記録ID: 40965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
大真名子山・小真名子山・女峰山
2009年06月13日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:25
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
志津乗越7:25→大真名子山8:55→小真名子山10:10→富士見峠10:50→帝釈山12:00→女峰山12:30→13:15唐沢小屋(昼食)13:55→15:50志津乗越
天候 | 午前:曇り時々晴→午後:曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・標識、テープ、岩への矢印ペイントが常にあり、迷うところはなし。 ・倒木多し。踏み跡はしっかりある自然に近い山道という印象。 ・小真名子から富士見峠へのガレ場下りは要注意。 ・帝釈山から女峰山へのやせた稜線は、強風時は要注意。 ・裏男体・志津林道は、轍が深く、道の中央が盛り上がっている箇所があるので、車高が低い車は走行注意。 |
写真
感想
最近山にはまっている会社の同僚hi_mtk君と初の山行。
最初の30分をうっかりハイペースで歩き、バテ気味に。その後調子を取り戻し、小真名子山までは、隣の山で高度を確かめつつ順調に進む。
帝釈山に向かう頃には小雨混じり。女峰山頂では何も見えず(泣)。
しんどかったのは志津乗越に戻る林道。ガスっていくら歩いても同じ景色だし、砂利道は中途半端に歩きにくい。
清滝IC近くのやしおの湯で汗を流した後、宇都宮餃子を家族のお土産に買って帰宅。
悪天候は想定内。変化に富んで歩きごたえあり、高山の雰囲気も楽しめ、充実した山行でした。
私にはちょっときつめの山行でしたが、楽しかったです!(初の雨山行も経験できたし)
残念ながら女峰山山頂では何も見えませんでしたが、ものすごい達成感・・・
これがだからハマっちゃうんでしょうね。
jazztomさん、ありがとうございました。
良い経験をさせていただきました。しかもいろいろと勉強になりました。
また機会があればぜひご一緒させてください!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する