また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

荒島岳(あらしまだけ)

明媚なブナ林をまとった奥越の独立峰


荒島岳は福井県に聳える標高1523mの山です。独立峰で、大野盆地から見る姿は端麗で「大野富士」とも呼ばれます。日本百名山の一座ですが、選定者の深田久弥は能郷白山とどちらにするか悩んだというエピソードがあります。荒島岳に決したのは、気品が上回っていたからだそうです。
山名の由来は定かではなく、平安時代に編纂された法令集「延喜式」には「阿羅志摩我多気(あらしまがたけ)」の表記で登場しています。

"ブナの黄葉"
"ブナの黄葉"

山腹はブナの原生林が広がっており、山頂は360度の眺めが魅力の山です。
約2000万年前は巨大なカルデラ火山でした。現在の山容は、浸食を受けて火山体の形を成さなくなった残骸で、「コールドロン」と呼ばれます。

雪山登山でも知られる山

"積雪期:樹林帯"
"積雪期:樹林帯"

"積雪期:前荒島付近"
"積雪期:前荒島付近"

ブナの新緑や紅葉も見どころですが、積雪期の登山やバックカントリースキーでも人気の山です。日本海側気候のため降雪日は多いですが、天気に恵まれれば青空と銀世界の絶景に出会えます。ブナ林の樹氷も一見の価値があります。

白山の眺望が秀逸

"山頂:白山を望む"
"山頂:白山を望む"

山頂部は遮るものがなく、白山の眺めが素晴らしいとされます。
ほかにも銀杏峰(げなんぽ)、能郷白山、経ヶ岳や赤兎山が見え、遠くは北アルプスの山々や乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスや南アルプスも望めます。

"山頂:大野盆地を望む"
"山頂:大野盆地を望む"

翻って見る大野盆地は田園風景が広がり、その向こうは日本海です。

"山頂:荒島大権現の祠"
"山頂:荒島大権現の祠"

古くより信仰の山で、荒島大権現の祠が鎮座しています。開山は白山と同じく泰澄(たいちょう:682-767年)によると伝えられます。

ポピュラーな2コースを行く

"勝原コース〜中出コース"
"勝原コース〜中出コース"

7時間48分/10.2km
勝原スキー場跡駐車場(76分)→リフト終点跡(77分)→深谷ノ頭(45分)→シャクナゲ平(82分)→荒島岳(51分)→シャクナゲ平(20分)→小荒島岳(117分)→中出コース駐車場

荒島岳山頂へは四本の登山道が伸びており、「勝原(かどはら)コース」「中出(なかんで)コース」「佐開(さびらき)コース」「新・下山コース」と名前が付いています。
よく選ばれているのは「勝原コース」と「中出コース」です。これらをつないだ行程は縦走の定番です。(登山口:勝原スキー場跡中出コース登山口

"スキー場跡"
"スキー場跡"

スタートは旧スキー場の開けたゲレンデを歩きます。リフト終点跡を過ぎると、やがてブナの原生林に入ります。

"ブナ林"
"ブナ林"

巨木も見られる立派な森は、神秘的な雰囲気です。
地面は粘土質の土に、木の根が張り出しています。そのため滑りやすく、降雨などで濡れている場合は特に注意します。また夏期はアブやブヨが多く、忌避剤を使用するなどの対策が必要です。
樹木に囲まれていますが、「白山ベンチ」からは白山が望め、気分が上がります。

"シャクナゲ平"
"シャクナゲ平"

急坂が続き、木製の階段を登り詰めると「シャクナゲ平」です。中出コースとの合流地点で、広いスペースがあり休憩に適しています。

"もちがかべ"
"もちがかべ"

やや下ると「もちがかべ」と呼ばれる岩場に差し掛かります。ここは傾斜が強い登りで、鎖場もあり慎重に進みます。

"カタクリ"
"カタクリ"

またお花畑が点在しており、カタクリやショウジョウバカマ、シャクナゲなどの鮮やかな花々が目を楽しませてくれます。

"中荒島付近"
"中荒島付近"

次第に笹の草原に変わり、見晴らしが良くなります。道の先に荒島岳権現の祠が現れると、山頂は間もなくです。

"小荒島岳:荒島岳を望む"
"小荒島岳:荒島岳を望む"

下りは中出コースを利用します。深田久弥が歩いたルートで、勝原コースよりは距離が長いですが傾斜が緩やかとされています。
小荒島岳は展望が良いピークで、眼前には大野盆地、振り返って望むのは風格のある荒島岳本峰です。
登山口 勝原スキー場跡
中出コース登山口
新下山コース登山口
佐開コース登山口
基本情報
標高 1523.5m
場所 北緯35度56分03秒, 東経136度36分04秒
カシミール3D
山頂
危険個所 おたけり坂(鎖場)
展望ポイント リフト終点・白山展望台・小荒島岳山頂・荒島岳山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

荒島岳(あらしまだけ)は、福井県大野市にある標高1,523mの山である。別名大野富士(おおのふじ)。福井県内で唯一日本百名山に選定されている。山頂には荒島神社があり、信仰の山とされてきた。山域は奥越高原県立自然公園区域に指定されている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 日帰り 北陸
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    福井県で唯一の百名山。美麗な山容と素晴らしいブナ林の紅葉を楽しみ、山頂からの展望を満喫する山行です。

「荒島岳」 に関連する記録(最新10件)

北陸
04:579.4km1,261m3
  34    8 
2024年03月16日(日帰り)
北陸
04:298.8km1,241m3
  31    9 
2024年03月16日(日帰り)
北陸
06:3910.7km1,346m4
  1    5 
2024年03月16日(日帰り)
北陸
07:4511.5km1,329m4
  17    11 
kurinneko, その他1人
2024年03月16日(日帰り)
北陸
05:249.4km1,257m3
  38    16 
2024年03月16日(日帰り)
北陸
06:3910.7km1,346m4
  17    8 
2024年03月16日(日帰り)
北陸
05:319.0km1,239m3
  8    4 
KoNa, その他1人
2024年03月16日(日帰り)
北陸
07:3413.3km1,522m4
  28    7 
2024年03月16日(日帰り)
北陸
07:499.3km1,255m3
  60    7 
2024年03月15日(日帰り)
北陸
03:568.8km1,242m3
  22    48  4 
2024年03月14日(日帰り)