記録ID: 4086593
全員に公開
ハイキング
東北
第六天山(三国神社参拝道)
2022年03月16日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 357m
- 下り
- 347m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 1:55
距離 5.3km
登り 357m
下り 361m
今回は三国神社参拝のため登山しました。
三国神社はわれらが山の神「山幸彦」がまつられます御利益も厚い神社です。
針浜に鳥居があり、そこから稜線を歩いて山頂の神社にいたるルートを歩いてみました。
こちらのルートはみちのく潮騒トレイルにもなっています。
針浜から沢沿いの道を走っていくと林道脇に登山道入口があり、沢スジをつめると稜線に至ります。
整備されたルートで稜線の笹ヤブはきっちり刈払いされところどころに道標が整備され、赤テープもあるため迷うことも少ないと思われます。
道路の上にある稜線なので車の走行音が聞こえてしまいますが、左右に海を見ながら歩く快適な展望ルートで素晴らしい眺望です。
夏場だと暑さでキツイかもしれないので気温も低い秋口から冬・春先に歩くほうが良さそうです。
下山後は女川の魚料理を食べる楽しみもあるので、ドライブとハイキングを楽しめますね。
三国神社はわれらが山の神「山幸彦」がまつられます御利益も厚い神社です。
針浜に鳥居があり、そこから稜線を歩いて山頂の神社にいたるルートを歩いてみました。
こちらのルートはみちのく潮騒トレイルにもなっています。
針浜から沢沿いの道を走っていくと林道脇に登山道入口があり、沢スジをつめると稜線に至ります。
整備されたルートで稜線の笹ヤブはきっちり刈払いされところどころに道標が整備され、赤テープもあるため迷うことも少ないと思われます。
道路の上にある稜線なので車の走行音が聞こえてしまいますが、左右に海を見ながら歩く快適な展望ルートで素晴らしい眺望です。
夏場だと暑さでキツイかもしれないので気温も低い秋口から冬・春先に歩くほうが良さそうです。
下山後は女川の魚料理を食べる楽しみもあるので、ドライブとハイキングを楽しめますね。
天候 | はれ・薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない。 道標マーキング多数あり |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する