ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4106701
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山8(トモサンといっしょ)

2022年03月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
たわし その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
7.9km
登り
574m
下り
577m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:39
合計
6:33
距離 7.9km 登り 576m 下り 577m
10:07
10:08
25
11:10
11:26
63
12:29
15
12:44
25
13:10
13:16
11
13:26
13:27
6
13:32
13:43
75
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮森林公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
思いの外、雪山仕様
シャバ雪でしたのでよく滑りました
おはようございま…す?
久しぶりの古賀志なんですが、昨日の雪が思いの外、積もってる…😳
2022年03月23日 06:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 6:54
おはようございま…す?
久しぶりの古賀志なんですが、昨日の雪が思いの外、積もってる…😳
今日はトモサンをご案内なので、とりま馬蹄形っぽくゆるっと回ろうかなと思ってたら、長倉山の先で伐採作業中らしく、なんとしばし通行止め🚫
2022年03月23日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 8:25
今日はトモサンをご案内なので、とりま馬蹄形っぽくゆるっと回ろうかなと思ってたら、長倉山の先で伐採作業中らしく、なんとしばし通行止め🚫
仕方がないので足元みながら、たわしがいつも岩場鎖場訓練してるコースと年金コースと揶揄されたりもする、一般コースを混ぜることにしました
2022年03月23日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 8:26
仕方がないので足元みながら、たわしがいつも岩場鎖場訓練してるコースと年金コースと揶揄されたりもする、一般コースを混ぜることにしました
トモサン、古賀志山は登山を始めたばかりの頃に知人に連れて来てもらって以来らしく、それこそ何十年ぶりかわからないそうで
2022年03月23日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 8:36
トモサン、古賀志山は登山を始めたばかりの頃に知人に連れて来てもらって以来らしく、それこそ何十年ぶりかわからないそうで
下から見たとこ、二番岩は乾いてそうだけど、今日はさすがに一番岩からは無理だと思い、三番岩からとりま中尾根上がってみようと話しましたが、トモサンが一番岩どんなところか見てみたいと言うのでご案内
2022年03月23日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 8:40
下から見たとこ、二番岩は乾いてそうだけど、今日はさすがに一番岩からは無理だと思い、三番岩からとりま中尾根上がってみようと話しましたが、トモサンが一番岩どんなところか見てみたいと言うのでご案内
一見乾いて見えるのでトモサンに取り付き挑戦してもらったけど、取り付けなかったので諦めてもらいました😅
2022年03月23日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 8:43
一見乾いて見えるのでトモサンに取り付き挑戦してもらったけど、取り付けなかったので諦めてもらいました😅
三番から先は岩が寝てるので、多少濡れてても大丈夫でしょう
問題は雪の残り方と凍結具合❄️
2022年03月23日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 8:48
三番から先は岩が寝てるので、多少濡れてても大丈夫でしょう
問題は雪の残り方と凍結具合❄️
シャバ雪ですが凍結はなし
2022年03月23日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 8:55
シャバ雪ですが凍結はなし
三番岩
大丈夫そうです
2022年03月23日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 9:01
三番岩
大丈夫そうです
三番岩を登攀するトモサン
2022年03月23日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 9:03
三番岩を登攀するトモサン
中尾根、結構雪が積もっててアレ😅
2022年03月23日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 9:12
中尾根、結構雪が積もっててアレ😅
四番岩はびしょびしょでした
まあでも凍結してないしガバあるので
2022年03月23日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 9:14
四番岩はびしょびしょでした
まあでも凍結してないしガバあるので
四番岩のメタボ判定を抜け上がるトモサン
2022年03月23日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/23 9:19
四番岩のメタボ判定を抜け上がるトモサン
軍艦岩とうちゃこ
2022年03月23日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 9:25
軍艦岩とうちゃこ
ぐんかんいわに
スライムがあらわれた!
(スライム帽なのだけどわかりにくい)
1
ぐんかんいわに
スライムがあらわれた!
(スライム帽なのだけどわかりにくい)
高原山のみなさんも粉砂糖被ってますね
2022年03月23日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/23 9:27
高原山のみなさんも粉砂糖被ってますね
平日だし昨日の今日のコレなので、誰も未踏の中尾根です
2022年03月23日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 9:29
平日だし昨日の今日のコレなので、誰も未踏の中尾根です
大岩たちの方がよっぽど乾いていて、登り下りしやすかったかも😅
2022年03月23日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 9:31
大岩たちの方がよっぽど乾いていて、登り下りしやすかったかも😅
雪を払いながら慎重に下りる、アリアハンのスライムたわし
1
雪を払いながら慎重に下りる、アリアハンのスライムたわし
35番指標
残雪があまりにもあまりなので、ここから一般コースな北コースへエスケープも考えなくはなかったんですが、むしろこの急登下る方がよっぽど危険なので中尾根続行
2022年03月23日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 9:35
35番指標
残雪があまりにもあまりなので、ここから一般コースな北コースへエスケープも考えなくはなかったんですが、むしろこの急登下る方がよっぽど危険なので中尾根続行
こんな日なので花らしきものはみな雪の下となり、目に留まるのは枯れたつくばねの実たち
2022年03月23日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/23 9:43
こんな日なので花らしきものはみな雪の下となり、目に留まるのは枯れたつくばねの実たち
トモサンがチェンスパ履こうかな、と漏らしましたが、中尾根は岩が多くバンドが切れる可能性が高いので、ツボでがんばれと鼓舞
2022年03月23日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 10:11
トモサンがチェンスパ履こうかな、と漏らしましたが、中尾根は岩が多くバンドが切れる可能性が高いので、ツボでがんばれと鼓舞
33番指標
右の側道から班根石山へ行こうとしたら、雪の重さ?か何かで、倒木が完全に道を塞いでました😳
33番指標
右の側道から班根石山へ行こうとしたら、雪の重さ?か何かで、倒木が完全に道を塞いでました😳
仕方がない(本日2回目)なので、中尾根最高点からV字に下りて登り返す方で班根石山へ
2022年03月23日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 10:58
仕方がない(本日2回目)なので、中尾根最高点からV字に下りて登り返す方で班根石山へ
下りて登った対面分岐を右折
2022年03月23日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 11:08
下りて登った対面分岐を右折
とうちゃこ
しかし誰にも会わないな!
平日だろうと常連さんがたむろする山なので、こんなに静かな古賀志は初めて🙄
2022年03月23日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 11:10
とうちゃこ
しかし誰にも会わないな!
平日だろうと常連さんがたむろする山なので、こんなに静かな古賀志は初めて🙄
まあ、まさかのこの雪だもんねえ…
お腹空いてきたので、富士見峠手前の大広場でランチすることに
2022年03月23日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 11:10
まあ、まさかのこの雪だもんねえ…
お腹空いてきたので、富士見峠手前の大広場でランチすることに
諸々すっ飛ばして富士見峠手前の大広場とうちゃこ

おでんとうどん背負って来たのは良いけど、ガス缶が途中で切れてしまい、ぬるいおでんを食べるハメに…😅
うどんまで茹でる余裕なかった😭
2022年03月23日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 11:52
諸々すっ飛ばして富士見峠手前の大広場とうちゃこ

おでんとうどん背負って来たのは良いけど、ガス缶が途中で切れてしまい、ぬるいおでんを食べるハメに…😅
うどんまで茹でる余裕なかった😭
しょぼくれつつ、とりま古賀志山頂とうちゃこ
富士見峠の先からここまでの間で、ようやく第一村人(単独行の短パンおばさん)と第二、三村人(中高年夫婦)とすれ違い

山頂広場では単独行おじさん2名が、それぞれカップラーメン啜ってました
2022年03月23日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 12:44
しょぼくれつつ、とりま古賀志山頂とうちゃこ
富士見峠の先からここまでの間で、ようやく第一村人(単独行の短パンおばさん)と第二、三村人(中高年夫婦)とすれ違い

山頂広場では単独行おじさん2名が、それぞれカップラーメン啜ってました
御嶽山へ向かいます
古賀志山の主脈になる東西稜線は、中尾根とはまた違った岩場鎖場が満載
2022年03月23日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 12:58
御嶽山へ向かいます
古賀志山の主脈になる東西稜線は、中尾根とはまた違った岩場鎖場が満載
だから飽きない山なのよ、古賀志山先生🥰
2022年03月23日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 13:00
だから飽きない山なのよ、古賀志山先生🥰
味わい深い看板
2022年03月23日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 13:02
味わい深い看板
その先が御嶽山
ここは展望が良いのでいつも誰かしか居るのに、誰もいない
2022年03月23日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 13:02
その先が御嶽山
ここは展望が良いのでいつも誰かしか居るのに、誰もいない
看板お持ちしました
1
看板お持ちしました
赤岩山へは行かず、東陵コースで下山開始
ここも狭いのに展望良いからいつも誰かしか居るのに、誰もいない
2022年03月23日 13:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 13:33
赤岩山へは行かず、東陵コースで下山開始
ここも狭いのに展望良いからいつも誰かしか居るのに、誰もいない
四つある鎖場の一つ目
2022年03月23日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 13:44
四つある鎖場の一つ目
二つ目
この先に反省岩へ続く東陵コースとロードへ出る東南稜コースに分かれますが、鎖場堪能したいとのことで、あと二つ続く東南稜へ
2022年03月23日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 13:52
二つ目
この先に反省岩へ続く東陵コースとロードへ出る東南稜コースに分かれますが、鎖場堪能したいとのことで、あと二つ続く東南稜へ
三つ目
2022年03月23日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 13:55
三つ目
四つ目クライムダウン
四つ目クライムダウン
鎖場越えたらあとは長閑な登山道歩きで一旦ロードへ出ます
2022年03月23日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:19
鎖場越えたらあとは長閑な登山道歩きで一旦ロードへ出ます
この先のT字、緑色のガードレール脇から林道へ入り、年金コースのひとつである南トリムコースを辿ることにしました
2022年03月23日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:20
この先のT字、緑色のガードレール脇から林道へ入り、年金コースのひとつである南トリムコースを辿ることにしました
林道イン
2022年03月23日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:21
林道イン
燃やすまい
山は緑に
萌えるもの
2022年03月23日 14:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/23 14:27
燃やすまい
山は緑に
萌えるもの
まぢ長閑
てかここらは雪がないのね
2022年03月23日 14:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:30
まぢ長閑
てかここらは雪がないのね
オケラガ線の分岐
左が芝山橋方面に抜ける入線
右が森林公園管理センターへ出る支線
2022年03月23日 14:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:38
オケラガ線の分岐
左が芝山橋方面に抜ける入線
右が森林公園管理センターへ出る支線
トリムコースは木段だらけ
2022年03月23日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:39
トリムコースは木段だらけ
土塁が雨水で流されてるので、もはや木が障害物になってる
2022年03月23日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:45
土塁が雨水で流されてるので、もはや木が障害物になってる
ま、膝の上げ下げ運動は大事だかんな!😆
2022年03月23日 14:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:49
ま、膝の上げ下げ運動は大事だかんな!😆
管理センターを抜けてダム湖へ
2022年03月23日 14:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:51
管理センターを抜けてダム湖へ
駐車場とうちゃこ
え、いつもより全然少な!!😳
さすがの常連さんたちも、やっぱ今日は来ないか〜😅
2022年03月23日 14:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/23 14:57
駐車場とうちゃこ
え、いつもより全然少な!!😳
さすがの常連さんたちも、やっぱ今日は来ないか〜😅
撮影機器:

感想

前日のなごり雪のような降雪がどんなもんかわからないまま、とりま近場にしましょうと言うことで久しぶりの古賀志山先生😊

トモサン、古賀志初見ではないものの、十年前位に知り合いと岩場鎖場のないコースを登ったきり、と言うことで、ほぼ初見みたいなものand雪の影響を鑑みて長倉から鞍掛、シゲト周って北尾根通って手岡峠からP559、富士見峠抜けて古賀志山踏む感じで良いか、とざっくり考えたら、まさかの通行止め😅

シャバシャバな積雪に苦労しつつも、三番岩からの中尾根で岩場三昧、御嶽と古賀志踏んで東南稜で鎖場三昧となり、久しぶりのアスレチックな山行にトモサンも満足してくれたのでヨシ!👍

やっぱ古賀志山先生は良い山です!懲りずにまた来るぞい!😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら