深入山


- GPS
- 03:12
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 343m
- 下り
- 340m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:12
天候 | 小雨 のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20〜30台ほど止めれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コースの危険箇所ついて】 雪は溶けていましたが、所々残っていて埋まる部分もありました。 また、雪解け後乾いていない部分などもあり、急勾配の土が出ている部分は とても滑りやすく慎重に行く必要があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
軽アイゼン
|
---|
感想
【全体の感想】
2022年3月21日(月・祝)
お久しぶりの登山!
前に更新したのが2019年12月…、かれこれ2年とちょっとぶりに書きました笑
その間、色々とありまして、まず札幌から広島に移住して
息子や家族の時間を優先にして、登山から離れていましたが
息子も歩いて登れる年になったため、今年は親子登山をしつつもソロでもいきつつ
活動していく一年にします!
前から深入山だと一緒に行けるかな?登りやすい山ないかな?と思って
少しずつ暖かくなってきたこともあり、3連休のどこかで登山いきたい欲が
高まったので、本日行ってきました!
朝は小雨混じりでしたが、そこまで降ることなく晴れるだろうと思いながら
気温3度の寒さを体感しながらスタートしましたが
歩いているとすぐに体があったまり、快適でした!
まだ雪が溶けてから乾燥していないせいか、全体的に道がぬかるんでいて
赤土部分の急勾配では、足が取られて滑りがちでした。
(息子は何度もこけていましたが、何とか耐えてくれました笑)
山頂に近づくにつれて太陽が出てきて気温も上がり、山頂付近は歩きやすかったです。
下山はルートを変えて、ゆるやかな林道コースにしました!
(急勾配が続く道を5歳の息子との下山を考えるとかなり危険に感じたため)
林道コースは雪が残っていたため、足場が悪く取られがちでしたが
急勾配ではないため、歩きやすい印象でした。
林道コースは木のつぼみや、きのこを見つけることができたり
途中に川が流れていて、深入山の全貌の見え方も違い
登りの南登山口ルートと違った楽しみ方ができるため、とてもおすすめです!
深入山は、山登り経験がある程度ある方には少し物足りない山かもしれませんが
距離が短い分、降りては登ってを何回か行う楽しさもあるなと思いました。
距離は短いけど急勾配なルートもあれば、長い距離をゆっくりと登りながら
散策できるルートもあり、子連れ登山にも最適で色々とたのしめるため
もう少し暖かくなったら、また行こうと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する