記録ID: 4081136
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊
日程 | 2022年03月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー19人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク、
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by イグルスキー米山
沼田の清野さんの依頼で、沼田山岳会、大田の山岳会、群馬岳連、新島高校山岳部員と先生の19人参加。
清野さんとその弟子のタロー氏とに新幹線駅から連れられイグルー講習会。積雪は充分ながら標高800mで、気温プラスの日も続いたようで、グサグサ雪が60センチほどあり、これの下がようやく硬めのかるかた雪層。
下へ下へと掘り進み、深い穴になる人続出。上手くできた人が助けたりもして、一人一個のイグルーがたくさんできていく。高校生チームは、凄く深いところまで到達したが、長さ1.5mもあるブロックをうまく切り出せるまでになった、天晴れである。
●長いブロックを無駄なくいかに切るか
●長いのを攻めて攻めて内側に積んでいくこと
●じゃがいもブロックは全部捨てろ〜!
●短いノコじゃブロックとれないよ〜!
と言うあたりが今回のテーマ。標高低くて雪が悪かったのに、みなよくできました。
楽しかった!!と言ってくれた人が多くて嬉しかった。
仕事のシフトを少し抜けてわざわざ来てくれたムーさんは、拙著を持ってきてくれてサインまでリクエストしていただき、ありがとうございます。ぜひ、イグルーの腕を磨いてください。
明日、芝倉沢スキーの予定で四人イグルーに泊まる。タローさんが持ってきた猪肉が美味かった。猟師の修行しているとのこと。気温はたかめ。
清野さんとその弟子のタロー氏とに新幹線駅から連れられイグルー講習会。積雪は充分ながら標高800mで、気温プラスの日も続いたようで、グサグサ雪が60センチほどあり、これの下がようやく硬めのかるかた雪層。
下へ下へと掘り進み、深い穴になる人続出。上手くできた人が助けたりもして、一人一個のイグルーがたくさんできていく。高校生チームは、凄く深いところまで到達したが、長さ1.5mもあるブロックをうまく切り出せるまでになった、天晴れである。
●長いブロックを無駄なくいかに切るか
●長いのを攻めて攻めて内側に積んでいくこと
●じゃがいもブロックは全部捨てろ〜!
●短いノコじゃブロックとれないよ〜!
と言うあたりが今回のテーマ。標高低くて雪が悪かったのに、みなよくできました。
楽しかった!!と言ってくれた人が多くて嬉しかった。
仕事のシフトを少し抜けてわざわざ来てくれたムーさんは、拙著を持ってきてくれてサインまでリクエストしていただき、ありがとうございます。ぜひ、イグルーの腕を磨いてください。
明日、芝倉沢スキーの予定で四人イグルーに泊まる。タローさんが持ってきた猪肉が美味かった。猟師の修行しているとのこと。気温はたかめ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する