ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4110707
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

早春花を求めて藤原岳・孫太尾根へ

2022年03月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
sshibachan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
7.3km
登り
678m
下り
674m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:25
合計
5:26
距離 7.3km 登り 678m 下り 679m
9:49
9
スタート地点
9:58
9:59
82
11:21
11:43
50
12:33
13:16
42
13:58
14:17
52
15:15
ゴール地点
天候 暖かく晴なれど霞がかかった天候
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
孫太尾根の登山口駐車場は平日でも満車と聞いていたが、9時半ころ到着するとその通りで入れず、困って村外れまで戻り、さらに100mほど下ると砂利を敷き詰められた広い場所があり轍の跡もある。入口は開放のままで車は一台もなかったが借用させてもらうことに。無断駐車に気が引けたが下山後も問題なく感謝する次第です。

山友の紹介で「マイハウス」(パン屋さん)の隣接地にオーナーの行為で広い駐車場があると聞いていたが、行きに見つけられず、再訪のためと思い帰りに探してみると
少し離れて立派な駐車場を見つけることができた。村の急登車道に左折する案内板があるのを見落としていたこともわかり、次回からはお世話になるでしょう。
孫太尾根登山口近くの駐車場所から。
左の尾根から真ん中の丸山に向かって登ります。
2022年03月25日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3/25 9:52
孫太尾根登山口近くの駐車場所から。
左の尾根から真ん中の丸山に向かって登ります。
以前からの登山口駐車場。
花の時期は満車となり、地元民のお墓参りにご迷惑をかけているようです。
2022年03月25日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3/25 9:58
以前からの登山口駐車場。
花の時期は満車となり、地元民のお墓参りにご迷惑をかけているようです。
ここから樹林帯を登ります。
2022年03月25日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3/25 10:21
ここから樹林帯を登ります。
尾根は延々と続きますが、時折展望地に出くわして一服出来
元気が出ます。
2022年03月25日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
3/25 10:38
尾根は延々と続きますが、時折展望地に出くわして一服出来
元気が出ます。
展望地から左の渓谷、青川上流を覗くと。
2022年03月25日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/25 10:38
展望地から左の渓谷、青川上流を覗くと。
丸山に近づくにつれ石灰岩が多くなり、ゴロゴロと。
2022年03月25日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/25 10:48
丸山に近づくにつれ石灰岩が多くなり、ゴロゴロと。
斜面には新緑の野草が目立ちますが、ここはトリカブトの
群落でしょうか?
2022年03月25日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3/25 10:39
斜面には新緑の野草が目立ちますが、ここはトリカブトの
群落でしょうか?
葉形の拡大写真。
2022年03月25日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/25 13:37
葉形の拡大写真。
丸山手前の展望地から。
登ってきた尾根筋と遠方は伊勢湾ですが霞んで見えません。
2022年03月25日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/25 10:49
丸山手前の展望地から。
登ってきた尾根筋と遠方は伊勢湾ですが霞んで見えません。
エルタテハチョウ。
2022年03月25日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/25 12:07
エルタテハチョウ。
お嬢さんの帽子に留まり泰然と。
2022年03月25日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6
3/25 13:02
お嬢さんの帽子に留まり泰然と。
草木から北北西の多志田山と藤原岳。
まだ雪に埋もれてます。
2022年03月25日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/25 13:15
草木から北北西の多志田山と藤原岳。
まだ雪に埋もれてます。
草木から北東の藤原鉱山付近を見る。
平日の工事音が結構騒がしい。
2022年03月25日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/25 13:03
草木から北東の藤原鉱山付近を見る。
平日の工事音が結構騒がしい。
草木から振り返って丸山方面。
2022年03月25日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3/25 13:03
草木から振り返って丸山方面。
草木のすぐ北のピークでお昼を。
2022年03月25日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/25 13:03
草木のすぐ北のピークでお昼を。
帰りの樹間から残雪の藤原岳を望む。
2022年03月25日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/25 13:35
帰りの樹間から残雪の藤原岳を望む。
下山して駐車場から歩いた尾根道を振り返る。
ピークは丸山。
2022年03月25日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3/25 15:17
下山して駐車場から歩いた尾根道を振り返る。
ピークは丸山。
ヒロハアマナ
丸山を中心に広く分布。
2022年03月25日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8
3/25 10:40
ヒロハアマナ
丸山を中心に広く分布。
ヒロハアマナ
2022年03月25日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
6
3/25 11:33
ヒロハアマナ
タチツボスミレ。
2022年03月25日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5
3/25 10:58
タチツボスミレ。
タチツボスミレ。
2022年03月25日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/25 10:47
タチツボスミレ。
オニシバリ(別名:ナツボウズ)
枝は強靭で鬼を縛ったとの謂れから。
夏に落葉するので夏坊主とも。
果実は約8mmの楕円形で赤く、非常に辛い。
2022年03月25日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/25 10:53
オニシバリ(別名:ナツボウズ)
枝は強靭で鬼を縛ったとの謂れから。
夏に落葉するので夏坊主とも。
果実は約8mmの楕円形で赤く、非常に辛い。
オニシバリ(別名:ナツボウズ)
2022年03月25日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/25 11:31
オニシバリ(別名:ナツボウズ)
オニシバリ(別名:ナツボウズ)
2022年03月25日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/25 11:31
オニシバリ(別名:ナツボウズ)
オニシバリ(別名:ナツボウズ)
2022年03月25日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/25 14:12
オニシバリ(別名:ナツボウズ)
オモト
2022年03月25日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/25 10:59
オモト
セツブンソウ(節分草)
2022年03月25日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/25 11:30
セツブンソウ(節分草)
セツブンソウ(節分草)
2022年03月25日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5
3/25 11:33
セツブンソウ(節分草)
セツブンソウ(節分草)
2022年03月25日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/25 14:09
セツブンソウ(節分草)
ミスミソウ
2022年03月25日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/25 11:37
ミスミソウ
ミスミソウ
雪融けと共に芽を出すことから雪割草とも。
2022年03月25日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/25 11:40
ミスミソウ
雪融けと共に芽を出すことから雪割草とも。
ミスミソウ
2022年03月25日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/25 11:56
ミスミソウ
ミスミソウ
2022年03月25日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/25 13:44
ミスミソウ
ユキワリイチゲかな???
花弁が多くピンク色。
2022年03月25日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/25 11:37
ユキワリイチゲかな???
花弁が多くピンク色。
セリバオウレン
可憐で見逃してしまうそう。
5
セリバオウレン
可憐で見逃してしまうそう。
フクジュソウ(福寿草)
時期が遅いので散見される程度でした。
残雪のある藤原岳山頂付近の石灰岩層には多く見られるとのこと。
2022年03月25日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/25 11:56
フクジュソウ(福寿草)
時期が遅いので散見される程度でした。
残雪のある藤原岳山頂付近の石灰岩層には多く見られるとのこと。
フクジュソウ(福寿草)
2022年03月25日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
6
3/25 13:47
フクジュソウ(福寿草)
フクジュソウ(福寿草)
2022年03月25日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/25 13:47
フクジュソウ(福寿草)
フクジュソウ(福寿草)
2022年03月25日 14:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/25 14:11
フクジュソウ(福寿草)
ネコノメソウ(猫ノ目草)
2022年03月25日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/25 11:48
ネコノメソウ(猫ノ目草)
ネコノメソウ(猫ノ目草)
2022年03月25日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/25 14:18
ネコノメソウ(猫ノ目草)
ユズリハ(譲葉)の新芽。
2022年03月25日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/25 11:51
ユズリハ(譲葉)の新芽。
コショウノキ(胡椒の木)
2022年03月25日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/25 14:47
コショウノキ(胡椒の木)
コショウノキ(胡椒の木)
2022年03月25日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/25 14:47
コショウノキ(胡椒の木)
撮影機器:

装備

個人装備
天気もよく暖かくなり 日帰り一般登山用具で参加。 丸山までは残雪なし 草木山頂では残雪少々 これ以降は徐々に残雪増え 多志田山・藤原岳へは残雪多かったと下山登山者に聞く。

感想

私の登山用具一式を車に載せるのを忘れるという大チョンボをしでかし、登山口到着が遅くなってしまった。

それに花の時期にはこのコース人気があり駐車場が満車になると聞いていたが、駐車場を見つけるのにも一苦労。予定では多志田山までのピストンと思っていたがそれも無理のよう。

登山口からの樹林帯では野草の気配はなかったが高度400m付近から野草も徐々に増えてくる。 注意を払うと結構な野草に出会えカメラに収めるのに忙しい。

適度に展望地にも恵まれ一息つけるが、徐々に傾斜も増し、最初のピークである丸山(650m)手前の石灰岩の急登はさすがに堪える。しかし、山頂付近は野草の宝庫と化す。オニシバリをはじめとしてヒロハノアマナ、ミスミソウなどがあちこちに咲いている。、

続いて次のピーク、草木へと向かう。徐々に残雪も増えてはくるが歩行には支障ない。 しかし草木のピーク(834m)を踏むも野草に関しては丸山付近を越えるものはなかったように思う。

山頂から帰りの登山者に聞くと多志田山でもかなりの残雪と。時間も一時を過ぎていたので無理せず、今日はここまでとし、ゆっくりと昼食をとり引き返す。

帰りは再度の野草見学、シャッターを切るのに忙しい登山となってしまった。
また、時期を変えれば新品種も見られるのではと、再訪を考えながら下山を終える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら