ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4098184
全員に公開
沢登り
丹沢

エルドラド下見&法行沢↑千鳥橋ダイレクト↓

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
1,024m
下り
1,024m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:55
合計
6:50
5:55
5:55
45
6:40
6:45
50
取りつき
7:35
7:45
75
エルドラド
9:00
9:10
50
10:00
10:15
15
二股
10:30
10:35
15
ミニエルドラド
10:50
10:55
25
林道
11:20
11:25
20
P830
11:45
11:45
15
12:00
12:00
5
12:05
12:05
40
法行橋
12:45
12:45
0
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅瀬P;5台程度 当日路駐10台以上 300m手前にP有
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。
沢登でのUPご深慮願います。
定点観察場所
以前の場所は崩れて少し先で
2014年01月11日 21:41撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
10
1/11 21:41
定点観察場所
以前の場所は崩れて少し先で
朝イチの世附エメラルド−!
2014年01月11日 21:02撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6
1/11 21:02
朝イチの世附エメラルド−!
朝露で洗顔中のすみれちゃん
2014年01月11日 21:19撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
1/11 21:19
朝露で洗顔中のすみれちゃん
林道横で
2014年01月11日 21:39撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
16
1/11 21:39
林道横で
初物の小尾根探索
2014年01月11日 21:55撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
1/11 21:55
初物の小尾根探索
上部少し良い雰囲気
でも急
2014年01月11日 22:21撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
1/11 22:21
上部少し良い雰囲気
でも急
岩ゴロも
2014年01月11日 22:25撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
1/11 22:25
岩ゴロも
崩れてるけど炭焼き窯跡かな
2014年01月11日 22:35撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
1/11 22:35
崩れてるけど炭焼き窯跡かな
エルドラド
上部はまだまだ蕾
2014年01月11日 22:41撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
11
1/11 22:41
エルドラド
上部はまだまだ蕾
エルドラドー!
規模&密度トップクラス  
*うたやん比較
2014年01月11日 22:43撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
14
1/11 22:43
エルドラドー!
規模&密度トップクラス  
*うたやん比較
満開は1〜2週先か?
2014年01月11日 22:47撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
13
1/11 22:47
満開は1〜2週先か?
林道工事ここまでつなげたのか〜
2014年01月11日 23:20撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
1/11 23:20
林道工事ここまでつなげたのか〜
いい眺め 
2014年01月11日 23:41撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6
1/11 23:41
いい眺め 
ここも三椏のある尾根
2014年01月11日 23:43撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
1/11 23:43
ここも三椏のある尾根
2014年01月11日 23:46撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
1/11 23:46
ふふふ
2014年01月12日 00:11撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
1/12 0:11
ふふふ
いい渓相(個人の感想)
2014年01月12日 00:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6
1/12 0:18
いい渓相(個人の感想)
ムカゴちゃん
2014年01月12日 00:16撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
16
1/12 0:16
ムカゴちゃん
綺麗ね
2014年01月12日 00:17撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
15
1/12 0:17
綺麗ね
赤みの強い子
2014年01月12日 00:20撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
9
1/12 0:20
赤みの強い子
小滝 右から
2014年01月12日 00:21撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
11
1/12 0:21
小滝 右から
ミニゴルジュ
2014年01月12日 00:26撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
1/12 0:26
ミニゴルジュ
小滝
2014年01月12日 00:32撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
1/12 0:32
小滝
奥の小滝、左から巻き
2014年01月12日 00:38撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
1/12 0:38
奥の小滝、左から巻き
左から巻き路へ
2014年01月12日 00:47撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
1/12 0:47
左から巻き路へ
二股、陽当たりの良い場所で休憩
2014年01月12日 01:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
1/12 1:01
二股、陽当たりの良い場所で休憩
目いっぱい開いてますね
2014年01月12日 01:04撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
9
1/12 1:04
目いっぱい開いてますね
富士山とのコラボはならず
2014年01月12日 01:40撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
1/12 1:40
富士山とのコラボはならず
2014年01月12日 01:41撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
1/12 1:41
林道の富士山展望地なんだけど・・
2014年01月12日 01:55撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
1/12 1:55
林道の富士山展望地なんだけど・・
樒 少し照れやさん?
2014年01月12日 02:19撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
11
1/12 2:19
樒 少し照れやさん?
P830
2014年01月12日 02:23撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
1/12 2:23
P830
千鳥橋見える
2014年01月12日 02:52撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
1/12 2:52
千鳥橋見える
大股ダムグリーン
2014年01月12日 02:59撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
7
1/12 2:59
大股ダムグリーン
鹿さん 法行棚沢で
2014年01月12日 03:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
10
1/12 3:01
鹿さん 法行棚沢で
なんだっけ?忘れちゃったな〜カンスゲ?
2014年01月12日 03:25撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
7
1/12 3:25
なんだっけ?忘れちゃったな〜カンスゲ?
朝は寝ぼけ顔だったがすっかり目覚めたね
2014年01月12日 03:30撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
10
1/12 3:30
朝は寝ぼけ顔だったがすっかり目覚めたね
空は曇りがちだが世附エメラルドで〆
連荘の雨で茶色(溜まってた落ち葉)がとれたね
2014年01月12日 03:45撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6
1/12 3:45
空は曇りがちだが世附エメラルドで〆
連荘の雨で茶色(溜まってた落ち葉)がとれたね
撮影機器:

感想

 暖かくなって沢にうずうず、少し寒さ戻ったりでどうしよう?なんて春のうれしい逡巡。まだ見頃じゃないのは承知の上、エルドラド下見も兼ねて。会の皆さんにも案内する機会もあるかもなので。

 ダメもとでゲート前行ってみると1台分の空き!やったね!。後から3台程立て続けに来るがUターン。すでに路駐もいっぱいだ。釣り師さんは早いからね〜。いつもの係の人あいさつ。これでも今日は少ないらしい。先行してる2人組はいいペース。こちらは林道わきの寝ぼけ顔の小花みつつパチリパチリ。フサザクラは逆光でボツ。
 狙いの小尾根取りついて足元にムカゴちゃん見つけるが林道にソロ見える。ここでしゃがんで撮影してたら(大)と間違われるんじゃないか?と思ってスルー。少しの三椏植えられてる。急登我慢して上へ上へ。上部自然林でちょいいい雰囲気だが斜度緩まず、岩ゴロ少しで炭焼き窯跡っぽいところで稜線合流。隣の尾根と同様下りも使えそう。
 さて、エルドラドへ降っていく。登り返し嫌だな〜と思いながら。あら、上部はまだまだ蕾ね〜。中へ分け入り色づきの良い子を写真に収める。まだ青空残っていて気持ちいい。見ごろは1〜2週間先かな〜。登り返していくと足元に重機&工事材料。ずいぶん近くまで林道つなげたのね〜。日曜で工事やってないので情報聞けず。手前の小尾根やろうかと思っていたがすぐに新しい林道にでるのは見え見えなので以前も歩いた尾根掃除しながら。中法行橋で小休止。ソロ歩いてくる。この時間で釣り師じゃないよな〜と「釣りですか?」と聞くと違いますとの返事。林道奥へ向かっていった。椿丸か?
 入渓。去年?一昨年?巻きながら降りてきた覚えあり。あちこちハナネコ天国パチリパチリしながら渡渉、簡単なヘつり楽しむ。やっぱり沢はいいね〜。明るい石の色もそう感じさせるのかな〜。上空は雲多めだけどね。最後の滝前で写真撮ってると滝上に人影、赤系の服でもしやAYさん?と淡い期待したがニッカポッカ風のパンツの完全釣り師さん。巻き路降りて行ったのを見送ったら同利用で巻いて二股へ。陽当たりの良い場所で大休止、10時か、早いけど今日はアルバイトなしと決めているので取りつきこそ初物だが何度か歩いたミニエルドラドでやっぱり富士山お隠れ中を確認して林道、展望地でも富士山お隠れ中確認してさっさとP830へ向かう。この辺で以前樒見たよな〜とうろうろ、いました。まだ蕾多し。P830で小休止。2度目の千鳥橋ダイレクトを獣道や落ち葉に騙されながらもきっちりランディングして半日ショート楽しかったね〜。ここも早く降りれる=使える尾根ね。登りでは使おうと思わんけど。法行棚沢で鹿とにらめっこ、あとはスタスタ林道戻ります。朝は寝ぼけ顔だったスミレやユリわさびもすっかりお目覚めの様。春の世附良き哉〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

ぜひ、ご案内ください。
楽しみに待っていますよ〜
2022/3/31 11:11
あら、見つかっちゃいましたね。。早速HPで募集しましたがどんなもんでしょうか?
私の場合こんなもんです。勤務日程、天気、タイミング、その気があるかないか気まぐれなもので。安全第一に楽しみたいので急&締切早くてすみません。
2022/3/31 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の井戸沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の東沢の右股と左股、左股は敗退
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら