ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409140
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

最後の新雪か?蛇谷が峰でソリ三昧

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
6.1km
登り
636m
下り
637m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:31 朽木いきものふれあいの里(279m)
 ↓ 0.99km +115m -24m(29分)
8:01 林道終点(367m)
 ↓ 0.74km +203m -11m(58分)
8:59 想い出の森分岐(552m)
 ↓ 0.84m +248m -1m(1時間17分)
10:15 カツラ谷分岐(802m)
 ↓ 0.47km +98m -7m(36分)
10:51 蛇谷ヶ峰山頂(902m)(昼食、雪遊び)
14:20 出発
 ↓ 1.36km +14m -353m(37分)
14:57 想い出の森分岐(552m)
 ↓ 0.68km +5m -185m(12分)
15:16 林道終点(367m)
 ↓ 0.99km +19m -115m(15分)
15:31 朽木いきものふれあいの里(279m)

Total
歩行距離:6.31km
所要時間:7時間31分
累積標高差:720m
天候 晴れ時々小雪
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いきものふれあいの里に停めました
道路にはほとんど雪はなく、早朝でなければノーマルタイヤでも問題ないと思います。
早朝は花折トンネルあたりが多少凍結していました。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
 いきものふれあいの里センター前にあります。
●トイレ
 開館時間内ならいきものふれあいの里のトイレが利用できます。
 それ以外は、道の駅か桑野橋手前の公衆トイレを利用
●登山道
 特に危険な場所はありません。道も分かりやすいですが、初めての方は少し遅めにスタートしてトレース辿ったほうが安心。
 急勾配な箇所も多く、今回は新雪の下は凍っているので、アイゼンが有効でした。
 新雪は下の方では数センチですが、上の方は20センチぐらいありました。
 トレースは完全に消えていました。
いきものふれあいの里の駐車場
道路には雪はありません。
1
いきものふれあいの里の駐車場
道路には雪はありません。
センター前
新雪の量少なく、歩きやすい
2
新雪の量少なく、歩きやすい
久しぶりのせいか、長男不調ぎみ
3
久しぶりのせいか、長男不調ぎみ
ノントレースの新品の道はやっぱりいいですね
3
ノントレースの新品の道はやっぱりいいですね
次男、四足でラッセル!?
5
次男、四足でラッセル!?
先頭、次男の単独行
3
先頭、次男の単独行
今日は次男が調子よく飛ばします。
飛ばすと言っても早くはないけど(^^)
3
今日は次男が調子よく飛ばします。
飛ばすと言っても早くはないけど(^^)
長男も追いついてきました。
その手に持っているものは、次男にぶつけるつもりです。
3
長男も追いついてきました。
その手に持っているものは、次男にぶつけるつもりです。
雪の壁が立ちはだかる
右からでも、左からでも巻けます
1
雪の壁が立ちはだかる
右からでも、左からでも巻けます
次男左ルートで巻いて登ってきました
4
次男左ルートで巻いて登ってきました
カツラ谷分岐の看板もこんなに埋まっていました。
1
カツラ谷分岐の看板もこんなに埋まっていました。
霧氷が少しついています。
綺麗ですね。
4
霧氷が少しついています。
綺麗ですね。
最後のひと登り
木々が雪に埋まって見晴らしが良くなりました。
5
最後のひと登り
木々が雪に埋まって見晴らしが良くなりました。
次男、頂上到着
武奈ヶ岳方面
立派な基地ができました。
4
立派な基地ができました。
結構大きいですね
2
結構大きいですね
雪洞も作ってみました
深さは2mほど
9
雪洞も作ってみました
深さは2mほど
南側斜面に作りました
4
南側斜面に作りました
下山はもちろんソリ三昧
3
下山はもちろんソリ三昧
次男も妻も滑りまくります
3
次男も妻も滑りまくります

感想

色々あって、1ヶ月ぶりの山登り。

久々ということと、金曜日に少しだが雪も降ったようなので、蛇谷ヶ峰に登ることにした。

早めの7時半スタートと言うことで、まだ踏み跡はなかった。
新雪は少ないので、ほとんど沈み込むこともなく歩きやすい。
新雪は浅くても足跡のない新品の道を歩くのは気持ちがいいものだ。
新雪の下は凍った根雪なので、アイゼンが有効だった。

珍しく今日は最後まで後ろから追いつかれることがなかった。このまま1番乗りかとおもったが、スキー場からの頂上へ登るスノーシューの足跡がついていた。
残念ながら、1番手の登頂はできなかったが、ここまで新品の登山道を歩けただけで大満足だ。

今日は頂上で子ども達に思う存分雪遊びを楽しんでもらおうと時間をたっぷり3時間とることに。
長男は斜面に穴を掘って基地作り。食事のあと、次男用に雪洞を掘ってみた。2メートルぐらいのものができた。
下の方は凍った固い雪なので、安物のプラスチックのスコップでは力が入れられないので、少しずつしか掘ることしかできないので、ちょっと効率が悪いかな。

のんびり雪遊びを楽しんだ後はそり大会。今日はベースは固まって、その上に柔らかい雪が乗っているので、ソリにはいい状態。

ジャンプスポットもたくさんあり、なかなかアグレッシブなそりが楽しめた。
想い出の森分岐からも今日は気温が低いおかげか階段が見えていなかったので、林道までほとんどノンストップで下ることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

楽しそうですね
こんばんわ
久しぶりですね
皆さんお元気な様子 何よりです

先週は私も久しぶりのラッセルで疲れましたが お子達は元気そのものですね
2014/2/23 18:57
Re: 楽しそうですね
こんばんは、olddreamerさん。

久しぶりの雪山を堪能することができてよかったです。
雪山もそろそろ残雪期に入りそうですね。

今回も山頂付近でも新雪は20cmほどだったので、ラッセルと言うほどではありませんでしたがソリには最高でした。

先週、先々週は大雪でしたからね。ラッセルお疲れ様でした。
2014/2/23 22:54
お疲れ様でした
こんばんは。いつもレコ拝見しております。

ソリ大好き のcarcanさんのレコが暫くアップされないので実は心配しておりました。
蛇谷ヶ峰、今シーズン3度目でしょうか? ソリには今回が一番よかったようですね。
山頂でも大いに楽しまれたようで何よりです。

我が家は、本日、今シーズン最後であろう霧氷を金剛山へ見に行こうと目論んでいたのですが、私の体調不良で断念しました。
今週からは暖かくなるようですね。私(子供達含め)のレベルでは金剛山あたりが限界なので、今シーズンの雪山はもう終わりかなと思っています。

では、また楽しいレコを期待しています
2014/2/23 20:55
Re: お疲れ様でした
こんばんは、sabot3dさん。

気にしていただいて、ありがとうございます。

色々とあり、1ヶ月も山にいけませんでした。
こんなに山に行けなかったのは久しぶりです。

今シーズン3回目の蛇谷ヶ峰になります。
蛇谷ヶ峰は、我が家の定番雪山です。去年は7回登りました。

金剛山は残念でしたね。お体大丈夫ですか?

もう少し雪がもってくれるといいのですが。どうかな。

それでは、こちらこsabot3dさんの楽しいレコ楽しみにしています。
2014/2/23 23:40
トレースつけていただき有難うございました。
ご家族の後ろについていた黒服のおじさんです
お陰で迷うことなく頂上まで登ることが出来ました。
それにしても子供たち、元気ですね
2014/2/24 8:49
Re: トレースつけていただき有難うございました。
はじめまして、onisanさん

こちらこそ、新品の道を歩かせていただきありがとうございました。
気分屋の子ども達で大変ですが、頑張って登っています。

また、どこかでお会いしたら声をかけて下さい。
2014/2/24 22:56
土曜はありがとうございました☆
こんばんは

いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。
元気なお顔が拝見できてうれしいです

金曜に私がつけたトレースが消えてくれていてよかったです
やっぱり何もないほうが楽しいですよネ

月曜に行った時は雪洞に気づきませんでした〜
遊びすぎてたせいでしょうか?(笑)

もう積もる雪は降らないと思いますが・・・また降ったら日記であげますね
2014/2/27 0:41
Re: 土曜はありがとうございました☆
こんにちは、bebebeさん

センターでは子供の相手をしていただいてありがとうございました。
子供たちも喜んでいました。

蛇谷は比較的簡単に登れるので、みんな出発が遅いみたいで、子連れでもノントレースが味わえてうれしいです。

雪洞は南側斜面(武奈への縦走路方向)に作ったので、頂上からは分かりにくい場所ですね。

雪が降るかは分からないですが、3月中にもう1回ぐらいは行きたいと思います。
2014/2/27 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら