記録ID: 40712
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山・千頭星山
2009年06月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 632m
- 下り
- 633m
コースタイム
(ツツジを見ながらのんびり歩きましたので標準時間よりも遅いです。)
9:09甘利山登山口駐車場-9:58甘利山-10:38奥甘利山11:02-12:07千頭星山-12:20見晴らしのよい笹原にて昼食
13:15下山-13:58奥甘利山分岐-14:32甘利山-15:27甘利山登山口駐車場
9:09甘利山登山口駐車場-9:58甘利山-10:38奥甘利山11:02-12:07千頭星山-12:20見晴らしのよい笹原にて昼食
13:15下山-13:58奥甘利山分岐-14:32甘利山-15:27甘利山登山口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場 甘利山登山口駐車場に30台くらい(無料) ■登山道など 甘利山周辺は綺麗に整備されている。登山口から30分で甘利山山頂に着ける。 富士山の展望が良い。 千頭星山までは静かな山道。道幅がやや狭いところあり。 千頭星山山頂近くはひらけた笹原が気持ちいい。千頭星山山頂は樹木で囲まれ展望なし。 ■下山後の温泉 武田乃郷 白山温泉 韮崎市神山町鍋山1809-1 http://ameblo.jp/amukzak/entry-10279794314.html |
写真
感想
・レンゲツツジの名所である甘利山を訪れた。
レンゲツツジは5分咲きといったところだろうか。
既に花開いたものもあったが、まだまだつぼみのものも多いという印象。
もうあと少しで甘利山一帯は朱色のレンゲツツジで埋めつくされることだろう。
・登山道はヤマツツジも咲いていた。
・綺麗な白いズミ(コナシ)の花が至るところで見れ、印象的だった。
(桜かなと思っていたが、ズミというバラ科の花だと教えてもらった。)
ピンク色のつぼみから白い花が咲くと聞く。満開時の白い色は実に鮮やかだ。
・千頭星山に向かう登山道では、木の枝にまとわりついた地衣植物のサルオガセも見ることができた。
・静かで心落ち着く山道であり、色々な花を楽しむことができました。
・甘利山ブログ記事へ
http://ameblo.jp/amukzak/entry-10277440453.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する