記録ID: 4092813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳
2011年07月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:10
9:20
280分
スタート地点 つぶ沼登山口
14:00
14:10
200分
焼石岳山頂
17:30
ゴール地点 つぶ沼登山口
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれた登山道。雪渓があるが傾斜は緩い。 |
その他周辺情報 | ひめかゆスキー場にある「やけいし館」の内湯は素晴らしい泉質。勿論源泉かけ流し。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
シュリンゲ
|
---|
感想
ワンゲルや山岳部では歌に出てくるので有名な焼石岳に登った。中沼から入山するつもりだったが、3年前の地震で閉鎖になっており、遠回りの「つぶ池登山口」から入る。なだらかな道で水場も多く、距離の割には体力的には楽に感ずる。しかし、ガスが出て眺望は得られない。湿原にはアヤメの類やハクサンフウロの紫、トウゲブキやキンポウゲ科の黄色を中心に彩り豊かだ。山頂近くには雪田が残る。さすがに距離があるので、時間が押してきてヘッドランプも装着したが、何とか明るいうちに下山できた。山麓の「やけいし館」には鉱物香ある透明ながら色のついた濃厚な高張泉があふれている。山中では天気が今一つだったので、むしろこの温泉のほうにインパクトを覚えたのだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する