ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411116
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

快晴の冬荒島

2014年02月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
11.1km
登り
1,373m
下り
1,359m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00 かどはらスキー場駐車場 出発
7:50 スキー場最上部でアイゼン装着 8:05
9:45 しゃくなげ平 9:55
11:20 荒島岳 11:40
12:25 しゃくなげ平 12:40
13:15 小荒島岳 13:30
13:53 しゃくなげ平 13:55
15:15 かどはらスキー場
天候 朝から快晴 下山時曇り (山頂 3℃ 11:20)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧かどはらスキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場にあります(電話ボックス内)

山頂までトレースはしっかりついてました
スキー場を抜けると傾斜がキツくなる所があるんでアイゼンがあった方が登りやすいです
もちが壁は急ですが午前中なら雪の状態はよかったです
ちょっと雪が団子になってくっついてましたが・・・

前荒島を過ぎるとアイゼンがよく効いて歩きやすかったです
風が冷たくてあまり長居はできませんでしたが(^^;)


午後になると雪が腐れてきて下りはよくコケました
登りはアイゼンなしでも楽に登れる状態
しゃくなげ平〜小荒島は踏み抜きがあるんでスノーシューやカンジキがあると歩きやすいです


下山後は九頭竜温泉 平成の湯(500円)へ
今年の8月末にすぐ隣に新築するそうです
朝からいい天気
登山届出しときます
登山届出しときます
登りはじめから雪道ですがトレースあります
登りはじめから雪道ですがトレースあります
経ヶ岳もしっかり積もってそうです
経ヶ岳もしっかり積もってそうです
ゲレンデ最上部
ここからアイゼンつけて登ります
2
ここからアイゼンつけて登ります
晴れてるけど風が吹くと冷たい
3
晴れてるけど風が吹くと冷たい
2週間前に破れたスパッツ
この日は問題なかったです
2週間前に破れたスパッツ
この日は問題なかったです
ちょこっと平に・・・
ちょこっと平に・・・
白山がきれいに見えてました
2
白山がきれいに見えてました
こっちは・・・前荒島かな?
こっちは・・・前荒島かな?
犬連れのボーダーさんも^^
1
犬連れのボーダーさんも^^
あとちっとでしゃくなげ平
あとちっとでしゃくなげ平
厚底ブーツ(笑)
しゃくなげ平からの白山・別山
1
しゃくなげ平からの白山・別山
これからもちが壁
1
これからもちが壁
右側を巻いていきます
右側を巻いていきます
ふぅふぅ^^;
前荒島から荒島岳
3
前荒島から荒島岳
東側は切れてますね〜
5
東側は切れてますね〜
山頂につきました
山頂につきました
自然が作ったの?
2
自然が作ったの?
山頂の祠
例年やとほとんど埋まってるそうです
2
山頂の祠
例年やとほとんど埋まってるそうです
リベンジ成功^^v
白山キレイ^^
見下ろすと雄大ですね
2
見下ろすと雄大ですね
シュカブラ〜〜
まだ雪は安定してそう
まだ雪は安定してそう
空もまだ高い
曲がってる〜
しゃくなげ平からはスノーシューで小荒島へ
しゃくなげ平からはスノーシューで小荒島へ
スノーシューやと歩きやすいです
スノーシューやと歩きやすいです
最後にちょこっと登って・・・
1
最後にちょこっと登って・・・
ここからの荒島岳はいいですね♪
2
ここからの荒島岳はいいですね♪
ちょっとかすんできたかな?
2
ちょっとかすんできたかな?
手のり白山(^艸^)
イェ〜〜イ^^v
3たびしゃくなげ平に・・・
3たびしゃくなげ平に・・・
下りはちょっとヒップソリ使いました〜
1
下りはちょっとヒップソリ使いました〜
予定通りに下山
ありがとうございました
ありがとうございました
九頭竜温泉
新築工事してました
1
新築工事してました
登山ポストにあるアンケートを書くと結楽座(大野市内)で登山バッチがもらえます
登山ポストにあるアンケートを書くと結楽座(大野市内)で登山バッチがもらえます
越前大野城(行ってないけど^^;)
越前大野城(行ってないけど^^;)

感想

昨年の春分の日に登ろうと行った荒島岳
前荒島のちょい先の登り返しまで行ったものの、雪崩そうやったんで山頂へは行けなかった

今年はまだ雪も落ち着いてそうな2月に行ってみることにしました
日曜から4日続けて好天のあったかい日が続いてるんで雪の状態も見ながらの登りでしたが今年は無事に山頂まで登れました

平日にもかかわらず
見かけた登山者は8名
次の日が天気が悪いからですかね?

雪は思ったほど多くはなく、トレースもしっかりあり午前中ならアイゼンもよく効いて登りやすかったです

風がないと暑いくらいでしたので
アイゼンには団子のように雪がまとわりついて時々歩きにくくはありましたが・・・

小荒島へはこの日は誰も行かなかったようですが
ここからの荒島岳の姿がすばらしいので行きました

こちらもトレースはしっかり
ただ、何ヶ所か踏み抜きもあり、アイゼンよりはスノーシューやカンジキがいいようです

出発前は5台ほど停まってた車も下山時(15時過ぎ)には2台になってました


下山後は10km先の九頭竜温泉に・・・
ここはお湯がバツグンですごくあったまります
内湯は左側の小さい浴槽が熱くて右側の大きい浴槽がちょうどいい熱さです
露天はちょっとぬるいですが、長いこと入ってられます

すぐ隣に鉄骨で新しい温泉施設を建設中でした
今年の8月の末にはOPEN予定だそうです
よりよくリニューアルするといいなぁ〜

さらに大野市街へ行って
登山ポストにあったアンケート用紙を結楽座へもっていって
登山バッチ(650円相当)と交換してもらいました





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

天気良かったですね
カワセミさん こんにちは

天気が良くて、白山の眺望いいですね。
ピッケルにアイゼン、冬対応ばっちりですね。

この日は、私は余呉トレイルの妙理山に登っていました。
ここから、県境の三国岳とか良く見えていました。
地元のおばちゃんが、今年は雪が少ないと言っていました。
荒島も少ないようですね。

荒島のリベンジお疲れ様でした。
2014/2/27 11:14
Re: 天気良かったですね
コメントおおきにです^^

PM2.5が心配されましたが、白山は下山するまで霞まずに真っ白に輝いてました
ピッケルとアイゼン、実はいただきモンなんです
30年位前に使ってられたのをもう使わないからと譲っていただいて、いまだ現役で私が使ってます

tanosikuさんは余呉へ行ってらしたんですね
天気は良かったでしょうが、展望はどうでしたか?
雪は荒島も少ないって福井の地元の方がおっしゃってましたね
今年は山は少なくて、太平洋側の普段積もらない所にドカ雪が降った変な年ですね

あとで余呉トレイル、見せてもらいに行きますね
2014/2/28 0:39
おつかれさま〜
荒島岳・・・白山が綺麗に見えるんですね?
行ってみたいなあ・・・「お気に入り」登録させていただきました
自宅からの距離も、歩行距離も・・まあまあ
でも私の技量で行けるかな^_^;

冬場の方が雪が安定していていいんですね

次はどこですか? 
レコ・・・楽しみにしています
2014/3/4 15:16
Re: おつかれさま〜
コメントおおきにでーす♪

荒島からは白山がドーンと正面に見えますよ
ぜひ登ってみてください・・・と言ってもこれからしばらくは雪崩の危険があるんでもうちょっと雪がなくなってからの方がいいと思います
アメーバブログの方でもレポ書いてるんでよかったら見てみてください
http://ameblo.jp/kawasemi39/entry-11783124014.html

明日はどこも雨模様なんでお休みです
来週晴れるといいなぁ〜
2014/3/4 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら