記録ID: 40953
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山
2009年06月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 983m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
8:55大岳鍾乳洞入口-9:20大岳鍾乳洞-12:00大岳山-13:10鋸山-15:15奥多摩
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
導入部は、きれいな沢沿いの道で、今日のような暑い日でも清涼感があり快適です。写真家の方が、苔むした沢の写真を撮影していました。 道中危険箇所はありませんが、今日のような雨上がりの日は、赤土や石の上が滑りやすく慎重に歩く必要があります。 草がわさわさと生えてきているため、一部道が覆われているところもあります。笹もあるので、長袖のほうがよいでしょう。暑いけど。 |
写真
撮影機器:
感想
・晴れるんだか、曇るんだか、よくわからない天気予報だったけど、もう1.5ヶ月も山に行ってないので、意を決して行くことにしました。
・武蔵五日市の駅から、小さいバスにのって、大岳鍾乳洞入口までいきます。バスには一般のお客さん6名、登山客6名で満席でした。
・しばらくは舗装道路をあるきます。山道にはいると、そこからは沢沿いの気持ちよい道になります。苔がいい感じでむしており、幽玄な雰囲気が漂っています。
・しばらく上っていくと立派な滝もあります。
・大岳山は人でいっぱいでした。日は出ていたのですが、薄い雲がかかっており遠くは見えませんでした。そそくさと昼食をすませ、先に進むことにしました。
・鋸山には、2〜3人の人が休憩していました。展望はありません。
・これからの季節だと、もうこのクラスの山は、暑いですね。もうちょと高いところに行こうかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する