記録ID: 407700
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬
黒岩尾根から摩耶山、北斜面の水晶山ではラッセルで雪道突破!!
2014年02月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 995m
- 下り
- 775m
コースタイム
新神戸9:00−12:00摩耶山12:40−三国池周辺13:30−ダイヤモンドポイント13:50−14:10水晶山ー15:15地獄谷入口高速下ー15:47花山駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは神戸電鉄有馬、花山駅から乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・2/13〜14の降った雪が600メートル以上のところではかなり残っています。 ・黒岩尾根山頂付近は40センチ位、トレースを見失うところもありました。 ・ダイヤモンドポイントに行く途中はツボ足で、40センチ前後。 ・ダイヤモンドポイントから水晶山にかけては、トレースがほとんどなく、たまに、ラッセル状態。ひざ上までの沈みました。スパッツ、冬口、ポールと完全装備でないと走破無理でした。 |
写真
感想
2/13〜14に降った雪を踏みに行こうと、会社の先輩と2人での山行きとなりました。
新神戸から黒岩尾根を経て摩耶山、ダイヤモンドポイントから水晶山、地獄谷西尾根を経て、神戸電鉄、花山駅まで歩くルートです。
ちょっとオーバースペックな装備、トレーニングで、重さに慣れる為に、靴はモンベルアルパイン2800、冬山用12本アイゼン。
黒岩尾根途中から、雪が増え、後半はトレースを失う箇所もありました。それにしても、青空が気持ち良く、六甲山で冬山気分です。
摩耶山の広場は一面雪、カップ麺とコーヒーで大休止。冬場の暖かい食事は、幸せ度200%。
ダイヤモンドポイントへの道はかなりの積雪、膝付近までの雪。一面銀世界でした。
ここから、水晶山から地獄谷西尾根、北斜面でかなりの積雪のようで、ここで、会った人は途中で引き返してきたとのこと。スパッツとストックで完全装備し、下りを返し。トレース、ツボ足の連続、途中で見失うと、たまに、ラッセルしながら、膝上までの積雪。ちょっと降りるので必死で写真を撮る暇がありませんでした。オーバースペックな装備を六甲山で発揮することができました。軽装備での走破は無理だと思います。気をつけてください。
いつもとちがった六甲の山で雪山体験ができ、とても素晴らしい一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
こんにちは。
同じ日に、雪を期待して摩耶山へ向かいました。
ところが、天狗道を登りかけてたところで、雪の気配なし。それに暖かいし。
雪が無いと面白くないので、諦めて森林植物園へ行ってしまったのですが、まさか、こんなに雪だったとはビックリです。
北斜面は凄い雪でした。雪山気分を満喫しました。しかも、人に殆ど会わない、静かな山旅となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する