ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4110808
全員に公開
ハイキング
甲信越

伊那市駅〜七久保駅

2022年03月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.9km
登り
252m
下り
189m

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:53
合計
6:51
8:33
39
伊那市駅
9:12
12
下島駅
9:24
43
沢渡駅
10:07
10:10
38
11:05
11:11
39
11:50
26
伊那福岡駅東
12:16
13:17
28
13:45
44
飯島駅
14:29
15:12
12
道の駅 花の里いいじま
15:24
七久保駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
JR飯田線・伊那市駅で下車

【帰り】
JR飯田線・七久保駅から乗車
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
歩道の無い比較的交通量の多い道路も通るので通行車両に注意。

【トイレ】
伊那市駅、赤木駅前、駒ヶ根駅前、道の駅 田切の里、道の駅 花の里いいじま、七久保駅(ホーム)にそれぞれあります。
その他周辺情報 【道の駅 田切の里】
中央道・駒ヶ根I.Cから約15分、駒ヶ岳スマートI.Cから約10分
JR飯田線・田切駅から徒歩約20分

【道の駅 花の里いいじま】
中央道・松川I.C、駒ヶ岳スマートI.Cから約15分、駒ヶ根I.Cから約20分
JR飯田線・七久保駅から徒歩約12分
今回のスタート地点は伊那市駅。
ここから飯田線沿線を南下して飯島町の七久保駅まで歩きます。
2022年03月25日 08:34撮影 by  SHV39, SHARP
5
3/25 8:34
今回のスタート地点は伊那市駅。
ここから飯田線沿線を南下して飯島町の七久保駅まで歩きます。
『伊那節の街』のマンホール
2022年03月25日 08:38撮影 by  SHV39, SHARP
8
3/25 8:38
『伊那節の街』のマンホール
国道153号はしばらく歩道の無い区間が続くので、それよりも交通量の少ない県道146号を歩いて行きます。
ここも歩道の無い箇所がほとんどですが、歩行者が少しでも安心して歩けるように色分けされている箇所もあります。
2022年03月25日 08:51撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 8:51
国道153号はしばらく歩道の無い区間が続くので、それよりも交通量の少ない県道146号を歩いて行きます。
ここも歩道の無い箇所がほとんどですが、歩行者が少しでも安心して歩けるように色分けされている箇所もあります。
飯田線の列車
2022年03月25日 08:52撮影 by  SHV39, SHARP
5
3/25 8:52
飯田線の列車
車は割と通りますが、歩道の無い国道153号を歩くよりは安心して歩けます。
2022年03月25日 08:55撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 8:55
車は割と通りますが、歩道の無い国道153号を歩くよりは安心して歩けます。
東側には南アルプス(甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳など)が見えます。
2022年03月25日 08:59撮影 by  SHV39, SHARP
6
3/25 8:59
東側には南アルプス(甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳など)が見えます。
下島駅と飯田線の線路。
2022年03月25日 09:12撮影 by  SHV39, SHARP
4
3/25 9:12
下島駅と飯田線の線路。
小さな神社の前を通ります。
2022年03月25日 09:20撮影 by  SHV39, SHARP
4
3/25 9:20
小さな神社の前を通ります。
丸窓がユニークな沢渡駅。
2022年03月25日 09:25撮影 by  SHV39, SHARP
7
3/25 9:25
丸窓がユニークな沢渡駅。
割と綺麗な水。
2022年03月25日 09:39撮影 by  SHV39, SHARP
4
3/25 9:39
割と綺麗な水。
飯田線の列車
予定していたルート(県道221号)から少し外れて飯田線沿いの道を進んでみました。
2022年03月25日 09:42撮影 by  SHV39, SHARP
10
3/25 9:42
飯田線の列車
予定していたルート(県道221号)から少し外れて飯田線沿いの道を進んでみました。
道はやがて飯田線とは離れ、長閑な集落の間を抜けて行きます。
2022年03月25日 09:46撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 9:46
道はやがて飯田線とは離れ、長閑な集落の間を抜けて行きます。
国道153号に合流。
2022年03月25日 09:55撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 9:55
国道153号に合流。
国道の歩道が無くなったので神社前の脇道を抜けて行きます。
2022年03月25日 09:58撮影 by  SHV39, SHARP
2
3/25 9:58
国道の歩道が無くなったので神社前の脇道を抜けて行きます。
赤木駅の近くから空木岳。
2022年03月25日 10:01撮影 by  SHV39, SHARP
8
3/25 10:01
赤木駅の近くから空木岳。
赤木駅のホームと空木岳。
2022年03月25日 10:07撮影 by  SHV39, SHARP
4
3/25 10:07
赤木駅のホームと空木岳。
赤木駅と空木岳
2022年03月25日 10:07撮影 by  SHV39, SHARP
3
3/25 10:07
赤木駅と空木岳
赤木駅前にはトイレがあります。
2022年03月25日 10:10撮影 by  SHV39, SHARP
2
3/25 10:10
赤木駅前にはトイレがあります。
欄干にカジカのイラスト。
2022年03月25日 10:25撮影 by  SHV39, SHARP
3
3/25 10:25
欄干にカジカのイラスト。
大田切川と飯田線の鉄橋と中央アルプス。
この場所にはかつて2回ほど車で写真を撮りに来たことがあります。(一度は2年前、もう1回は20年以上前)
2022年03月25日 10:45撮影 by  SHV39, SHARP
7
3/25 10:45
大田切川と飯田線の鉄橋と中央アルプス。
この場所にはかつて2回ほど車で写真を撮りに来たことがあります。(一度は2年前、もう1回は20年以上前)
中央アルプスをズーム。
スマホカメラで撮影した写真なのであまり綺麗ではないですが、実際はもっと綺麗に見えました。
2022年03月25日 10:45撮影 by  SHV39, SHARP
5
3/25 10:45
中央アルプスをズーム。
スマホカメラで撮影した写真なのであまり綺麗ではないですが、実際はもっと綺麗に見えました。
実際はこれくらい綺麗に見えました。
(※この写真は2年前にちゃんとしたカメラで撮影したものです)
9
実際はこれくらい綺麗に見えました。
(※この写真は2年前にちゃんとしたカメラで撮影したものです)
逆光気味で分かりづらいですが、反対側には南アルプス(仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳)が見えます。
2022年03月25日 10:45撮影 by  SHV39, SHARP
4
3/25 10:45
逆光気味で分かりづらいですが、反対側には南アルプス(仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳)が見えます。
最後にもう一度中央アルプス。
2022年03月25日 10:46撮影 by  SHV39, SHARP
4
3/25 10:46
最後にもう一度中央アルプス。
駒ヶ根駅
かつては駅弁が存在したこともあった駒ヶ根駅ですが、現在は業務委託駅となってしまいました。
2022年03月25日 11:05撮影 by  SHV39, SHARP
2
3/25 11:05
駒ヶ根駅
かつては駅弁が存在したこともあった駒ヶ根駅ですが、現在は業務委託駅となってしまいました。
恐らく、この歩道が整備された当初はちょっとお洒落な感じの路面だったと思うけど、今はボロボロでザレ場のようになっています。
2022年03月25日 11:21撮影 by  SHV39, SHARP
2
3/25 11:21
恐らく、この歩道が整備された当初はちょっとお洒落な感じの路面だったと思うけど、今はボロボロでザレ場のようになっています。
謎の生物(カッパ?)と中央アルプス。
2022年03月25日 11:26撮影 by  SHV39, SHARP
4
3/25 11:26
謎の生物(カッパ?)と中央アルプス。
水路の向こうに宝剣岳。
2022年03月25日 11:27撮影 by  SHV39, SHARP
7
3/25 11:27
水路の向こうに宝剣岳。
西側には南アルプスの仙丈ヶ岳。
2022年03月25日 11:32撮影 by  SHV39, SHARP
5
3/25 11:32
西側には南アルプスの仙丈ヶ岳。
宝剣岳
2022年03月25日 11:34撮影 by  SHV39, SHARP
10
3/25 11:34
宝剣岳
駒ヶ根大橋の上から仙丈ヶ岳
この一帯には河岸段丘が多く、このような段丘ごと跨ぐ長い橋も多くあります。
2022年03月25日 11:40撮影 by  SHV39, SHARP
3
3/25 11:40
駒ヶ根大橋の上から仙丈ヶ岳
この一帯には河岸段丘が多く、このような段丘ごと跨ぐ長い橋も多くあります。
車道を挟んで反対側には中央アルプス(中央は宝剣岳、千畳敷カール)
2022年03月25日 11:43撮影 by  SHV39, SHARP
6
3/25 11:43
車道を挟んで反対側には中央アルプス(中央は宝剣岳、千畳敷カール)
木の枝の間に宝剣岳。
2022年03月25日 11:46撮影 by  SHV39, SHARP
3
3/25 11:46
木の枝の間に宝剣岳。
高速道路並みの立派な道。(国道153号のバイパス)
歩道も広いです。
2022年03月25日 11:56撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 11:56
高速道路並みの立派な道。(国道153号のバイパス)
歩道も広いです。
中央アルプス大橋
この橋も段丘ごと跨ぐ長い橋です。
この橋を渡った先に道の駅 田切の里があります。
2022年03月25日 12:00撮影 by  SHV39, SHARP
2
3/25 12:00
中央アルプス大橋
この橋も段丘ごと跨ぐ長い橋です。
この橋を渡った先に道の駅 田切の里があります。
中央アルプス大橋の上から景色(東側)
2022年03月25日 12:01撮影 by  SHV39, SHARP
3
3/25 12:01
中央アルプス大橋の上から景色(東側)
これだけの規模の段丘ですが、下を流れる河川は決して大きな川ではありません。
2022年03月25日 12:02撮影 by  SHV39, SHARP
4
3/25 12:02
これだけの規模の段丘ですが、下を流れる河川は決して大きな川ではありません。
西側には中央アルプス。
2022年03月25日 12:04撮影 by  SHV39, SHARP
6
3/25 12:04
西側には中央アルプス。
宝剣岳の右側の山は伊那前岳だそうですが、木曽駒ヶ岳はその裏側かな?
2022年03月25日 12:06撮影 by  SHV39, SHARP
6
3/25 12:06
宝剣岳の右側の山は伊那前岳だそうですが、木曽駒ヶ岳はその裏側かな?
長い中央アルプス大橋を渡り終え、道の駅 田切の里に到着。
ここで昼食にします。
2022年03月25日 12:15撮影 by  SHV39, SHARP
3
3/25 12:15
長い中央アルプス大橋を渡り終え、道の駅 田切の里に到着。
ここで昼食にします。
昼食はソースかつ丼。
2022年03月25日 12:43撮影 by  SHV39, SHARP
11
3/25 12:43
昼食はソースかつ丼。
食後にいちごとミルクのミックスソフトもいただきました。
道の駅 田切の里には1時間の長居をしました。
2022年03月25日 13:09撮影 by  SHV39, SHARP
8
3/25 13:09
食後にいちごとミルクのミックスソフトもいただきました。
道の駅 田切の里には1時間の長居をしました。
ここも段丘ごと跨ぐ橋。
2022年03月25日 13:25撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 13:25
ここも段丘ごと跨ぐ橋。
踏切の向こうに中央アルプス。(空木岳、南駒ヶ岳など)
2022年03月25日 13:43撮影 by  SHV39, SHARP
6
3/25 13:43
踏切の向こうに中央アルプス。(空木岳、南駒ヶ岳など)
飯島駅
2022年03月25日 13:45撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 13:45
飯島駅
ここだけ歩道が車道よりも数段高くなっています。(飯島町の国道153号の旧道)
2022年03月25日 13:57撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 13:57
ここだけ歩道が車道よりも数段高くなっています。(飯島町の国道153号の旧道)
与田切橋から東側
手前の橋は飯田線、奥に見える高架橋は国道153号のバイパスの与田切大橋。
2022年03月25日 14:00撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 14:00
与田切橋から東側
手前の橋は飯田線、奥に見える高架橋は国道153号のバイパスの与田切大橋。
与田切橋から西側
2022年03月25日 14:01撮影 by  SHV39, SHARP
2
3/25 14:01
与田切橋から西側
河岸段丘を上るため道は大きくカーブしますが、それをショートカットする歩行者用の階段があります。
2022年03月25日 14:04撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 14:04
河岸段丘を上るため道は大きくカーブしますが、それをショートカットする歩行者用の階段があります。
ショートカットルートから中央アルプス。
2022年03月25日 14:06撮影 by  SHV39, SHARP
2
3/25 14:06
ショートカットルートから中央アルプス。
ショートカットルートから与田切橋方面を見下ろす。
2022年03月25日 14:06撮影 by  SHV39, SHARP
1
3/25 14:06
ショートカットルートから与田切橋方面を見下ろす。
ショートカットルートから中央アルプス。
このショートカットルートの事は事前に調べて知りましたが、知らなかったら車道を数百m余分に歩いていました。
2022年03月25日 14:07撮影 by  SHV39, SHARP
4
3/25 14:07
ショートカットルートから中央アルプス。
このショートカットルートの事は事前に調べて知りましたが、知らなかったら車道を数百m余分に歩いていました。
一旦車道に出た後、もう一度ショートカットルートを通ります。
2022年03月25日 14:09撮影 by  SHV39, SHARP
2
3/25 14:09
一旦車道に出た後、もう一度ショートカットルートを通ります。
溜池があったので少し寄ってみます。
2022年03月25日 14:16撮影 by  SHV39, SHARP
5
3/25 14:16
溜池があったので少し寄ってみます。
溜池の向こうに中央アルプス。
2022年03月25日 14:17撮影 by  SHV39, SHARP
6
3/25 14:17
溜池の向こうに中央アルプス。
南アルプスが綺麗に見えるようになってきました。(塩見岳、荒川三山、赤石岳など)
2022年03月25日 14:21撮影 by  SHV39, SHARP
7
3/25 14:21
南アルプスが綺麗に見えるようになってきました。(塩見岳、荒川三山、赤石岳など)
道の駅 花の里いいじま に到着。
ここからゴールの七久保駅までは徒歩十数分の距離です。
2022年03月25日 14:28撮影 by  SHV39, SHARP
5
3/25 14:28
道の駅 花の里いいじま に到着。
ここからゴールの七久保駅までは徒歩十数分の距離です。
テイクアウトコーナーで五平餅を2本買って休憩所内でいただきました。
2022年03月25日 14:38撮影 by  SHV39, SHARP
9
3/25 14:38
テイクアウトコーナーで五平餅を2本買って休憩所内でいただきました。
ゴールの七久保駅に到着。
2022年03月25日 15:24撮影 by  SHV39, SHARP
8
3/25 15:24
ゴールの七久保駅に到着。
七久保駅のホームと南アルプス。
2022年03月25日 15:26撮影 by  SHV39, SHARP
6
3/25 15:26
七久保駅のホームと南アルプス。
赤石岳とその左に荒川三山。
2022年03月25日 15:27撮影 by  SHV39, SHARP
11
3/25 15:27
赤石岳とその左に荒川三山。
撮影機器:

感想

以前、過去レコとして1991年に当時の自宅(現・松本市)から飯田線の伊那市駅まで歩いた時のレコを載せましたが、伊那市駅と飯田駅の間も赤線で繋ぎたいと思っていたので、今回はその前半として伊那市駅から七久保駅まで歩いてきました。

実際の道路状況を見た上で当初予定していたルートから少し変更した箇所もあり、ヤマレコのGPSを見ながら次はどう行けばいいかと考えながら歩くのがとても楽しかったです。
今回歩いた伊那市〜飯島町付近は車では何度か通った事はありましたが、実際に自分の足で歩いてみて河岸段丘が多い雄大な地形や中央アルプスや南アルプスの美しい風景を改めて実感でき、とても有意義なウォーキングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら