記録ID: 4097504
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道 長尾坂・潮見峠越(下三栖から滝尻王子)
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:59
距離 20.3km
登り 1,315m
下り 1,245m
10:38
10分
スタート地点
10:48
44分
三栖廃寺塔跡
11:32
23分
珠簾神社
11:55
15分
長尾坂登り口
12:10
28分
一里塚
12:38
12分
関所跡
12:50
13:35
10分
ひるね茶屋
13:45
23分
水呑茶屋跡
14:08
30分
小滝さん
14:38
48分
捻木の杉
15:26
77分
潮見峠
16:43
21分
厳島神社
17:04
29分
峰地区歴史資料館
17:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスにて滝尻から紀伊田辺まで その後バスで紀伊田辺から下三栖(永尾口行き)まで ※下三栖に行く龍神バス長野線は毎週月水金の運行しかなく 令和2年4月より土日に日に2便運行の長尾口行きのワンボックスバスが運行されている 事前に時間をよく確認しておくこと勧めます |
写真
感想
今回は2016年世界遺産に追加登録された長尾坂・潮見峠越を歩くことにした。
出発を下三栖にしようと調べてみると出発地点に移動する手段が無い。
よくよく調べて見ると令和2年から竜神バスが紀伊田辺駅から土日に日に2便バスが運行されていることを発見し、それに乗れるようにマイカーを先ず滝尻に回送し、バスで紀伊田辺駅に、そこから永尾口行きのバスに乗り換えた。
バスといってもハイエースのようなワンボックスカーで運転手さん曰く「2年間で一般のお客さんを乗せたのが2度目です」とのこと。ビックリ!!
みなさんこの土日の運行しているバスのことを知らないのか、または日に2便なので時間が合わないのか、もっとこのこのバスを利用してほしいと思い最後の写真に時刻表を載せておきました。
昼寝茶屋は、桜の名所のようでこれからが見頃のようです。
潮見峠では間違った方(清姫の墓)に降りてしまい、30分以上ロスしました。
天空の里峰は、限界集落のようなところですがそこから見える景色と手造り歴史資料館の見て村の暖かさを感じました。
潮見峠から滝尻への下りはこのルートの方がおすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する