記録ID: 4103566
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年03月21日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
日和田山の駐車場を利用
車・バイク
300円を大きめの貯金箱みたいな箱に入れるスタイルなので要小銭
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 歩きづらい箇所は無し。積雪はどこにも無し。 |
---|---|
その他周辺情報 | 帰り道の途中、狭山ヶ丘の老坊担担麺で夕飯。少し高めだが痺れの効いた本場っぽい四川料理が食べられるのでお勧め。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by potari
午前中を寝て過ごしたので、午後だけでさくっと充実した登山を・・という事でとりあえず近場に日和田山へ。
この日はヤマレコのルートも事前に作らず、気の向くまま進んでみる事に。
最初は尾根道を進めるだけ進んで電車で戻ろうかと考えていたのが、宿谷の滝→鎌北湖→東阿野駅に変わり、宿谷の滝に降りた頃にはやっぱり反時計周りのハイキングコース経由で駐車場に戻る気になる。枯れた湖を見てもなぁというのが理由だったのだが、帰ってから調べてみると今年の2月頃には水抜きが終わってたらしい。次は行こう。
期待していなかった所でのサプライズとしては白銀平の展望台が立派だったのが良かった。富士山(221m)はもともと期待してないので良し。
寒くも熱くもない快適な登山だったが、花の香がまだ少なかったのがすこし心残り。
この日はヤマレコのルートも事前に作らず、気の向くまま進んでみる事に。
最初は尾根道を進めるだけ進んで電車で戻ろうかと考えていたのが、宿谷の滝→鎌北湖→東阿野駅に変わり、宿谷の滝に降りた頃にはやっぱり反時計周りのハイキングコース経由で駐車場に戻る気になる。枯れた湖を見てもなぁというのが理由だったのだが、帰ってから調べてみると今年の2月頃には水抜きが終わってたらしい。次は行こう。
期待していなかった所でのサプライズとしては白銀平の展望台が立派だったのが良かった。富士山(221m)はもともと期待してないので良し。
寒くも熱くもない快適な登山だったが、花の香がまだ少なかったのがすこし心残り。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する