れるかなと思っていたのですが(特に山頂付近)
なかなか思い通りにはなりませんでした
それでも見える景色は全て新鮮。
栃木ではスノーモンスターは見られませんからね。
BOKUTYANNさんが言われる通り、初めて歩く分には十分楽しめました
こんばんは!
樹氷のある蔵王へ、飛び出しましたね
栃木の山か福島の山かと思っていましたが、とうとう宮城県までいちゃいましたか
日差しが冴えなかったようですが、それでも素晴らしい雪景色、樹氷の振る舞い、私も逢いた〜い(^^;)
羨ましいです
次なる山はどちらへ羽ばたくのだろうか
こんばんは、sakurasaku64さん。
そうですね、何とももどかしいお天気でしたが、時折覗く青空と白い樹氷・・・
その景色は印象的でした
言われる通り、これまでの山行は栃木・福島ですからね
ある意味「井の中の蛙」状態でした。
それを考えると少しだけ世界が広がったでしょうか
・・・といっても相変わらず日帰りできる範囲ですが
遠くまで遠征お疲れ様でした。
今年はいつもの年より樹氷の出来が良いという話を聞きましたが、最近雨が降ったのですか?雨が降ると樹氷は崩れちゃうんですよね
樹氷原は刈田岳の西斜面と地蔵岳の北西斜面が有名ですね
是非山形側の樹氷も見に行って下さい。ちょっと車の運転する時間が増えますけど、天気が良ければ絶景ですよ
個人的には蔵王ライザワールドスキー場から刈田岳に登るコースがお勧めでーす
こんばんは、Satwo3 さん。
昨年末にコメントを頂いてから蔵王へはずっと気にかけていました。
これまでは思っていても行動に移せませんでしたので、一言が良いきっかけになりました。
ありがとうございます
スキー場のHPでは樹氷は崩壊後、復活しつつあるともあったので・・・
ですが山形側の方がメインですか。
次の機会は考えてみたいですが、遠くなるのがまた悩む所ですね
wakasatoさん、こんにちは!
日帰りで行ってらしたんですね
うちなんか、福島ですら遠くて・・さらに宮城や山形なんてとてもとても!
お山は雪と風でルートがよく分かりませんね
道迷いしそうで怖いくらい
でもスケールが大きいお山なのが写真で分かります〜
県境なのに、海も見えるんだぁ
またこちら方面のレコ、よろしくですよー
nyagi さん、こんばんは。
宮城県、よく歩く山域を考えれば遠いところでした。
(初めて山行で高速を使いましたし・・・)
事前に調べても、結局その場の目印頼り。
ホワイトアウトで方向が分からなくなったらと考えるとやはり不安でした
そんな不安とは別に青空と白い樹氷の景色は綺麗でした
(肝心の樹氷群では晴れてくれませんでしたが
次は天気の良い時に、と考えてしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する