記録ID: 4095639
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2022年03月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ☀️後曇り☁️ |
アクセス |
利用交通機関
往路 JR国府津駅出発
電車
復路 JR上大井駅乗車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 東海道線国府津駅から曽我の丘陵地帯を経て不動山に登り、おおいゆめの里より御殿場線上大井駅へ降る。 不動山登山口までは陽当たりの良い柑橘類の農道を行くようになります。 不動山登山口からは一転して林の中を行く路となり、足場はあまり良くありません。 途中の風外窟はネット等では不気味な感想も述べられていましたが、陽気の良い時であったせいか、静寂な雰囲気が気に入りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by walking59ers
前週に早川から小田原城を右手に見ながら一夜城を経て箱根方面へ抜けたので、今回は国府津より小田原を左手に見ながら不動山を登ってきました。
この辺りから伊豆でお馴染みの柑橘類の植えられた陽当たりの良い斜面を行く農道が主体のコースですが、天気に恵まれ気分良く行けました。
途中で見つけた風外窟は、風外慧薫という禅僧が江戸時代に篭って修行をした古墳時代の横穴式の墓だそうです。
風外窟への道は一般的なコースから外れているせいか人がいません。
「静けさや青葉の陰の禅師洞」と書かれていましたが、その通りの場所のようでした。
この辺りから伊豆でお馴染みの柑橘類の植えられた陽当たりの良い斜面を行く農道が主体のコースですが、天気に恵まれ気分良く行けました。
途中で見つけた風外窟は、風外慧薫という禅僧が江戸時代に篭って修行をした古墳時代の横穴式の墓だそうです。
風外窟への道は一般的なコースから外れているせいか人がいません。
「静けさや青葉の陰の禅師洞」と書かれていましたが、その通りの場所のようでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する