記録ID: 4075343
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
残雪の白鬚岳 小白鬚で撤退
2022年03月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
天候 | 曇り、下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌朝東谷出合へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東谷出合に登山ポスト。 林道終点〜神の谷分岐:谷沿いを登り詰める急勾配のルート。道標が時々出てきますが、テープを拾いながら、ルートを確認して歩きます。険路の連続で、滝の高巻きや崩壊地など、危険個所は一杯出てきます。 〜小白鬚岳:急勾配の尾根道。木の根や岩場も有り、要注意個所が一杯。上部は腐れ雪がしっかり残っていました。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。 |
写真
感想
予定のない土曜日、しかも天気予報は一日晴れ。
前日午後、白鬚岳に行くことに決定。急いで山支度を整え、晩ごはん食べて出発。走り慣れたR169沿いの道の駅で車中泊。
翌朝、ちょっと寝坊して、8時過ぎの登山開始😅
出だしは快調に歩きましたが、岩清水手前の滝でのプチルートミスや稜線上部の雪道歩きで時間を取られて、小白鬚岳到着がお昼前。
白鬚岳登頂が今回の目的でしたが、残りのコースタイムとこの先の積雪状況(不明)を勘案して、無理は禁物なので撤退としました。
崩壊地でずり落ちたことは反省事項ですが、怪我することもなく下山できて山の神様に感謝です。
奈良県の山(分県登山ガイド)に挑戦中なので、完全に雪解けした後に再度挑戦しようと思っています🙂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する