記録ID: 410932
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
日向〜大山 北尾根でOptimus8R
2014年02月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
(ふれあいの森キャンプ場前P)9:45
11:10(見晴台)11:25
12:40(大山山頂)12:45
13:00(北尾根)-昼食- 14:30
15:45(見晴台)15:50
16:10(つづら坂分岐)16:15
16:25(つづら坂分岐)※10分で引き返して来た
17:05(ふれあいの森キャンプ場前P)
11:10(見晴台)11:25
12:40(大山山頂)12:45
13:00(北尾根)-昼食- 14:30
15:45(見晴台)15:50
16:10(つづら坂分岐)16:15
16:25(つづら坂分岐)※10分で引き返して来た
17:05(ふれあいの森キャンプ場前P)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場までの道、登山口までの林道はきれいに除雪されてました。 ●駐車場も8台分ほどのスペースあり。この下にも5台分ほど除雪されてありました。 ●大雪から1週間半、日向から山頂までの登山道はしっかり踏み固められ、歩きやすかったです。風当たりが強かった所、日当たりの良い所ではすっかり雪が溶けていました。 ●北尾根はヒザ近くまで潜ります。踏み跡も少ないので、降ったままの状態がとても綺麗でした。ワカンやスノーシューがあると楽かもしれません。 ●下社〜見晴台は登山道崩壊のため通行止となっていました。 |
写真
感想
先週、仏果山で敗退したので、眺望を求め大山へGo!!
未だ歩いたことがなく、人も少ないであろう、日向から。
しかし、駐車場も登山口の情報も定かでない状態。
運良く、水場に地元の人らしき方が。
あとから来た登山者の方からも情報を得て出発。
先人の方々のおかげで、積り積もった雪はしっかり圧雪され、とても歩きやすい。
とは言え、思いがけずツボ足くらう所あり。急な所は滑りやすしアイゼン必携。
と思いきや、スニーカー、ノー・スパイクでサッサカサッサカ上がってったと思ったら、
滑るように下って行くトレールランナーのお兄さん。
山は、その人の好きなスタイルで歩く(走る)所である。である?
山頂には15人ほどの人がくつろいでいた。
いつもの表尾根が見渡せる西側へ。
しかし、イマイチ霞んでクリアーじゃない。
海も見えず。
これもPM2.5??
ここからが今日のメイン、北尾根へ下りて昼食だ。
やった!! 霞んではいるが期待は裏切らない。
東斜面の支尾根が美しい♪
2年前に中古で買ったガソリンストーブ、Optimus 8Rで湯を沸かす。
家では何度も使っているが、初実践だ。しかも雪♫
小気味よい音を立てながら、青い炎を上げてる姿はなんとも頼もしい。
重い思いをして担いできて良かった。
1時間半、今日もたっぷりくつろいだ。
帰りに、出発前、気になっていた「つづら坂」を歩いてみた。
踏み跡も薄くなり、谷へ落ちてく感じがして、すぐ引き返した。
雪が溶けたらまた来よう。
P.S.
見晴台あたりから、なぜかシクシクと胃が痛くなってきて、
昼食も実はあまり美味しくなかった。
家に着くまでずっと・・・(涙)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する