記録ID: 8461775
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ユガテ〜物見山〜富士山〜宿谷の滝(鎌北湖起点周回)
2025年07月23日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 849m
- 下り
- 850m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:18
距離 15.7km
登り 849m
下り 850m
9:47
1分
スタート地点
15:05
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌北湖第一駐車場〜ユガテ 湖畔を回り、第二駐車場を過ぎると、車道が二手に分岐しますが、右手の道がエビガ坂、ユガテ、スカリ山方面へと続き、今回歩いていない左手は北向地蔵へと続いています。 その次の車道分岐を今度は左に、その後登山道入口であるエビガ坂方面の登山口が左にありますが、分岐を見落として車道を進み続けやすいので気を付けたいです。 山行当日は手前に火の用心の幕がありました。 ユガテにはトイレがあります。 ユガテ〜物見山 ユガテから東吾野駅方面へと下ってしまわないよう注意。 小瀬名入口まではたくさん道が入り組んでいるので、進行方向の確認に努めたいです。 物見山は幾つかベンチがありますが、展望はありません。 物見山〜富士山 物見山奥の三角点から先に登山道が続いています。 粕坂までの破線ルートは、当日クモの巣が凄かったです。 白銀平にはトイレがあります。 富士山〜宿谷の滝〜鎌北湖 宿谷の滝入口にトイレがあります。 宿谷の滝から先間違えて北向地蔵に進まないよう気を付けたいです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週は標高3000m超えの北アルプス奥穂高岳、北穂高岳の縦走でしたが、今週は一転標高300mクラスの奥武蔵の超低山歩きです。
グリーンライン沿いの山々の縦走時にはスカリ山に登るため向かうことが少ない桃源郷のユガテは、真夏では季節外れである意味レアな感じです。
物見山三角点から奥へと破線ルートを歩き、初めて富士山と白銀平へと向かいます。
白銀平の展望台は丸山に比べてこじんまりしていますが、とてもいい雰囲気です。
宿谷の滝ではイワタバコ、シュウカイドウ等が咲いています。
貴重な暑さを凌げる空間です。
この時期の奥武蔵は危険な熱中登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する