記録ID: 4095169
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
JR山中渓駅〜四ノ谷山、雲山峰、地蔵山、懺法ヶ嶽(紀泉アルプス)〜南海孝子駅
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:10
距離 20.2km
登り 1,069m
下り 1,087m
天候 | 良好 ここ数日の雨でぬかるみあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい。 低山ながら、山を縦走していくので、見た目の標高より、アップダウンを感じます。 |
その他周辺情報 | 周辺何もありません。孝子駅近くの鉄鋼所(だと思う)で自販機を見かけたくらいです。 トイレも駅構内しかありません。 |
写真
大福山の隣の鉄塔から。鉄塔は急な階段だったからか人があまりおられず。先行されていた、地元の方が
地形や地理を、教えてくださいました。
写真でなかなか伝えられませんが、徳島まで見渡せました。
地形や地理を、教えてくださいました。
写真でなかなか伝えられませんが、徳島まで見渡せました。
感想
久しぶりに六甲を計画してましたが
キャノンボール開催中と聞いて、お邪魔してはいけないと(強者たちをまじかでみたい気もしたが)遠慮して、
以前から息子に勧められていた紀泉アルプスへ
天候に恵まれて、
関空から大阪市内、明石海峡大橋、淡路島、うっすらと徳島の姿も。紀の川に和歌山の山々と、眼下の山河海島々に心踊りました。地形がはっきりわかる。
紀泉高原は、ハイキングコースから縦走コースまで、自身のレベルで組めるのもオススメです。
駅から登山口がほど近いのも良い。
道を繋げて行くというのは、自己満足でも楽しく、嬉しいですね。そのうち、大辺路に繋げられないかしらという、欲も出てきました。その前にダイトレかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する