記録ID: 4107937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
花猫の目観察〜高尾山6号路
2022年03月24日(木) [日帰り]


- GPS
- 01:27
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 321m
- 下り
- 208m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
今日はハナネコノメ観察です。たくさん咲いているところに来ました。
花猫の目(ハナネコノメ)ユキノシタ科ネコノメソウ属
山地の渓流沿いの岩場や湿り気のある林のふちに生える多年草。地味な花が多いネコノメソウの仲間のなかで、ひときわ美しい花を咲かせることから、その名が付けられた。まっすぐにのびる茎の先に、直径5ミリほどの小さな花を2〜3個つける。花びらはないが、白くまるみのある4枚の萼が花びらのように上を向いて開いている。その内側からは、先端が紅色をした8本の雄しべが顔を出し、白と赤のコントラストがよく目立つ。葉はまるみのある扇形で、長さは約5〜8ミリ。色は暗い緑色で、ふちににぶい鋸歯がある。花が終わると、根もとから茎を四方にのばしてふえていく。茎にはまばらに毛が生えている。
花猫の目(ハナネコノメ)ユキノシタ科ネコノメソウ属
山地の渓流沿いの岩場や湿り気のある林のふちに生える多年草。地味な花が多いネコノメソウの仲間のなかで、ひときわ美しい花を咲かせることから、その名が付けられた。まっすぐにのびる茎の先に、直径5ミリほどの小さな花を2〜3個つける。花びらはないが、白くまるみのある4枚の萼が花びらのように上を向いて開いている。その内側からは、先端が紅色をした8本の雄しべが顔を出し、白と赤のコントラストがよく目立つ。葉はまるみのある扇形で、長さは約5〜8ミリ。色は暗い緑色で、ふちににぶい鋸歯がある。花が終わると、根もとから茎を四方にのばしてふえていく。茎にはまばらに毛が生えている。
感想
20日にここには来ました。ハナネコは蛇滝に咲いているのをみればいいやと思い、6号路では探しませんでした。しかし、数名の人が写真を撮っていたのが気になり、レコを調べたら6号路にも咲いている場所が何箇所かあるのを知り、この場所の確認をしてたくさん写真を撮り、観察をしました。
近縁種にシロバナネコノメソウ、キバナハナネコノメ、キイハナネコノメというのがあるそうです。この近辺にはない花なので、いつか見にでかけたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人