記録ID: 4082520
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雄阿寒岳 撤退、その後旧道彷徨
2022年03月14日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:41
距離 12.7km
登り 1,282m
下り 1,272m
7:52
461分
スタート地点
15:33
ゴール地点
天候 | 曇り、上の方はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 赤いベレー天然温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ジョラスGT
10本爪アイゼン
ゴーグル
ハードシェル(上下)
ダウン(上下)
バラクラバ(2セット)
冬用帽子
冬用手袋(2セット)
靴下予備
冬用スパッツ
ツェルト
SOL
ストック
ピッケル
タオル
スマホ(電話)
スマホ(GPS用)
予備バッテリー2台
ヘッドランプ
予備電池
サングラス
携帯トイレセット
スコップ
スノーシュー
コロナ対策セット(マスク 殺菌ジェル ウェットティシュ 温度計 )
|
---|
感想
天クラの予報では良さそうなので登ることにしました。
どんよりとした曇りで森林帯は風がなかったです。
踏み跡なんてないと思っていたらありました。
おかげで辿ることが出来て比較的楽に登れました。
しかし、1200m過ぎになり自分が目指す方向に行くと足跡はなくなっておりました。又、傾斜も相当急になってきたのでアイゼンに切り替えたら、ガスが上がってきて周囲は見えなくなりました。又、アイゼンに切り替えたらズボズボ埋まってダメでした。再度、スノーシューに切り替えてガスが消えないか暫く待ってました。
一向に変わりそうもないので撤退することにしました。
問題はここからでした。
適当に下りて行き気が付いたら登りのルートからかなり外れていました。GPSを見ながら軌道修正するのですが中々近づきません。急斜面を登ったりトラバースしたりしてかなり時間がかかり漸く登りのルートに戻りました。
壊れかけたスノーシューも壊してしまいました。
最新のMSRライトニングアッセント25は5万円以上もするのですね。買えないよ。
今後は、以前に購入したTUBBS elevatio25とワカンを利用します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する