記録ID: 4108168
全員に公開
ハイキング
中国
聖地赤浦、一畑薬師1300段から周回
2022年03月24日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 755m
- 下り
- 764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:31
距離 11.2km
登り 764m
下り 764m
13:31
ゴール地点
天候 | 快晴 西風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの半分は片側崖のスリル満点ルートです。 マラソンのコースにも使われている名物の1300段は苔で良く滑ります。 大渋山へはルート鮮明ですが、坂浦への下山ルートはピンテ頼りです。 転ばぬ先のGPS持ってたほうが安心です。谷渡の超危険ポイントからザレ場、倒木が続き、ちょっと骨のあるルートになります。 海岸線の遊歩道は崩落箇所があるものの良く整備されており絶景が楽しめます。 帰りは立石神社をお参りするルートで周回コースを作ってみました。 県道、市道は林道じゃないかと思うくらい車が通りません😊 安全に快適に歩けます。 |
その他周辺情報 | 平田にゆらり 松江宍道湖温泉 鹿島の多久の湯など登山帰りにどうぞ |
写真
感想
先週の千酌からの松江北山周回から海山コラボでやっぱり海も好きなのが蘇った感じです。
瀬戸内の島山巡りは未だこのご時世行けないので、大好きな島根半島の浦を巡るコースを組み立てたいと今回のコースを歩いてみました。
マラソンコースにも使われる正参道の石段から参拝。
chikakuさんも歩かれた大渋山のルートで坂浦に出て遊歩道経由で聖地赤浦に向かいます。
佐香からは一度お参りしたかった立石神社の神域に行き薬師の参道は通らず一筆書きで階段下に戻りました。
大渋山の下りは結構タイトな道でなめていたら怪我しそうでした。
海岸遊歩道の登りもなかなかで道も片側崖の連続で気が抜けません。
立石神社は想像以上の空気感で身が引き締まりました。
やっぱり半島浦の美しさは島根の宝です。
好天に恵まれ良いハイキングが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大渋山から赤浦は平田のサンレイクのハイキングコースになっているらしく道標やピンテも職員の方が付けられたかもしれません。
あのコースだとボーイ隊以上じゃないと危険ですね
おっしゃるように手前で下るルート作った方が安全ですね
やはり中国遊歩道通るより大渋山から坂浦より赤浦の方がご利益ありそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する