阿星山探索


- GPS
- 02:32
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 989m
- 下り
- 983m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート直後のルート上に、大木が倒れています。 最近倒れたようです。 阿星山山頂〜林道までは、一般ルートではありません。(ピンクテープあり) 林道〜紫雲の滝は、バリエーション。(テープなし)尾根上なので難しくない。 紫雲の滝〜林道は、バリエーション。(テープなし)高いほうへ行けばOK。 |
その他周辺情報 | 直帰です。 |
写真
装備
備考 | 格好:FT長袖L1+L2+L3 短パン バフ グローブ 消費:水0.3L 余り:水0.2L |
---|
感想
前回の調査で見つけてしまったピンクテープが気になって、探索しに行きました。
準備としては、林道上にあったピンクテープがどこにつながるのか?
まずは地形図を穴が開くほど見ます。
すると、地形図は緩やかな尾根のところにピンクテープがあることが判明。
最悪、道が無くても行けると踏んだので、決行決定。
早速、そそくさと阿星山へ向かう。
準備運動完了だ。
まずは、林道へ向けて前回のルートをトレースする。
無事に林道へ到着する。
阿星山の林道で気が付いたことがあるんです。
この林道を作るために、かなり山を削って林道を作っていることを。
その証拠に、林道から無理やり山に取り付こうとしても、傾斜が急すぎて取り付けません。
また、山頂から林道まで下ってきたルートも最後の林道に降りるところがすごい急で危ない。
この林道の目的が良く分かりませんが、きっと山に優しい林道の作り方もあるんでしょうね。
さて林道をしばらく下っていくと、お目当てのピンクリボンの場所に到着。
これからが本番だ。
道はあるのか?
踏み跡はある。
杭もある。
仕事道っぽい。
藪はまったくなく、快適に下れた。
最後、紫雲の滝に近づくと傾斜が急になった。
最後だけが、少し問題であった。
想定通り、紫雲の滝の少し先で合流できた。
まだ1時間半しかたっていない。
時間はある。
よし、前回見つけたピンクテープから林道へショートカットを試みる。
紫雲の滝を左に見ながら右手の山に取り付く。
薄っすら道見ないのはあるので、そこを中心に標高を上げる。
途中で、はっきりと道があり、また消える。
最後の方で突然、古道に合流。
まさか、こんなところに古道が。
テンションが上がり、あとは古道を進む。
最後、林道の直前で古道が消失。
林道の悪さ加減を目の当たりにする。
2回目の山頂へ目指す。
下山時に3名とすれ違う。
本日は、鹿4匹とあった。
前回の未踏ルート時に、林道から上に鹿の糞がたくさんあったのでやっぱりいましたね。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する