記録ID: 410028
全員に公開
フリークライミング
箱根・湯河原
湯河原幕岩
2014年02月23日(日) [日帰り]

コースタイム
幕山公園9:00−
桃源郷エリア
・washing
・シルクロード
・サンセット
・ダイヤモンドヒップ
喜望峰エリア
・帰還兵
・もうじきバカンス
17:40終了
桃源郷エリア
・washing
・シルクロード
・サンセット
・ダイヤモンドヒップ
喜望峰エリア
・帰還兵
・もうじきバカンス
17:40終了
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梅の宴開催中 ~3/16 ・入場料200円 ・駐車料金500円 ・現在梅は五分咲きです。 |
写真
感想
今回初のmeta_bomanさんとTKさん。
ビレイ(ボディビレイ、ダイレクトビレイ)、5.7のクライミング、
ラペル、スリングの使い方、カラビナ形状による使い分けなどを行いました。
ご理解いただけたかなぁ~
KZさん。
前回1テンだったサンセット(5.10a)レッドポイント成功。
次の課題の帰還兵(5.10c)TRで何とかトップアウト。
次回の課題となりました。
今日は岩場も梅見観光客もハイカーも大勢混んでいましたねぇ。
初めての講習に参加させていただきました。
人数も少なく、自分がどんなジャンルでどんなコースを目指しているかなどを聞いてくださり
それに向かって基礎を教えていただいた。
以前教わったり、知った内容の中には間違ったまま理解していたり最新のものでなかったりしたものもあった。
先輩受講生の方には、もたもたとしてしまい申し訳なかったのですが、親切な方でアドバイスや違う点なども教えていただいて助かりました。
とても、たのしかったのでまた次回違う内容でお世話になろうと思います。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
メタさん、こんにちは
スキルアップに余念がないメタさん流石です
岩、楽しいですよね
応援してます!!
自分はクライマータイプではないと思うのですが、
やりたいことを目指すうえで必要な最低限は満足できればと思ってお願いしました。
岩や沢もそうなんでしょうけれど、もう我流で間違った知識でやると後戻りできない感じが最近してきたので思い切って教わることにしました。
講習はわかりやすくて学ぶ意欲は俄然わいてきました。
それと同時に練習もしようかなと・・・。
いつかサヤカフさんとどっかの岩稜で会えることを目指してがんばります。
kamogさん、初めまして!metaさん、おはようございます!
岩場はユルイ箇所なら好きなんですが・・・
こうも垂直だとお手上げ!!! 高所恐怖症です^^;
でも、憧れはありますね〜 ロープや器具をぶら下げている人達、戦士に見えます
こうして堅実にトレーニングを積み重ねていく
安全への道のりは一歩一歩なんですね!
実り多い講習会だったようですね♪ 何よりでした!
コメントありがとうございます。
クライマーの世界はすごいとはわかっていましたが、半端ない世界でした。写真をのせていないのですが、kamog先生が最後に登っていたのなんて素人の自分から見たらただの壁ですよ。それを登って行くんですから・・・人間の可能性ってすごいな(もちろんたくさんの訓練などをされておられるというのもありますが・・・)とただただ思いました。
自分はそこまで行けるとは思っていないのですが、沢登りの際にちょっとでも安全に楽しめるようにより確かな技術を身に着けたいと再確認できる機会ともなりました。
tailさんこそ体型的にも自分よりクライマーな感じだと思いますよ
meta_bomanさんお疲れ様でした。
そう・・・クライミングって登山にはあまり関係のない特異なジャンルだと感じておられる方も大勢いらっしゃると思いますが、
実はクライミングの基本は登山の歩き方の基本とまったく同じですね。
歩き方が下手な人って荷重移動ができていない方が多いんです。
また、沢なんかやっている方はそこまでクライミングなどうまくなくたっていい、
と言われる方もいらっしゃいますが、
安全登山って技術的なレベルが向上すれば、それが更なる安全につながるわけです。
私はフリークライミングやボルダリング専門ではないので、専門的にやっている先鋭たちからすれば、まだまだヘタッピですよ(笑)。
一般登山、沢登り、雪山etc総合的にやっていますが、すべての基礎はクライミングにあり!です
安全のため、さらに山を楽しみたいのでこれからも精進していきたいと思います。また、講習のよろしくお願いします。
今までは、雪山だけが好きだったのですが、沢や岩にも引き込まれています。もちろん、リスクも高くなるので気を付けたいとおもいます。
日記の添削もありがとうございました。
ちょっとなさけない理解度で,はずかしいのですが
確実に覚えてがんばります。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する