記録ID: 4066692
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鶏足山
2022年03月10日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 577m
- 下り
- 565m
コースタイム
天候 | 晴れ、風なし、暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ミトー笠間〜鶏足山ー城里ー水戸 |
写真
尾根についた。ここから鶏足山への山道は、花を楽しみながらゆっくりと登っていく。
ファミリーコースを歩く目的の一つである、キンランなどの花が咲いているのだ。
花の季節は、もう少し後になるが。。。
ファミリーコースを歩く目的の一つである、キンランなどの花が咲いているのだ。
花の季節は、もう少し後になるが。。。
直進すると道とは言えないガサ藪を下ると楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)群生地の上部の林道に出る。林道を下りて行くと群生地に到達する。
雨あがりに利用すると、軽アイゼンが欲しくなるような急斜面を下ることになる。
雨あがりに利用すると、軽アイゼンが欲しくなるような急斜面を下ることになる。
楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)
への分岐点。ここがまともな山道。
楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)群生地へのルートは3つほど確認できるが、まともな山道を降りた方が安全だと思う。下りは急斜面なのだ。
への分岐点。ここがまともな山道。
楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)群生地へのルートは3つほど確認できるが、まともな山道を降りた方が安全だと思う。下りは急斜面なのだ。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一般コースを歩くには足の準備が出来ていないので、ファミリーコース経由で登って、下山は一般コースにした。
この選択が功を奏し、気分良く疲れることもなく登ることが出来た。
山頂にいた数グループの中の一人が「年をとっているので登ることが大変だ」と言う。
見ると小太りをしていて年をとっているようなので「おいくつですか」と聞いたところ77歳との事。 それを聞いていた別のグループの人は85歳だという。
見るからにスリムで二人の女性を伴って登ってきていた。
以前にも「歳だから」と言って、山登りがしんどいと言っていた人がいたが、その人もわれわれよりずっと若かった。
そう言えば、本当に「歳」をとっている人からは「歳だから」と言った言葉を聞いたことがない。
歳は、その人の生活環境や気持ちの持ち方が影響しているようだ。
後日談:
ヤマレコのソフトをいじくり回していたら、「GPS記録」が残っていた。
それを再読み込みした所、記録と写真が復活した。
ところが、標高グラフが1つ増えてM型の山形になってしまった。
山形が増えたため、行程も2倍になってしまった。
山形と行程距離、標高以外のデータは正常であることは確認できた。
ほっと一安心したが、見るときには注意して下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する