記録ID: 4110707
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
早春花を求めて藤原岳・孫太尾根へ
2022年03月25日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 678m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 暖かく晴なれど霞がかかった天候 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山友の紹介で「マイハウス」(パン屋さん)の隣接地にオーナーの行為で広い駐車場があると聞いていたが、行きに見つけられず、再訪のためと思い帰りに探してみると 少し離れて立派な駐車場を見つけることができた。村の急登車道に左折する案内板があるのを見落としていたこともわかり、次回からはお世話になるでしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
天気もよく暖かくなり
日帰り一般登山用具で参加。 丸山までは残雪なし
草木山頂では残雪少々
これ以降は徐々に残雪増え
多志田山・藤原岳へは残雪多かったと下山登山者に聞く。
|
---|
感想
私の登山用具一式を車に載せるのを忘れるという大チョンボをしでかし、登山口到着が遅くなってしまった。
それに花の時期にはこのコース人気があり駐車場が満車になると聞いていたが、駐車場を見つけるのにも一苦労。予定では多志田山までのピストンと思っていたがそれも無理のよう。
登山口からの樹林帯では野草の気配はなかったが高度400m付近から野草も徐々に増えてくる。 注意を払うと結構な野草に出会えカメラに収めるのに忙しい。
適度に展望地にも恵まれ一息つけるが、徐々に傾斜も増し、最初のピークである丸山(650m)手前の石灰岩の急登はさすがに堪える。しかし、山頂付近は野草の宝庫と化す。オニシバリをはじめとしてヒロハノアマナ、ミスミソウなどがあちこちに咲いている。、
続いて次のピーク、草木へと向かう。徐々に残雪も増えてはくるが歩行には支障ない。 しかし草木のピーク(834m)を踏むも野草に関しては丸山付近を越えるものはなかったように思う。
山頂から帰りの登山者に聞くと多志田山でもかなりの残雪と。時間も一時を過ぎていたので無理せず、今日はここまでとし、ゆっくりと昼食をとり引き返す。
帰りは再度の野草見学、シャッターを切るのに忙しい登山となってしまった。
また、時期を変えれば新品種も見られるのではと、再訪を考えながら下山を終える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する