記録ID: 4103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山登頂してからキノコ観察会
2009年09月12日(土) 〜
2009年09月13日(日)

コースタイム
9/10(金)21:30八王子(車)→23:00河口湖口五合目登山口(車中仮眠)
9/11(土)河口湖口五合目1:20…1:55六合目…4:30白雲荘(八合目)…5:20トモエ館・江戸屋(本八合目)…6:20鳥居…6:25山頂小屋群(全てクローズ)前…8:40河口湖口五合目(車)→奥庭荘(仮眠)12:00〜キノコ観察会(奥庭荘泊)
9/12(日)キノコ観察会〜奥庭荘12:00(車)→ところどころでキノコ探しをしつつ下山→帰宅
9/11(土)河口湖口五合目1:20…1:55六合目…4:30白雲荘(八合目)…5:20トモエ館・江戸屋(本八合目)…6:20鳥居…6:25山頂小屋群(全てクローズ)前…8:40河口湖口五合目(車)→奥庭荘(仮眠)12:00〜キノコ観察会(奥庭荘泊)
9/12(日)キノコ観察会〜奥庭荘12:00(車)→ところどころでキノコ探しをしつつ下山→帰宅
天候 | 9/11(土) 雨+強風 9/12(日)晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山麓で早い時間から営業している温泉 開運の湯 6:00〜24:00 1,000円(HPや観光案内所に200円割引券有) http://royalhotel-kawaguchiko.com/hspa.htm 富士山の山小屋情報を http://www.mtfuji.jpn.org/index.htm でチラ見して、結構この時期でもやっているものと認識してしまい、 山頂小屋で温かい食事でも、と頑張って歩きましたが、 全く営業していなくてショックでした。 改めて見直すと、八合五勺までしか、載ってないですね… http://japan-web-magazine.com/japanese/select/fuji/koya-info.html こっちの情報の方が使えそうです。 今回の時期・天候で、山頂に向かっていたり、降りてきている人は、外国人ばかりでした。語学力の不足のため、先の状況の聞き取りできず… |
ファイル |
非公開
4103.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
たぶんショウゲンジ。富士山にたくさん生えているはずなのですが… 今回は不作。
シャクシャクしていて、虫も少ない、美味しい人気のキノコ。いろんな山麓の直売所でも、よく売られています。別名コムソウ。
シャクシャクしていて、虫も少ない、美味しい人気のキノコ。いろんな山麓の直売所でも、よく売られています。別名コムソウ。
感想
富士山でキノコ観察会があったため、せっかくなので、
その前に山頂に向かって、歩けるところまで歩いてきました。
天気予報はイマイチながら、昼までならもつことを期待して決行〜
1時間ちょっとの仮眠の後、
歩き始めると、ポツポツとすでに雨。
登るごとに雨・風ともに強くなっていき、
足元すら見えなくなってきて、変な岩場を歩いてたりして危険でした。
日の出時間を過ぎても、一向に温かくはならず、
登山道の横には雪も少し、風雨で予想以上に冷えました。
山頂に行ったらカレーでも食べて温まろう〜と頑張ったのに、
鳥居を越えると、暴風雨の吹き荒れるゴーストタウンでした…
しばらく山小屋の軒下で呆然としていましたが、
冷え切って生命の危機を感じたため、ダッシュで下山しました。
ズブ濡れになりすぎて、小屋に行っても寒さが取れず、
仮眠も上手くできなかったため、
その後、ところどころで大きく体調を崩しちゃいました。
でも、最近の人気なことも納得の国際的な山だと実感しました。
今回数年ぶりでしたが、これからはもっと頻繁に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4118人
yukiさん、今晩は。
思ったより、大変だったみたいですね。僕なら登らないな。。。楽しくなさそうだし(;^_^A
きっと近くの楽な山で済ませたか、どこにも登らないかでしょう。
でも二日目に晴れて良かったですね。キノコも採れたみたいだし。
登山自体は、Mっ気たっぷりで、
山登りの醍醐味を味わえたのではないかと思ってます。
ただ、その後のことを考えてなかったのが反省事項です。
小屋に乾燥室がなかったのと、
アーリーチェックインでは、勝手にその辺で眠ることはできても、毛布などの寝具を使えなかった(頼めばできたかも?)のが、辛かったです。
15番のきのこは、ツバフウセンタケのように見えます。
富士山は私もずいぶん通いましたが、今年はちょっと不作気味ですね。お天気は寒暖の差がようやく出てきたので、これからある程度、挽回するかもしれませんね。
入山料が数年前に500円から1000円になりましたが、いまもこれは徴収しているんでしょうか?
30年位前に2回登りましたが、その当時は取らなかったような。。。
登山をするための入山料はかかりませんが、
きのこ狩りをするための許可証(正式名称は忘れました)は必要で、
去年まで1000円でしたが、今年はなんと2000円に値上がりしました!
スバルラインではこの許可証なしのキノコ狩りは、確実にダメみたいです。
環境保護の為にわざと高くしているのか、それとも。。。
はっきりは覚えていませんが、北八ヶ岳の白駒池のほとりに有る青苔荘が主催していたキノコ狩りでは、無料だった様な(20年程前なので今の相場は知りませんが(;^_^A )。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する