記録ID: 4112940
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八重山、能岳〜シュンラン、カタクリ見ごろ
2022年03月26日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 428m
- 下り
- 433m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
午前中なら天気持ちそうなので、いつもの八重山に行きました。
シュンランとカタクリ、桜🌸が見ごろなのがありそうだったので、それを目指して。
シュンランは、山のあちこちで沢山咲いていました。今は、閉鎖されているシュンランコースにも沢山咲いているのかな❓
カタクリの花は、群生していて、俯き加減に咲く様子や花の色も素敵でした💕
桜も何種類かあって、やはり桜を見ると嬉しい😊‼️
またもう少し季節が移る頃に来たいです。
秋葉山初トライしました。いつも前を素通りしていたので、ようやく行って来ました。根本山は、また次回かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
unagahaku105です。
初めまして。
拙山行記録をご覧頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
貴山行記録を楽しく拝見致しました!
八重山の「カタクリの群生地」が知りたくて、先日(3/21)友人と3人で、大堀バス停〜八重山駐車場〜展望台〜八重山〜能岳〜新井バス停のコースで歩きました。
しかし、八重山側は「カタクリ」は全くなく、「能岳」側では、「虎丸山」への分岐点から先、「山風呂集落」が透けて見える斜面で「カタクリの群生地」を発見しました。
カタクリの花が、かなり開花していました。
貴山行記録での、「八重山のカタクリ群生地」は、どの辺りでしょうか?
登山道に「← カタクリ群生地」等の案内はありましたか?
アドバイス、よろしくお願い致しますm(_ _)m
地図上の写真の位置で分かりますように、私が群生地と紹介したのも山風呂に向かう地点です。
感想の言葉が足りずに八重山にあたかも群生地があるよな表現になってしまっていたかも💦
私の中では、八重山は、能岳も含めてみたいなところもありますので😅
今日は。
返信ありがとうございましたm(_ _)m
andy0112さんがカタクリの群生地をご覧になった場所も、多分私と同じ場所ですね❗
情報ありがとうございました。
そうですね、お写真で群生地の看板を撮られていたと思いますが、そこですね。
その先に山風呂の集落に近い地点にも群生地が有りましたね😊あそこは、個人の場所なのか❓❓❓
八重山は、よく行く山ですが、四季折々ステキな山なので、またチョイチョイ行きたいと思います🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する