記録ID: 4106701
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山8(トモサンといっしょ)
2022年03月23日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 574m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:33
距離 7.9km
登り 576m
下り 577m
14:57
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
思いの外、雪山仕様 シャバ雪でしたのでよく滑りました |
写真
下から見たとこ、二番岩は乾いてそうだけど、今日はさすがに一番岩からは無理だと思い、三番岩からとりま中尾根上がってみようと話しましたが、トモサンが一番岩どんなところか見てみたいと言うのでご案内
諸々すっ飛ばして富士見峠手前の大広場とうちゃこ
おでんとうどん背負って来たのは良いけど、ガス缶が途中で切れてしまい、ぬるいおでんを食べるハメに…😅
うどんまで茹でる余裕なかった😭
おでんとうどん背負って来たのは良いけど、ガス缶が途中で切れてしまい、ぬるいおでんを食べるハメに…😅
うどんまで茹でる余裕なかった😭
しょぼくれつつ、とりま古賀志山頂とうちゃこ
富士見峠の先からここまでの間で、ようやく第一村人(単独行の短パンおばさん)と第二、三村人(中高年夫婦)とすれ違い
山頂広場では単独行おじさん2名が、それぞれカップラーメン啜ってました
富士見峠の先からここまでの間で、ようやく第一村人(単独行の短パンおばさん)と第二、三村人(中高年夫婦)とすれ違い
山頂広場では単独行おじさん2名が、それぞれカップラーメン啜ってました
撮影機器:
感想
前日のなごり雪のような降雪がどんなもんかわからないまま、とりま近場にしましょうと言うことで久しぶりの古賀志山先生😊
トモサン、古賀志初見ではないものの、十年前位に知り合いと岩場鎖場のないコースを登ったきり、と言うことで、ほぼ初見みたいなものand雪の影響を鑑みて長倉から鞍掛、シゲト周って北尾根通って手岡峠からP559、富士見峠抜けて古賀志山踏む感じで良いか、とざっくり考えたら、まさかの通行止め😅
シャバシャバな積雪に苦労しつつも、三番岩からの中尾根で岩場三昧、御嶽と古賀志踏んで東南稜で鎖場三昧となり、久しぶりのアスレチックな山行にトモサンも満足してくれたのでヨシ!👍
やっぱ古賀志山先生は良い山です!懲りずにまた来るぞい!😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する