記録ID: 4104954
全員に公開
ハイキング
東海
娘と歩く東海道五十三次その15・御油宿→吉田宿
2022年03月20日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 4m
- 下り
- 46m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:55
距離 12.4km
登り 1m
下り 25m
10:22
16分
スタート地点
10:38
47分
姫街道追分
11:25
11:55
30分
豊龍園(昼食)
12:25
70分
小田渕駅筋
13:35
13:43
29分
兎足神社(休憩)
14:12
14:18
39分
瓜郷遺跡(休憩)
14:57
20分
豊橋南詰
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
★スタート地点 名鉄名古屋本線 御油駅徒歩7分 ★ゴール地点 名鉄、JR各線 豊橋駅徒歩10分 今回は近鉄特急を往復で利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の長崎街道で江戸→長崎を終え一区切りついたので、 街道歩きの集大成として娘と東海道復路を歩くことにしました。 街道についての説明は今までは写真欄にてしておりましたが、 資料が豊富に出回っているので基本的には省略することにし、 迷いやすい場所や調査の段階で謎だった場所を主に掲載します。 ルート選定は分間延絵図並見取絵図(1806)を踏襲しています。 この絵図でルートを精査し参考本で補正する形にしました。 ●この区間での注意点 旧道区間が多めでのんびり歩ける場所もありますが、 市街地でもあるので交通量が多く危険個所があります。 ・豊川放水路の高橋 交通量がある割には狭い橋で歩道がありません。 ・国府駅周辺の旧道 国1から流れてきた車で渋滞してるようでした。 この他は特に問題ないかと思います。 ルート的には国府駅付近の白鳥集落のあたりは複雑で、 資料によっては全く違う経路をとっているものがあります。 分間延絵図では今回歩いた場所を通っていたものと思われます。 ●飲食、トイレなど 市街地でもあるので特に問題はありません。 昼食は小田渕の豊龍園という中華料理店に入りました。 夕食は豊橋駅近くの東京庵で豊橋カレーうどんを頂きました。 ●参考文献 五海道其外分間延絵図並見取絵図(1806) 地形でわかる東海道五十三次 ほか多数 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
手ぬぐい(3)
日焼け止め(1)
帽子(1)
サングラス(1)
行動食(2)
ペットボトル(500ml)(1)
iPhone(充電器含む)(1)
折り畳み傘(1)
ザックカバー(1)
|
---|
感想
やや肌寒い日となりました。
街道には小さな花が咲いていて春を感じつつ、
娘は花を探しながら楽しんでいるようでした。
一方で豊橋が近いことで車の交通量が増えました。
特に国府駅付近では長い渋滞が発生していて、
風情ある場所もあったのですが撮影どころではなく、
歩いて抜けるだけで一苦労だったのは残念でした。
さて、今回は食事の話をします。
遠方なので出来る限り地元のお店をチョイスしていて、
事前にマッピングもしてるので苦労なく食事が出来るのですが、
問題は”量”です。
娘は歩き始めた昨秋と比べても随分成長しました。
なので、私の料理を分け与えるのでは少ないもので、
子供メニューがない場合は1人前を頼むことになります。
でも、1人前だとちょっと多いんですよね…。
残したものは勿体ないからとついつい食べてしまいます。
街道歩きは痩せると思ってる方がおられると思いますが、
街道沿いには和菓子屋など名物が付き物でもあるので
むしろ太ることを覚悟したほうが良いでしょう (^^;
それはそうと今回は3名の方と道中でお会いしました。
地元の方とのお話は思いがけないことを知れることが多いもので、
お一方からは「ブラックサンダー」をお土産に頂いたのですが、
パッケージに豊橋の文字が書いてあって驚きました。
ようするに豊橋で作られていたんですねー。
また太っちゃうなと思いつつ美味しく頂きました(笑
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
https://borabora.seesaa.net/article/486419141.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こらこら^^
もう抜かれてしまいました(・_・;)
また後を追いかけますが、その頃にはゴールされてるかも(笑)
itooさんからブラックサンダー貰われたんですね。
私も欲しいーーーーー!
持っていくよ〜^^
実は先にumi兄貴から連絡がございました。とっても胸膨らませ、お待ちしておりました。
これからもレコ楽しみに拝見させていただきますね〜
まだ東海道はありますが(半分くらいかな〜)頑張ってくださいね〜
豊橋はブラックサンダーが最近有名でありますが、ヤマサのちくわとか若松園のゆたかおこし、ボンとらやのピレーネ、絹与のようかん、豊橋カレーうどん、等々!ウナギは東西の中間点で分岐にあたるんでしょうか西東の両方が点在しているそうで、ちょっと変わったところだそうです。(豊橋アピール)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する