記録ID: 4094
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
西ゼン
2009年09月20日(日) 〜
2009年09月21日(月)


- GPS
- 06:45
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 461m
- 下り
- 732m
コースタイム
9/21ゆざわ健康ランド5:30=越後湯沢毛渡沢林道ゲート前6:00-毛渡沢出合6:20-ダイコンオロシ沢出合(入渓)8:00・-東ゼン出合9:00-第1スラブ帯下部より下降10:00-東ゼン出合11:00-入渓点13:00-毛渡沢出合14:20-ゲート14:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
西ゼンのスラブは、岩が乾いていても黒っぽい岩肌の部分は、滑りやすく注意が必要。【温泉情報】19日 風和の湯(上牧駅近く)\550(湯テルメ谷川が混み合っている時にはこちらがお勧めです。 20日 ゆざわ健康ランド 深夜仮眠料2200円(3階の仮眠室も比較的空いていましたが、2階の畳の休憩室でゆったりと仮眠)24H営業 21日 まんてん星の湯(猿ケ京温泉)\650 多目的文化ホール三国館を併設 浴室、露天風呂、大広間、食堂ともきれいで、雰囲気よし、お勧めです。 |
ファイル |
非公開
4094.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
前日の一ノ倉沢南稜登攀の14時間行動の疲れがあり、22日の天候予報も思わしくないことから、出発前に相談の結果、西ゼン〜笹穴沢の継続遡行はやめて、西ゼンのみの日帰り沢登りに変更して、西ゼンに入渓。快晴・青空のもと、快適に遡行するが、膝の調子が思わしくないメンバーの体調を考慮し、平標新道までツメることはやめて、遡行は第1スラブ下までとし、同沢を下降して出合に戻った。快晴青空のもと、前日の登攀の疲れを癒しながら遡下降を楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する